2014年05月05日
ミニそぼろ丼

餃子を頼むよりいいかなとー
なかなか甘辛いです
味もまた悪くないですが
んー
でも調味料の味が出るんだよな先に
肉の味があるわけでなく
うーん
ミニそぼろ丼320円
らーめん 天将
住所
山形県東村山郡中山町大字長崎224-27
電話番号
023-662-6114
営業時間
11:30〜15:00
18:00〜23:30
定休日
無休
2014年05月05日
四川味噌つけめん

懐かしいです
丸和で娘さんがよく地獄ラーメンの10丁目を食べてるとか
懐かしいなーと来ました
頼んだのは四川味噌つけめん
見た目よりー全然辛くない
拍子抜け
つけ汁に具がたくさんなので具を食べないとつけれないし
麺も少な目でした
うーん
四川味噌つけめん780円
らーめん 天将
住所
山形県東村山郡中山町大字長崎224-27
電話番号
023-662-6114
営業時間
11:30〜15:00
18:00〜23:30
定休日
無休
2014年05月05日
タコ

やっぱこれいいです
ただー
辛味のあるメニューもまた復活させてほしいかなとも
辛味大事ですから
暑いときにも寒いときにも
辛さがいいわけでー
しかしどんタコはタコがまたいいです
たこ焼きとはまた違う旨さがー
元町どんどん(どんどん焼きの丸和)
住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
月曜日〜金曜日
10:00〜18:00
土曜日
10:00〜18:30
定休日
日曜日
日曜日でも営業していることあり
2014年05月05日
ある

どんどん焼きも様々ー
山形の文化だし
意外に今回のは面白いなと
普段は片寄りすぎているのにー内容は
元町どんどん(どんどん焼きの丸和)
住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
月曜日〜金曜日
10:00〜18:00
土曜日
10:00〜18:30
定休日
日曜日
日曜日でも営業していることあり
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2014年05月05日
丸和

どんタコかなと
あれがけっこうというかいいもんでー
食べたくなります
お二方相変わらず元気
元気が一番
忙しくなってきたかなー
うーむ
元町どんどん(どんどん焼きの丸和)
住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
月曜日〜金曜日
10:00〜18:00
土曜日
10:00〜18:30
定休日
日曜日
日曜日でも営業していることあり
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2014年05月05日
ここも

迷惑をかえりみずにー
毎回雑談ー
とりあえず買うのが目的なんですがね
脱線して雑談ですな
まだハートカズラの花が咲いてますしー
様々あります
ナチュラルスペース 魔女ハウス
住所
山形県山形市やよい2-1-47ダイヤ45やよい1F
電話番号
023-643-6625
FAX番号
023-643-6609
営業時間
平日
10:00〜19:00
土曜日
11:00〜19:00
日曜日
11:00〜18:00
定休日
日曜日
ホームページ
http://www.majyohouse.com/
ブログ
http://majyohouse.n-da.jp/
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(2)
2014年05月05日
買いに

しろまじょさんが紹介していた岩塩ランプ
形や色が異なるんでー
自分の目で見て確認して買いたいですから
まだあったから良しですな
健康になりたい、快適に過ごしたい、ダイエットしたい等ー
そんな時はここに来てみるのもいいかなと思います
しろまじょさんが応対してくれますしー
試飲なども
またいろんな話を聞けますー
ナチュラルスペース 魔女ハウス
住所
山形県山形市やよい2-1-47ダイヤ45やよい1F
電話番号
023-643-6625
FAX番号
023-643-6609
営業時間
平日
10:00〜19:00
土曜日
11:00〜19:00
日曜日
11:00〜18:00
定休日
日曜日
ホームページ
http://www.majyohouse.com/
ブログ
http://majyohouse.n-da.jp/
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2014年05月05日
けっこう

営業妨害みたいですな(笑)
実はグァバも気になったんですよねー
でも冬ー鉢をどうするかと考えて
寒さにも強いけどー置場所ー
ますます部屋が狭くなるしなーと
あとはイビセラの連絡を待ちますかな
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
2014年05月05日
店内も

いい雰囲気
目が届くような感じかなー
画像にはないですが
ウスネオイデスがたくさん販売されてました
しかも太い葉
国産です
たいていのは海外産で葉は太くないんですがー
イビセラを探してもらうことに依頼ー
イビセラ見つかるといいなー
店の方知ってましたし
うーむ
自分も負けないようにまだまだ知識を得ないとなー
そう感じました
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
2014年05月05日
けっこう

大きかったりしてますな
多肉植物もあるし
コウモリランも扱うのは少ないかなー
と、
店の方と話をしてみましたが
なかなか
知ってますなーと
ただ販売しているだけではないです
知識ありました
ちゃんと答えてくれる店ならば安心して買えますー
買ってからも後々聞けますしねー
お若いのに詳しい詳しい
半分以上は訪ねてましたわ
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
2014年05月05日
なかなか

あんま見ない植物もー
普通の花屋にある植物で物足りない人にはいいかも
自分は
知らない植物がないかなと探してます
この中心が赤いエアープランツもあまり見ないタイプですがね
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
2014年05月05日
カルル

気になっていた花屋なり
珍しい花とか見たことない花が多いんだとかー
それならばとー
自分が見たことない花が多いといいなーと期待です
開店準備中なんでー
行きますかな
Caruru(カルル)
住所
〒990-2321
山形県山形市桜田西4-10-29
電話番号
023-665-0591
FAX番号
023-665-0592
営業時間
平日
11:00〜19:00
土、日曜日
10:00〜18:00
定休日
水、木曜日
ホームページ
http://a-caruru.tumblr.com/
Posted by ガルダ at
12:04
│Comments(0)
2014年05月05日
2014年05月05日
メニュー

シンプルです
迷う必要もないし
うーむ
一気に試してみたくなります
ちと知ってる人が店長ですし
会津でも何度か見てるんですよねー
高畠Sio-YA 山喜
住所
〒999-2174
山形県東置賜郡高畠町大字福沢13-3
電話番号
0238-57-2552
営業時間
9:00〜14:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2014年05月05日
藻塩チャーシューメン

会津山塩を使った塩ラーメンの店です
が、
今回は日本海の藻塩の方を食べてみました
なかなか優しい味です
濃くないしー
塩がツンツンしてないし
オープンしたてなのにかなり混みます
人気ですー
4月26日にオープンしたばかりです
基本的に午前中の店と考えたらいいのかも
うむ
チャーシューも会津の感じですー
藻塩チャーシューメン950円
高畠Sio-YA 山喜
住所
〒999-2174
山形県東置賜郡高畠町大字福沢13-3
電話番号
0238-57-2552
営業時間
9:00〜14:00
定休日
無休
2014年05月05日
終了

綺麗です
新しい葉がたくさん出てくる準備が出来ました
葉は1、2年かなー持つのは
サラセニアは当然ながら腰水です
食虫植物は腰水が基本ー
腰水にしとくだけでいいし
普通の植物ならば枯れて腐りますが
食虫植物ならばそれがいいわけで
サラセニア・プルプレアは一番長い付き合いだなー
株分けとかもしましたがー
サラセニア・フラバやサラセニア・レコウィラもまあそれなりに長いかな
これは元々は枯れかけて捨てられる寸前の物ばかりです
そういうのは捨て値ですーつまり安く買えます
食虫植物の管理もまともに出来ない花屋多いですから
食虫植物は毎年花屋でも枯らされます
そして買った人にもまた枯らされてしまうと
枯れるから売れて儲けるのかもしれないのですが
ちゃんとした管理を出来ず、説明出来ないとこからは買えないもんです
2014年05月05日
トリミング

草が
サラセニアの葉にまんべんなく光を当てるにはトリミングです
枯れた葉は邪魔なだけ
草もいらんし
冬も外に置きっぱなしなんでかなり傷んでいます
冬は室内に入れていた方がいいんですがー
寒さに強いし
それに食虫植物らしからぬくらいの育ちの良さと花が咲いてもびくともしないし
2014年05月05日
山菜

育ちまくりとかで
とりあえずいくつか収穫ー
天ぷらに
タラノキは強いから枯れない程度には収穫出来ますがー
でも最近はバカな収穫をする人が多いがです
切ったりとか根こそぎとか
バカとしかいいようがないです
自分の庭に植えてみたらいいのに
そんな収穫していればどうなるかー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2014年05月05日
弟から
弟はよう行くもんだ
明石焼きいいなー
食いたいなー
明石焼き旨いんですー
しかしな
あやつはいつ帰ってくるのやらな
うーむ
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2014年05月05日
こやつも

あちこちから出てきました
目的は餌だな
うまーく石垣に隠れてます
石垣から出たら真鯉に食われるだろうなー
鯉は雑食
タニシやザリガニは特に好きですからー
あとはスイカや芋も好きですしねー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)