スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年01月15日

ブルーサファイア

アジア生まれのブルーサファイアみたいです

ペットショップにて見学なり〜

てか、ハムスターは夜行性のはずでは?

普通に活動していますわー

しかし団子みたいだなー

ハムスターって頬袋にかなりの数の餌を溜め込みますよねー

その姿は別の生き物ー

あと狭いとこにぎゅうぎゅうになり入りますがー苦しくないのかなと思いますよー

1番思うのはハムスターの尻尾ですー

あんなに小さいのにーなんで進化の過程でなくならないのかなー?

必要ない大きさなんですけどー

ハムスターも懐くとカワイイですよねー

丸くなっている時が特にいいですー。

  


Posted by ガルダ at 20:04Comments(2)

2010年01月15日

かわりごはん

入口に「山菜おこわ」とあったので注文ー

最初全く通じずー

入りに書いてあったと言ったらー

「あ〜かわりごはんね」と。

どっちや?(−_−メ)

なんか自分らもわからん書き方をしないで欲しいー

味はー市販品のでした

そしておこわではなくたしかにかわりごはんでした。

食えないとなると食べたくなるなーおこわ

かわりご飯200円




食事処ふたば

住所
〒999-2222
山形県南陽市長岡637-2
電話番号
0238-43-5194
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 19:01Comments(0)飯系

2010年01月15日

鴨なんばんそば

夕飯ですが昼飯ー

冷たい中華が食いたくて南陽市のふたばに来ましたー

ここは冬でも冷たい中華があるのでー

でも店内に入りーふと見たら鴨なんばんの文字ー

これは食べないとなーと変更です

雪もちらついてきたので逆にこれでいいかもー

アイガモでしょうけどーやはり鴨はいいですねー

かしわ肉も悪くはないんですがー

しかし出て来るのがかなり早くてびっくりでしたわー

太さは細いといえば細いけどー

鴨なんばんそば700円





食事処ふたば

住所
〒999-2222
山形県南陽市長岡637-2
電話番号
0238-43-5194
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 17:34Comments(2)麺類

2010年01月15日

赤くなりました

イチゴー赤くなってきましたー

なんとなく室内に入れてたんですがー

花が咲いて実がつくとさらに大事にするのは自分だけではないはずー(笑)

けっこう楽しみー

旨いかどうかはわからんですがー

今日はイチゴの日だからかなー

姉がイチゴを置いていったのはー

たまたまかな?

イチゴはビタミンが豊富だからいいですー

よくビタミンの比較で出て来るレモンはー実はあまりビタミンはない方なんですよー

同様にレタスもー

野菜の中で1番繊維がないのがレタスなんですー

だからレタス何個分と言われても繊維がないからあまり意味ないんですよねー

レタスのしゃきしゃきは水分であり繊維ではないんですよー

ただいい具合にしゃきしゃきだから繊維があるような錯覚を起こしやすいんですが  


Posted by ガルダ at 16:02Comments(1)果実

2010年01月15日

とろ〜りモッツァレラのチキンミラノ風

当然満足しないので追加〜

一応朝飯なんですよー

朝からこんな食事ー

でも家で料理するにも買い忘れてたものだらけだしー

赤ネギはありますがー赤ネギだけで料理は難しいですからねー

とろ〜りモッツァレラのチキンミラノ風を追加しましたがー

注文する時名前が長いとめんどくさくありません?

まあ、それはいいとしてー

これはいけますー

念入りに叩いていたから肉は柔らかいしー

ソースがまたいいですー

食べるほどにお腹がすきますねー

去年はタント鍋をしていたけどー今年はやるのかなー?

チーズフォンデュのはみつけましたがー。

しかし相変わらず人がたくさんいますねー

主婦らしき人が

とろ〜りモッツァレラのチキンミラノ風750円




Tanto Grazie(タント・グラッツェ)

住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/


  


Posted by ガルダ at 14:52Comments(0)洋食

2010年01月15日

エビモッツァレラ

医者からの説教が終わりー

腹減りましたわ〜

ロハスでまた牛すじ肉のデミグラスシチューを食べようかなと思ったら定休日ー

うっかりしてましたわ

そのまま川辺の楽校を通過ー

今日は鴨はいるけど白鳥がいないようなー

意外と動きますからねー

そんなわけでタントグラッツェに来ましたー

相変わらず自分は郊外とか他の人がほとんど知らない店が好きだなー^_^;

今日はエビモッツァレラなりー

このエビモッツァレラはけっこう好きなんですよーどちらも好きな食材だからかなーって感じもしますがー

濃厚かと思えばトマトの酸味で味をシメていますからねー味がぼやけていないのがいいですー

相変わらず味いいですわ

嫌になるくらいエビモッツァレラだけを食べてみたいようなー

いい店です。

エビモッツァレラ1200円





Tanto Grazie(タント・グラッツェ)

住所
山形県米沢市窪田町藤泉275-1
電話
0238-37-6088
営業時間
ランチ11:30〜14:00
ディナー17:30〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://tantograzie.web.fc2.com/


  


Posted by ガルダ at 13:14Comments(2)洋食

2010年01月15日

さて、

これから医者にいってきます〜

説教が9割になりますがー

今日は説教短いといーなー

しかし天気いー

こんな天気いいときはドライブしていたいんですがねー

仕事はほとほどが1番〜

そういえば金曜日なんですねー遅番をしていると曜日感覚がおかしいですわ。

画像は昨日の鴨ー

ポップコーンをやっている時ー

食パンと違い食いが悪いのがわかりますよねー(笑)

食パンの時は凄いのになー

そういえば麸はどうなんだろー?

麸も食べそうな感じがしますねー

今日はイチゴの日ですねー
  


Posted by ガルダ at 11:33Comments(0)

2010年01月15日

ミニ

ミニファンヒーターを昨日買いましてー使用し始めましたー

音があまりなくていい感じですー

ただあまり暖かくないなー

足元だけを暖めるにはーって考えた方がいいかもしれませんねー

それにしてもいろんなのがありますね〜

雪と言ってた割に晴れていますー

今回の冬はかなり外しているようなー天気予報ー。

そういえば昨日帰宅途中にブロックタイヤを履いて運転した跡がありましたー

まだいるんだなー

雪道最強ですよねー

雪がないと止まらないのでかなり危険ですがー


  


Posted by ガルダ at 10:34Comments(0)

2010年01月15日

デラックス

帰宅〜

雪も止みー風もなく運転しやすかったですー

あちこち突っ込んだ跡等がたくさんありましたがー

しかしなんで直線なんだろー毎回突っ込むのは。

帰宅してから自分の部屋に入ったらーとちおとめがありましたー

しかもデラックスと書いてありますー

15粒入りの箱詰めー

謎なのは9粒ということー

なんだろこれ?

不思議ですわ。

まあたいがいこういうのは姉なんですがねー

えらくイチゴの香りがしますー

デラックスだからかなー?

しかし眠たいですわー

いい具合に腹がこなれているからかなー。

外気温は氷点下4℃でしたー

また冷え込むかなー


  


Posted by ガルダ at 04:27Comments(2)植物系

2010年01月15日

これから夜食

仕事も残業になりーようやく飯時間ー

なんだかんだで食いそびれてましたわー

この時間だともう食べない方がいいのかもしれませんがー

腹減って寝れない可能性が極めて高いのでー(ノ><)ノ

この時間だと選択肢がないですねー食べ物は。

フライドチキンはすごーくカリカリですー

衣が7割かなと思うくらいカリカリですわ。

しかし一人で作業だからー退屈ですねー

退屈しのぎに何かしたいようなー。

そういえば弁当の時ージュースや炭酸を飲めないって人が大半と聞きましたー

自分はずーっとこうなんですがー

だから逆にお茶で弁当が食えないんですよー

しかし寒い〜

部屋は冷えまくっているんだろうなー。


  


Posted by ガルダ at 02:01Comments(2)飯系

2010年01月15日

んと(・_・;)

ウインナーコーヒーってー

画像のようなのを想像しませんでした?小さい頃ー

自分だけなのかなー?ってずーっと思っていたんですがー

どうなんでしょ?

しかもいまだにウインナーコーヒーってわからないしー

コーヒー自体頼まないし飲まないというのもありますが

たいがい紅茶ですねー
  


Posted by ガルダ at 00:59Comments(6)飲み物

2010年01月14日

メーター

ランサーのメーターなり

なんとなーく撮影(笑)

普通の車の90キロの場所に180キロの表示がありますー

てか、20キロ刻みなのに途中から30キロ刻みですねー

今気付きました(笑)

ランサーはぶっ飛んだ加速が楽しい車ですがー最近はより快適さを追求していますねー

加速だけではなく安全性も進化ー

まさにエボリューションの名に恥じないですねー

しかしミニカを乗った時はホントにくたびれましたねー

ミニカもいい車のはずなんですがー

今日の雪はギュムギュムいいますねー粉雪ー

雪煙があがりやすいなー♪

  


Posted by ガルダ at 23:34Comments(8)

2010年01月14日

おとーし

そういや「すがい」でお通しで来ましたー

蕎麦屋ってお通しが出るとこが多いようなー

時間かかるからかなーと思いつつもー

大根おろしがあまり辛くないのがよかったですー

甘いですねー

大根は嫌いなんですがー今日は食べてみたくなり少し食べましたー

しかしトイレに行くたびに熱いな〜

唐辛子がきいていますねー

今日はあまり食べたくないのは唐辛子のダメージでかな?

かなりきいていますー

カレーとかが目に入っても食べたいと感じませんしー

唐辛子強いなー




そば処すがい

住所
山形県南陽市若狭郷屋 516-2
電話
0238-40-2944
営業時間
11〜19時半
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 22:20Comments(0)

2010年01月14日

シーマニア

こんな花をみつけましたー

名前はシーマニアらしいです

学名は『Gloxinia sylvatica』とありましたがー当然読めません(´Д`)

花言葉は『コミュニケーション』みたいです

南米の花らしくー最低気温は15℃なんだとか

なんか販売すること自体おかしくないですかねー?

しかも販売している店員自体わからないしー

毎回思うんですがー自分らが知らないものをよく販売出来るなーって。

医者や獣医師が知らないと言うのと同じレベルですー。

ちなみにハエトリソウの花言葉は「魔性の愛」なんですー

ウツボカズラは「絡み付く視線」だしー

花言葉もおもしろいですよねー
  


Posted by ガルダ at 21:08Comments(0)植物系

2010年01月14日

かりんと饅頭

昨日部屋をごそがそしてたら発見〜

尾花沢市で販売してる「かりんと饅頭」ー

最初10円饅頭かなと思いましたわ

揚げた饅頭みたいでやたらと外がカリカリしますねーこれは名産なんかなー?

尾花沢市も銀山温泉に何回か行きましたがー駐車場がなくてー

徳良湖は白鳥いますがー凄いなつっこいですー

銀山温泉の足湯に入りはいからさんのカリーパンを食べながら眺めるのが1番いいですねー

雪深いけど冬は赴きがさらにマシますー

かりんとまんじゅう105
  


Posted by ガルダ at 20:24Comments(0)パン系

2010年01月14日

天ぷらそば(大)

南陽市役所近くの「すがい」に来ましたー

早めの飯ですー

天ぷらそば(小)850円は小さなエビ天が5つというのでー天ぷらそば(大)にしましたー

まあーでかいといえばでかいかなー

自分の腹を満たせるかというと疑問ですがー。

蕎麦は細くて喉越しがいいですねー

自分は田舎蕎麦のような太いのが苦手でしてー

店主かな?フレンドリーに話しかけてきましたがーやはり話題は雪ですねー

あと早出しさくらんぼの値段ー

食べ終わったらまた雪下ろししないと運転出来ないなー

天ぷらそば(大)1600円




そば処すがい

住所
山形県南陽市若狭郷屋 516-2
電話
0238-40-2944
営業時間
11〜19時半
定休日
無し

  


Posted by ガルダ at 18:20Comments(2)麺類

2010年01月14日

ダイブしたい

店にありましたー

ちびっ子広場にー

誰もいないから遊んでみたかったなー

羞恥心が働きますよねー

しかしかなり増えてますー

前はあんなにたくさんなかったんだけどなー

体を使う遊びはいいですよねー


  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(2)

2010年01月14日

増えてます

白鳥増えましたー

鴨はそうでもないのになー

しかも寄ってくるようになりましたしー

白鳥も肩とかにのるくらい懐きませんかねー

のられたら嫌ですが(>_<)

しかし雪がすごかったですー

頭にたくさん積もりましたわー

ランサーにも3〜5センチ積もったしー

明日明後日も雪になるみたいですねー

でも最近はずーっと雪が続くことはないですよねー

小さい頃は毎日雪だったような気がするんですがー

さてーもう少しで会社に行かないとなー

家で仕事をしていたいもんですねー

無理なのはわかりますがー


  


Posted by ガルダ at 15:45Comments(4)

2010年01月14日

来ました

また来ましたー窪田の川辺の楽校ー

餌やりー

除雪されていないとこをランサーに頑張ってもらいー

雪を皮靴で濡れながら行きましたー

相変わらず人を見つけるとすぐに気まずいねー

しかし自分も好きだなー(笑)

今回も前回不評だったポップコーンですーしかもでかいのを2袋と食パン2袋ー

当然のようにたちまちなくなりますがー

フリスビーのように食パンを投げるとクチバシでキャッチをする猛者もいますー

それにしても鴨は相変わらずいるなー

体に雪を積もらせていますわ
  


Posted by ガルダ at 13:54Comments(0)

2010年01月14日

チャーシューメン大盛

あまりにも退屈ー

「ひらま」に来てみましたー

ひらまは麺をあちこちのラーメン屋に出しているのでこのブログでも名前だけなら何度か出てますー

ここはなかなか入れないラーメン屋でもあるんですよー

ラーメンが出て来る早さは3分もかからないんですがーそれ以上に人が来るので

13時前に売切れも珍しくはないですー

今日はふぶいているから来たんですー

ここは極細縮れ麺ですー

楽しいくらい細いですよー

あとスープも透き通り琥珀のようです。

米沢ラーメンは麺が細くてスープがアッサリしているのが特徴ですがーひらまは更に細いです。

ひらまの麺を使用しているラーメン屋も。

今日は1番ノリでしたわー

注文をしてラーメンが出るまでー今日は2分弱ー

やはり早いなー(笑)

ちなみにこのひらまは米沢市郊外ー高畠町まであと数百メートルのとこにありますー。

アッサリスープとネギが絡む極細麺だからこそ織り成すハーモニーを堪能出来ますよー

チャーシューメン大盛830円



ひらま

住所
山形県米沢市浅川1314-16
電話
0238-37-2083
営業時間
11:20〜16:00
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 11:52Comments(4)ラーメン

2010年01月14日

赤いきつねうどん味コーンチップス

最近赤いきつねと緑のたぬきのお菓子が出てますねー

コンビニでもオニギリで販売したことありますよねー

ロングセラー商品ですー

ほんの少しづつ改良をしその時代に合わせているんだとかー

出て来てはすぐに消えるカップラーメンの中でー長い人気ー

そんなカップラーメンのお菓子ー

興味津々で買いましたわ

どんなもんか楽しみですねー

そういえばカップラーメンもどこどこのラーメンを再現みたいにして出しているのが増えましたねー

南陽市は赤湯の龍上海のカップラーメンも出ているので見たり食べたりしてる人もいるかなと思います。

好きな人にはいいかもですよー

赤きつねうどん味コーンチップス118円
  


Posted by ガルダ at 10:33Comments(0)

2010年01月14日

虎の巻

前にこの虎の巻を真似て作ろうとしましたがー無理でしたー

菊の花の時点で無理〜

どうやって作ってるんかなー

でもこうしてみると山形県は様々な漬物がありますよねー

主に贈り物などにつかいますけどねーこの虎の巻はー

見た目がいいから(笑)

虎年なので今年はさらに需要があるんじゃないのかなー

目が軽く痛むので眼帯をしてたんですがーそのまま寝てましたわー

昨日は体がかなり熱いまま寝てましたねー

雪はたいして積もりませんでしたねー

内陸は大雪と関係ないですねー

なんか腹が熱いな〜

虎の巻840




株式会社 丸八やたら漬

住所
〒990-0047
山形県山形市旅篭町二丁目1番5号
電話
023-623-0310
FAX
023-624-3556

  


Posted by ガルダ at 09:32Comments(0)

2010年01月14日

グワッ(。。;)

仕事も終わりー

帰宅して鍋焼きうどん作り〜

寒いからキムチと唐辛子を入れましたがー

画像のようになりました(;´・`)

なんで真ん白いキャップがないかなー?

唐辛子でトロミが出来ているんですがー

悔しいのでこのまま食べますが。

体が暖まりますねー

てか、頭は髪を洗ったように汗で濡れていますー。

新陳代謝が活発過ぎていますねー。

口の中が痛いです(ノ_・。)

帰宅する時気温は氷点下4℃でしたがー今なら外でも平気な気がしますわ。

唐辛子1瓶全部使用〜。

胃袋が火事なので現在紅茶で消化作業中ー。

なかなか鎮火しませんー(>_<)

しかし髪凄いなー汗が滴り落ちてきますー。


  


Posted by ガルダ at 00:47Comments(4)料理

2010年01月13日

うこぎドレッシング

高畠町にあるたかはたファームから出していますー

うこぎドレッシングです

うこぎは米沢藩の上杉鷹山が奨励したものですー

トゲがあるので垣根になりー食べる事も出来きるので。

うこぎはタラノメやコシアブラの仲間でもありますー

味はー自分は苦手です

苦みがあり

最近は健康にいいとされ見直されていますー

米沢市内だとこのうこぎの垣根があちこちに見られますよー

春になると苗の販売もしてますし

上杉鷹山を紹介する際に「ケネディ大統領も〜」って言い回しをしますがーケネディ大統領すらわからない人が大半になっているようなー

たかはたファームではジャムやたかはたソースも作っていますー

けっこうブランドらしいですねー

何気に高畠発の物ってあるもんですよー(^O^)/

うこぎドレッシング399円




株式会社 たかはたファーム

住所
〒992-0324
山形県東置賜郡高畠町大字入生田100
電話
0238-57-4401
FAX
0238-57-4402
フリーダイアル
0120-35-4401

  


Posted by ガルダ at 23:35Comments(0)

2010年01月13日

でか金つば

白鷹町のでか金つばー

でかいですが甘さが控えめなのでいいですよー

小豆の味がしますー

鶴岡市は木村屋の古鏡には味はかないませんがーこれはこれでいいですー

栗入りのでか金つばもありますがー値段は同じです

置賜もこんな感じのがいくつかありますねーお菓子

知られていないのが大半かなと思いますがー

お茶受けにいいですよー

でか金つば280円




有限会社あんちん堂

住所
〒992-0821
山形県西置賜郡白鷹町十王2464-2
電話
0238-85-3018
Fax
0238-85-3471
営業時間
8:30〜19:00
定休日
毎週火曜日
HPアドレス
http://anchindo.com
Mailアドレス
info@anchindo.com


  


Posted by ガルダ at 22:26Comments(2)デザート

2010年01月13日

おやつ〜

会社にエライ人がいないので休憩にたいようパンのベタチョコなり〜

貰いました(^O^)

このチョコがたっぷりあるのがいいですねー

今日は何事もなければ日付が変わる前に帰れるはずー

あくまでも予定ですがー

すでに疲れ気味だなー

昔はたいようパンの裏に池がありーかなりでかい鯉がウヨウヨいたんですよー

パンをあげていたとかででかくなったんだとかー


  


Posted by ガルダ at 21:06Comments(4)パン系

2010年01月13日

豚饅

オヤツ用にと買っていた豚饅〜

早くも出番ですわー

普通の中華饅がなくーこういうのばかりでしたー

正確にはこれは餃子饅になりますがー

他に肉饅、中華饅等がありましたわー

顔の色が黄色やピンクなんですー

目は同じ黒ゴマでしたが。

それにしてもまだ腹減ってますねー

とはいえあとは仕事をしてるしかないけどー

交替勤務で飯無しだとかなり体が疲れますからねー医者の言う事を聞いて夜飯を抜いたら体持たないですわ。

豚饅160円
  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)パン系

2010年01月13日

飯飯〜

今日は昨日よか2時間早い出勤ー

何かないうちにと早くに飯ですー

昨日は食べた気がしなかったしなー

今日はスーパーからー

298円にてなかなかいいかなとー

デフレになる前は500円前後はついたんじゃないですかねー

今はどこでも安くしていますよねー

豚肉の生姜焼きだったので胃袋が目覚めてしまいましたわー

よけい腹減ってきましたー

生姜焼きって日本人だからこそ喜ぶ味ですよねー

他にはミョウガ、ゴボウ、ワラビかなー。

しかし雪降らないもんですねー

帰りが楽だからいいんですがー

弁当298円
  


Posted by ガルダ at 18:55Comments(0)飯系

2010年01月13日

石焼唐からし

南陽市は赤湯の名産です〜

名産とはいってもなかなか見かけないので知らない人が大半ですがー

上杉藩の時から赤湯は唐辛子が有名だったそうですー

特別な唐辛子を黒く焼いたものとかが入っているんだとかー

薬味として使うのもいいしこのまま食べるのもいいとありました。

辛くないかなー?

冬だから汗かいてみようかなと買ってみましたわ。

唐辛子は土の酸性が強い土地ほど辛くなりますよねー

ジョロキアやハバネロも場所によりさらに辛くなるのかなーやはり。

石焼唐からし290円



佐藤寅右エ門

住所
山形県南陽市椚塚116
電話
0238435792
  


Posted by ガルダ at 17:23Comments(0)

2010年01月13日

カシスパワー

意外と好きなのがこれー

カシスパワー

酒田市の会社が製造していますー

酒田に行くと買いますねーボトルの中は鉱水だけですがー白いキャップ部分に粉末がありー赤いキャップを開けると出てきますー

で、降ってから飲みます

ウコンやお茶のもありますがー自分はカシスが好きなんでカシスしか飲みませんー

でもこのやり方だとウコンやお茶もうまいだろうなー

ウコンは沖縄でお茶は長野だとか。

鉱水は鳥海山の水らしいですー。

最近はこちらでも見かけるようになりましたねー

目が疲れている時は特にいいです〜。

ラベルに手順が書いてありますがー緑色のキャップとありましたー印刷間違いですねー

カシスパワー189円




株式会社MIP

住所
山形県酒田市升田字上新田66−1
電話
0234611021
ホームページあり
  


Posted by ガルダ at 15:39Comments(4)飲み物