2010年01月18日
朝ー

朝8時に会社行く時ー家の敷地内で撮影ー
ランサーについている気温計ですー
氷点下11℃でしたわ
寒いですの〜
冷えましたねー
ガラスは様々な紋様が出来ていましたしー
今はだいぶ暖かくはなりましたがーまだ氷点下なんでしょうねー
過去に氷点下18℃だったこともありますー朝早くに会社行く時ー
もしかしたら今日はダイヤモンドダストが見れたかなー
気温が氷点下10℃以下の状態のときにダイヤモンドダストがあらわれやすいのでー
条件によっては氷点下2℃とかでもダイヤモンドダストを見れるらしいですー
実際ー遅番をしていると夜中にダイヤモンドダストを見れますからねー
ようは空気中の水蒸気が凍るか凍らないかですからねー
小さい時はダイヤモンドダストを見ると嬉しかったけど今は寒いだけですー
Posted by ガルダ at 11:36│Comments(6)
この記事へのコメント
ガソリン満タン
ですね~
って違うか…(笑)
ダイヤモンドダストみれるんですか?
酒田の温度はせいぜい-3℃くらいしかみたことないですけど
もしかして
夜中に見れるのかな~

って違うか…(笑)
ダイヤモンドダストみれるんですか?
酒田の温度はせいぜい-3℃くらいしかみたことないですけど
もしかして
夜中に見れるのかな~

Posted by はるる at 2010年01月18日 12:45
はるるさん
内陸は盆地ですからねー底冷えするんですよー
冷え込みが強いと見れますー
庄内でも見れる可能性はあると思いますよー
ただー庄内は風があるから飛ばされるかなー
朝方早くが1番見つけやすいかなと思いますー
内陸は盆地ですからねー底冷えするんですよー
冷え込みが強いと見れますー
庄内でも見れる可能性はあると思いますよー
ただー庄内は風があるから飛ばされるかなー
朝方早くが1番見つけやすいかなと思いますー
Posted by ガルダ at 2010年01月18日 13:37
ガルダさん。
「ベニバーズ」ってどこでしたっけ???
「ベニバーズ」ってどこでしたっけ???
Posted by 小国町カメックス
at 2010年01月18日 15:35

小国町カメックスさん
113号線のガソリンスタンドの脇の道向かいにありますー
焼きたてパンを出すとこですー
今はお惣菜もありますよねー
名前はベニバーズじゃなくなりましたっけ?オレンジになりましたっけー?
ガソリンスタンドも名前忘れました〜
小国町兵庫舘だったようなー
うろ覚えですが。
パンを買うために行く事がありますよー
113号線のガソリンスタンドの脇の道向かいにありますー
焼きたてパンを出すとこですー
今はお惣菜もありますよねー
名前はベニバーズじゃなくなりましたっけ?オレンジになりましたっけー?
ガソリンスタンドも名前忘れました〜
小国町兵庫舘だったようなー
うろ覚えですが。
パンを買うために行く事がありますよー
Posted by ガルダ at 2010年01月18日 15:59
ガルダさん。
了解! 「オレンジ」です~。
詳しいですね~。
了解! 「オレンジ」です~。
詳しいですね~。
Posted by 小国町カメックス
at 2010年01月18日 16:38

小国町カメックスさん
自分はマタギの郷交流館とそこしかわからんのですよー
たまに不思議なサイダーがあるのでいいですー
小国町は昔から新潟県と交流がありましたからねー
しかし小国町は広いのでまだまだ知らない事だらけですねー
1番凄いなと感じたのは山菜ですー
太さと味が違いますーかないませんね。
自分はマタギの郷交流館とそこしかわからんのですよー
たまに不思議なサイダーがあるのでいいですー
小国町は昔から新潟県と交流がありましたからねー
しかし小国町は広いのでまだまだ知らない事だらけですねー
1番凄いなと感じたのは山菜ですー
太さと味が違いますーかないませんね。
Posted by ガルダ at 2010年01月18日 19:29