2014年05月02日
柿のど飴

柿は数多の種類があるのにー
産地もたくさんだし
庄内柿を使うとはなー
数量が安定しているのかなー
タンニンが喉にいいというのはなんか意外です
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(0)
2014年05月02日
ほぉー

カップラーメンになったんだー
なんか意外な感じがします
カップラーメンを出す意味はあまりないような店なんだけどなー
あちこちにあるし
しかも夜中までしているし
これはこれで人気は出るのかなー
どうなんだろな
2014年05月02日
チョコロールケーキ

生地にチョコをかけたのか
ちと雑な
チョコクリーム
まあ
言わなくてもわかる展開です(笑)
同じ展開です
結果的には楽しめています
これいいなー
ちなみに
バニラと抹茶には溶かした砂糖がかけてあります
チョコロールケーキ400円
寒河江製菓
住所
〒992-0022
山形県米沢市花沢町一丁目6-33
電話番号
0238-23-4906
営業時間
9:00〜19:00
定休日
不定休
2014年05月02日
抹茶ロールケーキ

基本的に生地は少し渇きめな感じに
しっとりしてないなー
抹茶の風味はあるが
生クリームはやっぱなー
予想通り
生クリームが旨い店なのかー
だとしたらケーキは絶対旨かったよなー
うーむ
抹茶ロールケーキ400円
寒河江製菓
住所
〒992-0022
山形県米沢市花沢町一丁目6-33
電話番号
0238-23-4906
営業時間
9:00〜19:00
定休日
不定休
2014年05月02日
バニラロールケーキ

いや、普通よりしっとり感はないかな
パサつきがあるというか
中のクリーム
これが旨いなと
バニラクリーム旨いです
これいいやー
これだけを舐めていたいかも
一緒に食べればいい感じにー
これ旨いです
値段的にも
早い段階で品切になり閉店したりもするとかー
寒河江製菓
住所
〒992-0022
山形県米沢市花沢町一丁目6-33
電話番号
0238-23-4906
営業時間
9:00〜19:00
定休日
不定休
2014年05月02日
いやはや

バタバタです
店は3畳あるかなショーケースとかを考えるとほとんどないかなと
いやー狭い
ケーキも安かったしー
他にもお菓子がありましたが
今回はロールケーキだけ
さて
どんなもんかなー
噂に聞くけど
バニラロールケーキ400円
抹茶ロールケーキ400円
チョコロールケーキ400円
寒河江製菓
住所
〒992-0022
山形県米沢市花沢町一丁目6-33
電話番号
0238-23-4906
営業時間
9:00〜19:00
定休日
不定休
2014年05月02日
看板ないが

来てみました
知らなかったなー
こんな店があるとは
しかも駐車場無し
道路は狭くー
路駐したら通れないだろうなー
そんなわけでバタバタと買い物です
寒河江製菓
住所
〒992-0022
山形県米沢市花沢町一丁目6-33
電話番号
0238-23-4906
営業時間
9:00〜19:00
定休日
不定休
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2014年05月02日
イモリ

イモリ
久しぶりに見たなー
愛らしい姿だが
弱い毒をもちます
毒といってもー
イモリを触りそのままおにぎりを食べるようなことをしなければ平気ですが
普通に考えて手を洗いますし
イモリにもさわらないでいるはずですがね
生き物はなるべく触らない方がストレスはかからないしー
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2014年05月02日
とろとろマンゴー

マンゴーらしさがありますな
ただ
薄めな味にもー
でもこのくらいの方が飲みやすいかな
飲みやすさって意外に大事なり
100%果汁だからといって旨いというのはないし
薄くした方が飲みやすかったりします
2014年05月02日
いやー

旨かった
泥臭さは全くなく
癖もないです
これだと鰻の方がよほど癖だらけで固いと感じますねー
鯰凄いです
体にもいいしでー
御食事処 丸市
住所
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町字東栄町5-1-31
電話番号
0241-27-4143
FAX番号
0241-27-4157
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜20:00
定休日
無休(日曜日は予約のみ)
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2014年05月02日
なまず天ぷら定食2

いやー
鯰ー初めてでしたが
実にー実に美味
身はフワフワです
ホントにフワフワ
白魚とか絹ごし豆腐とか
とにかくそんな柔らかいものを想像していただくといいかな
ホロホロとしてます
旨いですー
脂身はなくカロリーも低めらしいですが
栄養はビタミンEやビタミンBが多いらしくー
眼精疲労、肌荒れ、疲れにいいんだそうです
しかし旨いや
なまず天ぷら定食1200円
御食事処 丸市
住所
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町字東栄町5-1-31
電話番号
0241-27-4143
FAX番号
0241-27-4157
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜20:00
定休日
無休(日曜日は予約のみ)
2014年05月02日
なまず天ぷら定食

これが食いたかった鯰
昔はー蒲鉾は魚のすり身をガマの穂のように竹串や木につけて焼いたものを起源としてましてー
その材料は鯰でしたー
でも鯰が少なくなり手に入らなくなり海の魚になったわけでー
ホントに旨いのは鯰なんだとか
鯰は白身で上品な味で一度食べたら忘れられないとも聞きます
そう聞くとやはり食べてみたいですよねー
ここは昔から鯰を出していますー
なまず天ぷら定食1200円
御食事処 丸市
住所
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町字東栄町5-1-31
電話番号
0241-27-4143
FAX番号
0241-27-4157
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜20:00
定休日
無休(日曜日は予約のみ)
2014年05月02日
丸市に

鯰食べたことなくてー
鯰は旨いと聞いてはいますが捌けないしなと
いつも通る道沿いに普通にありました
なんかなー
拍子抜けです
楽しみー
ちなみにー鯰の名前である「なま」は滑らかなという意味です
「づ(ず)」は魚名語尾になります
御食事処 丸市
住所
〒969-3512
福島県喜多方市塩川町字東栄町5-1-31
電話番号
0241-27-4143
FAX番号
0241-27-4157
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜20:00
定休日
無休(日曜日は予約のみ)
Posted by ガルダ at
11:00
│Comments(0)
2014年05月02日
アザミ

ピンクのアザミと普通のアザミはネズミに食われました
ネズミは頭に来ます
木酢液を使用しておけばよかったかなー
いやはや
腹立ちます
またアザミを探して植えないとなー
アザミ好きですから
でもネズミに食われるリスクがあるのがなー
いやはや
アザミこそ毒を持つ品種作れないのかなー
毒を持つ植物は食われないから元気ですー
2014年05月02日
なんか

麺はポロポロ
食べていて食いにくい食いにくい
その割に賞味期限までかなーり余裕がありました
なんかなー
コンビニ弁当なのにな
買ってすぐなのになー
損した気分でしたわ
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2014年05月02日
目覚めました

冬眠から目覚めましたな
冬眠中はジーッとしてたかなー
ハンミョウの幼虫はあちこちにいます
たくさんー
もしかしたらハンミョウの成虫はあまり見ないかもです
あんま目立つようならそれはそれで問題かなー
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2014年05月02日
土産3

確かにあそこはとれますしな
四万十川というと自分はアカメやテナガエビしか出ないもんですがー
いい川なんでしょうけどね
最後の清流と言われてますし
自分はそんぴんたかりなんでしょうかね
他の地にあるとこの川や山を見ていいなと思いながらも
山形県の川や山の方がいいなと
こればかりはー
郷土の山や川が一番になります
昔から見てるだけに
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2014年05月02日
2014年05月02日
2014年05月02日
バター4

バター尽くし
牛乳だと腹が緩くなるから飲まないし
ヨーグルトは嫌いではないがそんな食べなくて
バターは好み
チーズは大好き
クリームは普通に
こうしてみると片寄りはあるが
乳製品はとってますな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)