2014年05月12日
思うが

なんで高いのかなと
麺と変わらない値段が大半ですー
ワンタンは安くならんもんかなー
しかしワンタンって
具だくさんのワンタン多いな
ワンタンは皮がメインじゃないのかなー
具がメインならば餃子でいいしなー
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(0)
2014年05月12日
みたらし

こういの新しいかな
面白いといえば面白いがー
しかしなー
あんま増やしてほしくないような感じも
こういう昔からあるお菓子に関しては
でも生き残る上ではなー
葛藤があるだろうしなー
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2014年05月12日
これ

下の水に溶かすやつー
作るメーカーは山形県は酒田市のですな
これは他にはないんでー
販売者しか書いてなくても製造元はわかりますー
水もいいがやはり最初から混ざっていないから旨いのかなーとも
雑味が少ないように思うし
2014年05月12日
2014年05月12日
ほぉー

原っぱ一面に野生化した大根
あちこちに野生化した大根があるなーと見てましたが
さらにほっておくとこうなるんだなー
すごいな
そして見事
大根は意外に強いですからな
雑草みたいに生えている大根はかなり多いし
だからど根性大根とか
そんなのはおかしいし
2014年05月12日
あー

卵でも買って帰るかなと
卵も餌で味はいくらでも変わりますー
最近はいろんな餌を食わせて付加価値が高いものを出すとこが増えましたな
様々工夫するのはいいです
ブランドだって結局はそういった努力により出来ているんだし
努力しないで売れたりはしないです
卵320円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2014年05月12日
あとは

このスタイルはやはりいいなー
最初から出汁をかけて食べたいという人も多いし
人気ですー
鶏のエキスですからねー
鶏全部を堪能してるようなもんです
なかなかいい贅沢ですな
こういうのがいいです
親子丼750円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
2014年05月12日
やはり

毎回思いますー
しかも生卵と違うのは火を通して旨味を出しているとこですな
栄養吸収率も上がりますしねー
栄養吸収率は生卵が一番悪いし
次に固茹で卵です
一番いいのは半熟ー
この卵の濃さはいいですー
親子丼750円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
2014年05月12日
あら

久しぶりかな
親子丼セットはなくー
鶏肉も今は自粛中とか
なんでも冬の間の成長が悪く身がつかなかったとかで
地鶏なんでー飼育期間も長いですからねー
普通の鶏は3ヶ月とかー
早いと1ヶ月ですから
成長剤を与えて
そんな不自然でしかもうまくない肉が一般化
安さを求めた結果ですが
その点こちらのは地鶏でー
飼育も120〜180日と
放し飼いで
地鶏だからというのもあるが
やはり味がかなり違いますー
卵も肉も旨味が濃いです
親子丼750円
クリーンファーム
住所
〒992-1461
山形県米沢市赤崩18711-2
電話番号
0238-38-6068
FAX番号
0238-38-6068
営業時間
精肉お惣菜
10:30〜18:00
お食事処
11:00〜14:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://www.g-cleanfarm.com/eat/index.htm
通販も可能
2014年05月12日
シレネ

シレネというのがありました
ナッキーホワイトという品種かな
名前だけでも不思議な
こんな植物あるんだなー
なんかな
自分だけかな
パックンフラワーの白いやつみたいなイメージが頭に浮かぶのは
2014年05月12日
こんなのも

ガーデニングだとか
これはこれでまた面白いかな
こういうのがきっかけで始めるチビッ子もいるかなー
まあ
最後は親に託す感じになるんでしょうがね
でも植物とふれあうのはいいんだよなー
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(4)
2014年05月12日
これまた

イビセラ
こちらも発芽しない
まだかかるのか
気温なのか
違う条件が必要か
どうなんかな
イビセラ自体があまりないからなー
育て方がわからないし
発芽もわからんです
どうしようかなー
2014年05月12日
2014年05月12日
椿

椿
椿は寒さに弱いんでーなかなかねー
なかなか育たない
枯れてしまう場合が多いし
あと常緑だから冬はかなり厳しいしなー
椿ももう少し寒さに強い品種出来ないかなー
だいぶ寒さには強いとは思うがー
それでもまだ弱いし