スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2015年01月29日

牡蠣

やはり牡蠣の味を堪能できますな

いい味ですな

かき三昧とやらもありましたがー

牡蠣よりもイクラですから

牡蠣はついでですー

牡蠣も産地により味が違うのが楽しいですよねー

いろんな楽しみがあります

牡蠣汁200円




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)スープ系

2015年01月29日

美味

イクラはやはりいいなー

飽きないもんです

体の大半はイクラみたいなー

味付けは店により僅かに違いますがね

イクラを味わいたいからイクラの下にある葱やワカメはいらないんだがなー

生臭いと感じる人がいるからかなー

気にするのならばーって思うんだが

いくら丼1337円




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)

2015年01月29日

イクラー

イクラー

やはりイクラが食いたくなり

いつもの片倉商店なり

かきめしやかきたまごとじ丼もありましたがー

やっぱこちらです

でもかき汁も追加してます

かき汁はなかなか旨いですしね

いくら丼1337円+かき汁200円




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)

2015年01月29日

牡蠣

加熱用

焼いて食べる

これはこれで良さげな

シャンパン蒸しとかってのはどうなんかなー

はてさて

しかし高いかな安いかな

牡蠣っていくらが相場なんだろなー

ふむ




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2015年01月29日

ジーっ

イクラに目が行きますな

いいなー

イクラ旨いんだよなー

ただ皮が薄いものに限りますが

皮が厚いと一気に嫌になりますが

イクラ、アワビ、ウニさえあれば大人しいです

静かなもんです

ホヤだと凹みますが




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2015年01月29日

流行り?

なんかアンデスコーンをよく見る

あちこちありますな

見ない時は見ないがー

市場に溢れているのかな

なんでも市場にたくさん出たり少なく出たりしますから

波があります

だから毎回あるとは限らないわけでー




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(2)

2015年01月29日

バンダ

久しぶりに見ましたな

バンダ

着生蘭です

普通にたいていの蘭は着生してますがー

ころはさらにな

根が空気をとにかく欲しがります

霧から水分に吸収して育ちます

普通の蘭のように水ゴケとかに植えると根が腐るほど

根を剥き出しに管理です

根に水なり霧吹きで補給

花はなかなか綺麗ですがね

これも好きな蘭ですな




仙台場外市場 杜の市場

住所
宮城県仙台市若林区卸町5丁目2-6
電話番号
022-762-5701
FAX番号
022-762-5702
営業時間
9:00〜19:00
定休日
年中無休
※元旦を除く
ホームページ
http://morinoichiba.com/  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2015年01月29日

燃える女のアセロラジンジャーシロップ

亘理名産のアセロラに生姜ですな

亘理は本州唯一のアセロラの栽培をしています

アセロラー

今日はアセロラの実がなかったなー

あれも旨いが

アセロラはビタミンの宝庫です

爽やかな酸味もありますし  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2015年01月28日

めん恋乙女

亘理の莓を使用しています

麺に練り込んで

甘くないのかなー

どうなんだろ

香りは良さそうだが

普通の麺として楽しめないかなー

どうかなー

うーん

サラダとかには良さそうなイメージだが  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)麺類

2015年01月28日

やはり

はらっこめしプリンはあるな

見た目にもいいし

しかしよく考えたよなー

毎回思う

最初に作ろうとするのは一番大変です

誰かがやったあとなら簡単に出来ますが

最初にやるのはかなりです  


Posted by ガルダ at 21:01Comments(0)

2015年01月28日

これまた

赤貝も

赤貝はさすがに名取のだろうなー

聞いたことないし

しかし赤貝かー

今はあまり見ないような

食べないというか

あんま旨いと感じないんだけどー

旨いんですかねー

疑問なり  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2015年01月28日

こちらも

鰈が1匹300円

舌平目が4匹300円

安いなー

さすがは直売所から漁港まで徒歩20秒

鮮度も抜群です

生きてますから

魚は口やエラが動いていますし

たまにパックを破って跳ねています

タコや貝類や蟹も同様にー
  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2015年01月28日

見事なー

かなり肉厚

こういう鰈は旨いんだよなー

煮魚でいいのかなー

焼いて食べてもいいと思うがー

うーむ

鰈はなんでも旨いし

ただなー

卵は微妙なんだよなー

鰈の卵は粉っぽいというかー

小さいからかなー

だからタラコも焼くと苦手なり  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2015年01月28日

直売所にー

蕗の薹

こやつがたくさん並ぶ季節になってくるかー

さらに蕗の薹味噌

いやはや

蕗の薹はよく皆食べるー

不思議です

苦いだけで旨いとは感じないが

春は苦いものがいいらしいけどー冬の間に停滞気味な胃腸を動かすためにも
  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2015年01月28日

やっぱ

いい味ですな

うーん

牡蠣を堪能出来る味ですな

でもやはりイクラも食いたいな

イクラはバカみたいに食べますねー

牡蠣はまだ旬は続くかな

楽しみな

旬の終わりくらいが旨いようなー

一番旨いように思いますー

かきめし定食1420円




海仙

住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字倉東57-6
電話番号
0223-34-3447
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
メールアドレス
inforest@kai-sen.com
ホームページ
http://www.kai-sen.com
  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)飯系

2015年01月28日

まずは

かきー

しゃこめしとはらこめし以外の季節はーかきめし

ほっきめしは嫌いというより少し苦手でー

かきめしはかなりです

旨味がまたー

しかし混むなー

かなり混みすぎなくらい混みます

さすがだな

かきめし定食1420円




海仙

住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字倉東57-6
電話番号
0223-34-3447
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
メールアドレス
inforest@kai-sen.com
ホームページ
http://www.kai-sen.com
  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)飯系

2015年01月28日

うーん

震災により変わってしまったが

でもいい景色だ

サーファーもいましたしー

釣りをしている人も

なんだかんだで人はいますな

堤防が高くなったが

この時期の太平洋にしては波はあるなー  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2015年01月28日

東北の湘南

そう呼ばれています

宮城県は亘理

なんで湘南なんだか

例えが悪いな

鶴岡の由良も東北の江ノ島だし

そんなん言われても

それに亘理は亘理だし

由良は由良だし

毎回そう疑問に思います

亘理いいとこです  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2015年01月28日

中国土産

中国土産ー

またもらいましたわ

たくさん

大変だろうになー

感謝です

しかし

何がなんだかわからないものが多いな

んー

読めない

開けて食べて確認みたいなー

そんな確認になりますな  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2015年01月28日

これもまた

カンチキクは肥料を見付けたかな

植え替えした時に肥料を入れましたから

腐葉土とかも

根が肥料に届いたか

勢いよく伸びてきてます

カンチキクも鑑賞価値がないと言われている花が咲きますがー

その花が楽しみです

ホントに鑑賞価値がないのか  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2015年01月28日

何故に

出力と時間を守ったが

なんかなー

肉がカリカリに

はてさて

まあいいか

脂身とか調味料の関係があるんだろうけど

弁当って満足させるだけの量ってなかなかないようなー

たいてい少ないです  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2015年01月27日

勢いが

やはりちゃんと根付いたみたいだなー

挿し木した紫御殿

葉も違います

挿し木してしばらくは日陰に置くので紫御殿なんだが薄くなっていますな

光に当たれば当たるほど紫になりますが

もう少ししたら移動かなー

もしくは誰かにあげるか
  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(4)植物系

2015年01月27日

意外に

豹紋

咲きそうで咲かない

こんなもんかなー

一気に咲く花もあれば咲くまでにかなり時間がかかる花もあるし

何日も咲く花もあれば数時間の花も

様々個性があります

でも

花は長く咲いても受粉が可能な期間は短いんだよなー
  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)植物系

2015年01月27日

あとは

〆ですな

やっぱこれかなと

旨いんだなー

日本海のイカ自体が旨いと思うし

沖漬けいいなー

作るとしたら大変かなー

簡単そうで簡単には出来ないし

するめいか沖漬け120円




栄助寿司 長井店

住所
〒993-0016
山形県長井市台町3752番地1
電話番号
0238-88-3607
FAX番号
0238-83-3365
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)飯系

2015年01月27日

えびマヨ軍艦

マヨネーズに切った蒸し海老とか生の甘エビを和えたのが大半ですが

これは違いましたな

そのまんまな蒸し海老にマヨネーズ

まあ

これはこれで嫌いではないな

海老の味がしますしー

これは楽しめます

えびマヨ軍艦160円




栄助寿司 長井店

住所
〒993-0016
山形県長井市台町3752番地1
電話番号
0238-88-3607
FAX番号
0238-83-3365
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)飯系

2015年01月27日

なみだ巻

なみだ巻

山葵を巻いたものですー

強烈な山葵

旨いんですがー

鼻に一気にきます

涙が出ますな

でも旨いなー

大人の味ですな

海外の人は厳しいかなー

唐辛子の辛さは平気でも山葵の辛さは無理というし

なみだ巻120円




栄助寿司 長井店

住所
〒993-0016
山形県長井市台町3752番地1
電話番号
0238-88-3607
FAX番号
0238-83-3365
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)飯系

2015年01月27日

ぶりとろ

鰤のハラミですな

やはりいいな

脂が旨いです

鰤の脂は上品なんだよなー

鰤の背肉とかはあまり食べないなー

嫌いとかでもないんですがー

どうしてもハラミにいきますわ

ぶりとろ250円




栄助寿司 長井店

住所
〒993-0016
山形県長井市台町3752番地1
電話番号
0238-88-3607
FAX番号
0238-83-3365
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)飯系

2015年01月27日

岩船三昧

これも日替わり的な

仕入れた魚で変わりますが

これも岩船の魚

やっぱいい味ですな

地魚いいですねー

回遊魚とはまた違ううまさがあるしー

近場だから鮮度もいいしねー

岩船三昧380円




栄助寿司 長井店

住所
〒993-0016
山形県長井市台町3752番地1
電話番号
0238-88-3607
FAX番号
0238-83-3365
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 16:01Comments(0)飯系

2015年01月27日

炙りまぐろ

炙り

さてさて

マグロって日本海ではとれるのかな

そう思いながらも

まあマグロだな

自分の中でやはりマグロは下なんだよなー

あんま旨いと感じないですわ

炙りまぐろ200円




栄助寿司 長井店

住所
〒993-0016
山形県長井市台町3752番地1
電話番号
0238-88-3607
FAX番号
0238-83-3365
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)飯系

2015年01月27日

岩船8貫握り

村上は岩船のー

その時により変わるとか

だから楽しいんですがね

毎回同じではつまらないし

頼むにも刺激欲しいもんですから

食べてもまた楽しいですしねー

地魚ってのはなんで旨いのかなー

不思議と旨い

岩船8貫握り695円




栄助寿司 長井店

住所
〒993-0016
山形県長井市台町3752番地1
電話番号
0238-88-3607
FAX番号
0238-83-3365
営業時間
11:00〜21:00
定休日
年中無休  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)飯系