スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2015年01月27日

のどぐろ炙り

ノドグロ

新潟といえばこれですな

脂がある白身ー

これもやはり旨い

大きくなるにつれて値段もすごくなりますがね

ノドグロを食べてると新潟だなーと感じますな

旨い魚です

のどぐろ炙り380円




栄助寿司 長井店

住所
〒993-0016
山形県長井市台町3752番地1
電話番号
0238-88-3607
FAX番号
0238-83-3365
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)飯系

2015年01月27日

するめいか沖漬け

かなり久しぶりになるかな

何年ぶりに近いかな

栄助寿司は新潟の回転寿司

嫌いではないがだいぶ数が少なくなったしで

まずは沖漬けを

イカの旨味と歯応えがいいー

さらに沖漬けにした旨味も

いい感じですな

嫌みも出てないしー

旨味を楽しみます

するめいか沖漬け120円




栄助寿司 長井店

住所
〒993-0016
山形県長井市台町3752番地1
電話番号
0238-88-3607
FAX番号
0238-83-3365
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)飯系

2015年01月27日

フラピーチゴパン2

なかなか綺麗な

でも味は普通かなー

桃も風味が弱いし

こんなもんかなー

大量に作ると味は犠牲になるし

作る効率やコストばかり考えるからなー
  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)パン系

2015年01月27日

フラピーチゴパン

福島県はいわきのフラガールを彷彿させます

なんだか陽気なパン

福島の桃を使用とか

パンにはイチゴかな

いわきも他の地域と同様に被災したもんなー
  


Posted by ガルダ at 09:01Comments(0)パン系

2015年01月27日

サルコステマ・ソコトラナム

これもレア植物

さらにマニアック植物

多肉植物です

これはあまりなくて

葉はなく茎だけ

花も咲きます

ガガイモ科でー確かツル植物だったような

比較的育てやすいかなー

ソコトラナムと聞くとアデニウム・ソコトラナムを連想します

ようは砂漠のバラ

日焼けに注意な植物です

サルコステマ・ソコトラナム1404円




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/   


Posted by ガルダ at 07:30Comments(2)植物系

2015年01月27日

アルブカコンコルディアナ

家にあるアルブカス・ピラリス・フリズルシズルと同じ仲間です

アルブカコンコルディアナは欲しかったんでー

このアルブカは葉はスパイラル状になります

葉はあまり長くないがー

しかし球根が出ているのは気に入らないな

アルブカは砂漠の植物なんで乾燥に強いです

意外に寒さにも

加湿状態にしなければ問題なく育つ植物ですな

アルブカコンコルディアナ1404円




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2015年01月27日

鉄皿ガリチキWセット

松屋に回ると最近はWだな

さて

今回はこれらー

バターの香りが変に強いようなー

味はまあまあ普通かなー

ただ香ばしさがなく

火を通しただけみたいな感じが

早く提供するためとなると仕方ないかなー

まあ

こんなもんかなー

鉄皿ガリチキWセット940円  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)洋食

2015年01月26日

あとはー

いつもの雑談をして

様々な

植物談義なり

自分の部屋にも相当な植物ありますがね

ここに来る人もけっこうな数を育てているのかなーと思ったりしたりも

あとは

水耕栽培のサボテンとかは皆関心持つなー

タブーな感じなのにしていることが関心を持つみたいなー




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/   


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)

2015年01月26日

まあ

器に入っているものは器の代金もあるんでー

高くなってますが

プラ鉢のレア植物も高いと感じる人もいますが

他にはそうはないですし

ネットだと安かったりしても送料で結局ってなるしでー

あとは

枯らさないためには買う時によく聞くことですな

買ってからも定期的に聞くとか

まあ

自分みたいに全く聞かずにやるのもいいですがね

ある程度知識がないと大変かも




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/   


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)植物系

2015年01月26日

当然ながら

前からある多肉植物もあります

リトープスもいくつか

多肉植物は多肉植物の良さがありますからねー

どちらがいいとかは

あとは家の環境やその人も育て方とかですな

それで変わります

それが相性となりますー




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/   


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)植物系

2015年01月26日

これは

サボテンというか

サボテンに似ているというか

普通のサボテンとはまた違うというか

まあ

管理は同じですが

形は不思議なのがたくさんですが入門編としても悪くないかも

そんな感じかな

好きな人はこればかりをたくさん集めてますからー

自分は苦手ですが

なんか違うんですよねーこれらは




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/   


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)植物系

2015年01月26日

こちらも

こちらはレアというか

まあ

あまり見掛けないというか

そんなサボテン達

形がサボテンらしくないものもありますがー

サボテンです

サボテンなもんで管理も楽です

こういう不思議なサボテンがあるというのを見るだけでもいいんじゃないかなー

楽しいし

トゲも気にならないものもたくさんあります




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/   


Posted by ガルダ at 16:30Comments(2)植物系

2015年01月26日

うーん(o*'∇')o

ほれぼれするな

今回入荷したレアな植物達

んー

まあ

これらは持ってはいないが知っている植物ですがー

でも確かにレアな

そうはないものが大半だし

これらを販売している店もそうはない

見てるだけでもいいですが

さてさて

どれを買うかな

とりあえず育て方は予想したりして

あとは植物の状態を見ながらー

高いと思う人が多いからか売れてないような

だいたい相場なんだけどなー

中にはお得なのもありますしー




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/   


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)植物系

2015年01月26日

ぶらり

前回ー

間もなく新しく植物が入荷すると聞いてましてー

来ましたわ

どんなのがあるかなと

しかし

店内もまた変わったな

最近はいくつかの雑誌にも掲載されたりしていますからねー

周知され来る人も多くなっているとかー




Caruru(カルル)

住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/   


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)植物系

2015年01月26日

けっこう

久しぶりな

なかなか来ないがー

赤ねぎは相変わらずふんだんに

しかしチャーシューはいいがスープはなんか弱くなったような

それともいろんな今風のラーメンと比較してしまうからかな

まあ

赤ねぎを堪能したいから食べているし

あんまないですからねー赤ねぎを使ってる店は

赤ねぎチャーシューメン800円




おいわけ

住所
山形県上山市金瓶湯坂山20-35
電話番号
023-672-2848
営業時間
11:00〜19:00
定休日
水曜日  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2015年01月26日

子株は

テクトラムの子株

少しづつ育ってます

ただなー

3つもあるからかな

あまり生育は良くないかなー

コットンキャンディみたいに育ちが早いわけではないしー

でも確実に生長はしているからなー  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)植物系

2015年01月26日

わかりにくいが

かなーりわかりにくいが

ウスネオイデスの種

綿毛ですー

いやー

どう発芽させるのやら

エアープランツって土を必要としない植物なんで

発芽も当然ながら土をがいらないし

さてさて

どうしたらいいんだかなー

やはり何か木にでも載せて水をやるしかないか

でも発芽すんのかなー
  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(2)植物系

2015年01月26日

サクッと

やっぱりこれも

旨いから

やはりからあげが嫌いな人はあまりいないんじゃないかなー

たいてい好きだと思うし

からあげも作り方とかはあるけどー

どうやっても不味くはならないような

違うかなー

からあげ350円




旨いとんかつ竹亭宮内店

住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562-1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)肉系

2015年01月25日

寒いと

生姜か唐辛子になりますな

体を暖めるに

でもやはり生姜かなー

なんで生姜焼きはこんなに旨いのやらな

あとは

ついつい食い過ぎてしまうのが問題になるかな

けっこう止まらなくなりますねー

竹亭生姜焼き1000円




旨いとんかつ竹亭宮内店

住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562-1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)肉系

2015年01月25日

とんてき

塊肉を食いたくなりー

たまにそんな時があります

焼肉とはまた違う旨さを

切り分ける良さと塊のうまさがあります

やっぱたまにいいなー

こういうの好きですな

たまに喰って体を喜ばせないとなー

気分的に違いますから

竹亭とんてき定食1580円




旨いとんかつ竹亭宮内店

住所
〒992-0472
山形県南陽市宮内4562-1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.taketei.net/  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)洋食

2015年01月25日

ポテト

ポテチをー

すかし今はなんでもこれだな

見てないからなんとも言えないがー

とりあえず曲は好きかな

しかしどのくらい関連商品を出したのやらなー
  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2015年01月25日

俺の莓&バニラパフェ

結論からいうと

かなり飽きやすい

単調な味でー

まだプリンみたいに一気に掻き込んで飽きる前に食べれればいいが

これはゆっくりになるからさらに飽きやすい

ほどよい量ってあるんだなーと感じますねー  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(2)デザート

2015年01月25日

祭り

高畠町の冬の祭りー

冬咲きぼたん祭り

いよいよですな

2月7日〜11日まで

今年はどんな感じかなー

綺麗な花があるかなー

静かですがなかなかいいもんです  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(2)

2015年01月25日

シンプルに

塩豚を

ただやはり量はないかなー

ある程度予想はしてましたがー

もう少し量あるといいが

メインではないしな

物足りないくらいがいいのかなー

それがベストかな

塩豚ご飯210円




麺匠ごとう

住所
山形県米沢市中田町2152-1
電話番号
0238-37-5104
営業時間
平日
11:00〜14:30
17:00〜20:00
土、日、祝日
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.menshogoto.com/  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)飯系

2015年01月25日

さっぽろ味噌らーめん

ラードを使用し熱さが逃げない味噌らーめん

でも

なんかこってり感が弱いな

濃厚さではなく

パンチがないというかー

あと予想したより熱くないし

熱いといいんだけどなー

それが旨いわけで

さっぽろ味噌らーめん650円




麺匠ごとう

住所
山形県米沢市中田町2152-1
電話番号
0238-37-5104
営業時間
平日
11:00〜14:30
17:00〜20:00
土、日、祝日
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.menshogoto.com/  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)ラーメン

2015年01月25日

よくよく考えたら

ここはかなり久しぶりかな

あんま食べに来てないなー

そんなに嫌いとかではないが

挽き肉は相変わらず食いにくくて

そういう小さな事で敬遠したりー

しかしラーメンは食べた時は腹にくるがあとからは腹が減りますな

あまり長くは胃に残らないと言うべきかなー

スーパー塩1000円




醤々ラーメン 高畠店

住所
山形県東置賜郡高畠町大字一本柳2171-2
電話番号
0238-52-4056
営業時間
11:30〜19:30
定休日
不定休  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2015年01月25日

これも

植え替え

黄金司というサボテン

当然ながら100円ショップ出身です

小さく買い大きく育てます

それが面白いし

小さいから安く売ってますがー

大きくなるといい値段になりますし

育つ過程も楽しいし

愛着もわきますー  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(4)植物系

2015年01月25日

まあ

エライ内容がハチャメチャだが

信長や政宗に詳しいとさらに楽しいかなと

けっこう中身はパロディなのに実際の事が書いてあるし

面白いもんですー

笑えますがね

信長や政宗は好きだなー

家康や秀吉は興味がないしー  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2015年01月25日

かき揚げ

食いたくなりー

たまにこういうのもいいです

かき揚げー

むしょうに食いたくなる時があります

でも

やはり蕎麦らしからぬ味ですな

仕方ないとはいえ

やはり変わりにもならんよなー  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2015年01月25日

ニクニク

食べますが

んー

見た目ばかりだなー

肝心の味がなー

あと

量が足りない

満足させられない味に量

それでも一人前

これで足りる人はいんのかなー

不思議です

もう少し年齢を重ねるとわかるのかなー  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)