2010年01月16日
ヒナソウ

次々と咲くんだそうですー
ヒナソウと言う名前〜
北アメリカ原産の帰化植物のようですねー
生育は強くガンガン増えるんだそうです。
そんなに増えなくていいんですけどね(-.-;)
しかし北アメリカからはいろんな植物が帰化しますねー
似た気候だから適地になりやすいんですよねー
とりあえずー今はビニール温室内を蚊取り線香で燻しているのでヒナソウも一緒に入れていますー
アブラムシとかが出て来たものでー
移っていないとは思うけど早めに処理しとくかなと。
なるべく薬を使いたくないので蚊取り線香なり〜
なんだか燻製を作っているような気分ですわ。
ミニドラゴンフルーツ、鬼切丸、デンドロキラム、ポリプロポンらとともに蚊取り線香であぶられ中〜
鬼切丸は室内に入れると葉が広がりますねー外に出すと丸くなるのにー
どちらにしてもトゲが痛いにはかわりないんですけどねー
鬼切丸は過去にのせてますのでーわからない方はブログ内を検索してみてくださいな。
ヒナソウ298円
Posted by ガルダ at 23:35│Comments(4)
│植物系
この記事へのコメント
なんども
おじゃましてます
私は今日
クモマ草298円買いました
明るいとこにおくと
次々に咲くって

蜘蛛のくも?って
思ったら
雲間草だったのでいい感じでしょ
朝になったらアップします
さて何色の花でしょう~(*^_^*)
おじゃましてます

私は今日
クモマ草298円買いました
明るいとこにおくと
次々に咲くって


蜘蛛のくも?って
思ったら
雲間草だったのでいい感じでしょ

朝になったらアップします

さて何色の花でしょう~(*^_^*)
Posted by はるる at 2010年01月17日 00:21
もしやピンクでは?
はるるさんが好きな色だから
花があるといいもんですよねー
石を砕くって言う意味らしいですよねー
海外の名前は
日本では雲がある高地にあるのでその名がついていますよねー。
うちのは蚊取り線香くさいですー
ちとしくりました(笑)
はるるさんが好きな色だから
花があるといいもんですよねー
石を砕くって言う意味らしいですよねー
海外の名前は
日本では雲がある高地にあるのでその名がついていますよねー。
うちのは蚊取り線香くさいですー
ちとしくりました(笑)
Posted by ガルダ
at 2010年01月17日 00:33

ガルダさん正解
ピンクでした(笑)
かるく読まれてしまいました~(^。^;)
干支の石があったんですね~
タイガーアイ キャッツアイ気になりだしますね

みつけた瞬間
買いそう



でも小さい頃は
ウサギ
年がかわいくてい~な~と思ってました(笑)

ピンクでした(笑)
かるく読まれてしまいました~(^。^;)
干支の石があったんですね~

タイガーアイ キャッツアイ気になりだしますね


みつけた瞬間
買いそう




でも小さい頃は
ウサギ

Posted by はるる at 2010年01月17日 06:56
はるるさん
自分の干支の石を持ってるといいかもしれませんよー
雲間草は可憐な花ですからねー
癒しになります
自分はタツノオトシゴが好きなもんでー龍でしたねー
でも龍虎相打つって感じに描かれているんでー虎は強いからいいかーって思いました。
ライオンより虎の方が大きいし強いといいますしねー
自分の干支の石を持ってるといいかもしれませんよー
雲間草は可憐な花ですからねー
癒しになります
自分はタツノオトシゴが好きなもんでー龍でしたねー
でも龍虎相打つって感じに描かれているんでー虎は強いからいいかーって思いました。
ライオンより虎の方が大きいし強いといいますしねー
Posted by ガルダ at 2010年01月17日 09:11