2014年05月08日
焼そば

こんなもん
さらにありきたりな味に
うーん
こんなもんなんかなー
なんだか不完全燃焼です
まあ、自分が大阪で食べた味ですがね
お好み焼きも焼そばも
忠実な味です
だからこそ明石焼しか食べなかったわけでー
焼そば600円
大阪お好み焼きたこ壺
住所
山形県山形市久保田1-7-5
電話番号
023-644-2060
営業時間
平日
17:00〜24:30
土曜日
11:30〜15:30
17:00〜24:30
日、祝日
11:30〜15:30
17:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://cplus.if-n.biz/5001441/
2014年05月08日
牛肉玉子

待ちます
お好み焼き
暇潰しをしながらー
お好み焼きはあれこれ触ると固くなるからー
触らず
味は普通
たいしてーって感じに
鰹節をかけるパフォーマンスがどうたらとも聞いてましたが
普通
単に自分があれこれいろんな体験をし過ぎたからかなー
あんま刺激がないです
お好み焼(牛肉玉子)680円
大阪お好み焼きたこ壺
住所
山形県山形市久保田1-7-5
電話番号
023-644-2060
営業時間
平日
17:00〜24:30
土曜日
11:30〜15:30
17:00〜24:30
日、祝日
11:30〜15:30
17:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://cplus.if-n.biz/5001441/
2014年05月08日
たこ壺特製ソーダ水

ソーダ水
下に紅茶のシロップというのかな
紅茶エキスというのかな
それがありましてー
あとはソーダが
味はいいです
飲みやすく
ちと期待し過ぎたのかなー自分は
なんか拍子抜け感があります
たこ壺特製ソーダ水330円
大阪お好み焼きたこ壺
住所
山形県山形市久保田1-7-5
電話番号
023-644-2060
営業時間
平日
17:00〜24:30
土曜日
11:30〜15:30
17:00〜24:30
日、祝日
11:30〜15:30
17:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://cplus.if-n.biz/5001441/
2014年05月08日
明石焼2

貝柱ー旨味がありますが
明石焼にはいらんな
なんか邪魔というか
明石焼の旨さが半減してます
貝柱からの水分かなー
なんか合わないようなー
普通のがいいかもです
貝柱の意味は無くなっていますしー
明石焼(貝柱)700円
大阪お好み焼きたこ壺
住所
山形県山形市久保田1-7-5
電話番号
023-644-2060
営業時間
平日
17:00〜24:30
土曜日
11:30〜15:30
17:00〜24:30
日、祝日
11:30〜15:30
17:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://cplus.if-n.biz/5001441/
2014年05月08日
明石焼

ふわふわー
かなりふわふわ
しかもタコがでかいでかい
味もいいですが
タコがでかいのはたこ焼きだけでもいいかなと
明石焼は生地が主役のように感じるしなー
悪くはないがー
あと生地は柔らかすぎて崩れやすいです
なんか違うなー少し
味はいいんだけどね
明石焼(タコ)600円
大阪お好み焼きたこ壺
住所
山形県山形市久保田1-7-5
電話番号
023-644-2060
営業時間
平日
17:00〜24:30
土曜日
11:30〜15:30
17:00〜24:30
日、祝日
11:30〜15:30
17:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://cplus.if-n.biz/5001441/
2014年05月08日
たこ壺

来ました
たこ壺
しかも明石焼きもあるとかでー
そうなると食べないわけには行かないしなーと
明石焼き好きだし
メニューはあんまないかなー
そばめしも旨いと聞いてたがないしなー
大阪お好み焼きたこ壺
住所
山形県山形市久保田1-7-5
電話番号
023-644-2060
営業時間
平日
17:00〜24:30
土曜日
11:30〜15:30
17:00〜24:30
日、祝日
11:30〜15:30
17:00〜22:00
定休日
火曜日
ホームページ
http://cplus.if-n.biz/5001441/
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2014年05月08日
今更

バイオハザード
見たことないしなーと
買ってみました
話しには聞くしゲームでも聞きましたが
さーて
中古で買ったんでー飛び飛びですがね
まあ楽しめればいいや
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2014年05月08日
けっこう

でもあんま買ってないみたいなー
しかも
店が水やりをしてないから枯れてます
他の植物も
馬鹿だねー
植物枯らしたらロスにしかならんのに
こういうとこでは買いたくないです
巷にはこんな店が多くて多くて
何がそんなに出来ないのか理解出来ないです
植物の知識がないのは多少は仕方ないかなと譲歩しても
水やりをしないのはな
2014年05月08日
雪うさぎ

真っ白ではないがー
白いちごです
販売されてますー
白いちごはまだまだ珍しいですもんねー
あまり見かけないし
あとは味でしょうな
うちの桃薫も桃色で桃の薫りー
白いちごへの品種改良途中みたいな感じにみられるのかなー
2014年05月08日
ほー

赤い灯油タンクだけでなく
あるんだなー
初めて見たような気もします
うーん
青い灯油タンクかー
関西より向こうでは使用しているとは聞いてましたが
赤い灯油タンクに馴染みすぎているしなー
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2014年05月08日
バターパン

初めて見ました
山形市はりょうこくのパンです
たいようパンのダブルサンドみたいなー
りょうこくは開きチョコを出してましてーこれもたいようパンのベタチョコに似てます
あんまいいたかないが
違うもんも出さないかな
あとたいようパンの地元で似たパン販売もどうかなと思うし
個性がないですよねーこれではー
ちと
バターパン120円
(株)りょうこく
住所
〒990-0057
山形県山形市宮町2丁目5−23
電話番号
023-641-3461
2014年05月08日
白身魚とホタテ貝柱のアンチョビのオイル煮込み

そんなわけでー
食べてみましたが
やはり
前回みたいな印象
なんか薄め
素材の味もだし
食いにくい
なんだろなー
不思議だなー
こういうもんなんかなー
ふーむ
白身魚とホタテ貝柱のアンチョビのオイル煮込み1600円
cafe de JIENO(ヂーノ)
住所
山形県米沢市丸の内1丁目7-10
電話番号
0238-22-2777
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
月曜日
2014年05月08日
2014年05月08日
2014年05月08日
こんにゃく芋

販売しているんだー
意外な感じがー
こんにゃく芋があるとは思わなかったです
育てる人は少ないようなー
こんにゃくを日本一食べる民族ですが
こんにゃく芋を栽培はあまりしないし
自分もやってみましたがー
意外に面白い
そしてコガネムシがよく葉を食べる
2014年05月08日
なんだろな

小さい芽が出てくるだけ
なんかつまらんなー
これは紐サボテンではないんかなー
なんか育ちがー
うーむ
紐サボテンを買うかなー
これではなんか半端だし
サボテンの花も見たいしねー
綺麗なもんですサボテンも
2014年05月08日
これまた

サラセニアは花を咲かせても構わない食虫植物なり
食虫植物には見えないかなー
花も独特で見てて楽しいもんです
かなり虫を捕獲します
捕獲し過ぎるくらい
蛙に横取りされてます
蛙に横取りされないように蛙捕獲用のハエトリソウを配置するかな
2014年05月08日
何故か

ムラサキケマン
毎年でかくなってますな
自分としてはあんまなーと思いながらも
草でもむしたくないから放置です
花が咲けば綺麗ですからねー
無理にとる必要もないしー
雑草により虫が移るのもあるが
雑草がなくて虫が集中するのもあるんでー
2014年05月08日
冷たいもん

あまり食べすぎると胃腸が冷えるのでよくないんですけどねー
でも冷たさが美味
手軽だしー
今の季節はある意味夏よりキツいな
夏は夏の暑さなんですがー
2014年05月08日
作ろう!きのこの山

作り方によっては毒きのこタイプというかー
アニメとかに出そうなきのこになるかな
自分でやるのがいいか
なんか焼肉屋みたいだな
提供はするが調味は自分達でというとこは
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)