2011年02月06日
夜食に

何個買ったのやらって感じにー
温めるよりもそのまま食べた方が旨いように感じましたわ
温めるとパンの旨味も弱くなりますしー
しかしーこういうの面白いです
もっと大々的に販売したらいいのになー
富山県では白エビバーガーが人気ですー
そういうのからいってもバーガー戦略はいいと思いますな
あとは内陸だなー
舟形町のジャンボマッシュルームをそのままハンバーガーに使えないもんかなー
世の中ー金を出すか知恵を出すかですー
どちらかを出さないと出来ませんー
2011年02月06日
保存食

前に新潟県で買った柿のみそ漬けー
スライスしてたらーなかなか旨そうな感じがー
食べてみたらーえらく塩辛いです
絶対腐らないだろうというような塩辛さー
ほんのり塩辛いくらいがいいなと思ってたんですがねー
ヤバイくらい塩辛いですー
無理ですわ
歯ごたえは固い柿の歯ごたえですー
八珍柿のみそ漬230円
奈良橋醸造有限会社
住所
新潟県村上市塩谷1310
電話番号
0254-66-5526
Posted by ガルダ at
21:35
│Comments(2)
2011年02月06日
スープに

意外といいです
玉葱、ベーコン、ニンニクと塩だけー
シンプルなんで白菜とあいます
白菜は癖がないんでいいですねー
白菜いいですな
冬になりー野菜を食べているようなー
不思議なくらい
2011年02月06日
2011年02月06日
辛っ

ペペロンチーノのがあると聞き即買いに行きました
かなりワクワクしながらです((o(^-^)o))
ジェラートを見たらーいやー、知らない名前のがー
つい『妖しい〜』と叫び様々聞いていましたわ
で、マラガ、ペペロンチーノ、クランベリーに
クランベリーは肉料理の後にいいですねー酸味がよくてアントシアニンも含むので目が疲れた時にも
マラガはー干し葡萄入りーだからか少し醗酵酒の香りがしますがー濃厚でデザートにいい感じー旨いです
ペペロンチーノはー食べた直後は甘さを控えた味ー少しするとジワジワと辛味がー
これはこれで面白い味です
酒のツマミになるような味でした
来月出す予定のメニューにー赤飯とありました
あれはどんなんかなー
面白い店でしたわ
マラガ300円
ペペロンチーノ300円
クランベリー300円
ジェラート モアレ
住所
山形県酒田市中町1-7-18
電話番号
0234-22-5280
営業時間
10:00〜21:00
定休日
なし
2011年02月06日
成長

脱皮もしますしー
殻は食べてます
しかし魚は食わないなーやはりハサミが小さいからかなー
いつもは水槽を覗くとハサミを振り上げて威圧するんですがねー
しかしこやつらも何匹入れようとやはり1、2匹になるんだなー
自分らでその水槽に適した数に間引きあうみたいなー
弱肉強食ですからなー
2011年02月06日
ザーサイ2

ザーサイは塩漬け、浅漬け、炒め物や一般的に販売している漬物状態で食べてますねー
普通の市販のザーサイは切り取ったこぶ(株)を3〜10日天日乾燥します
その後塩水に漬け込みます
途中水分が出て来て薄まるので塩を追加したりするそうです
20〜30日漬けたら搾ります
だから搾菜と書いてザーサイなんだとか
で、漬け汁として唐辛子、山椒、八角、桂皮末、生姜、砂糖、酒などを加え漬け込むんだとか
日本人なら塩漬けとか炒めただけで十分そうなー(笑)
それと生のザーサイを使用したレシピがありました
1、葉の部分は好みの大きさでちぎる
2、茎(コブ)の部分は縦半分に切りさらに一口大の大きさで縦にスライス
3、ザーサイの調理は以上
カラーピーマン、タマネギ、ニンジン等の好みの材料の千切りとともに盛り付け
4、ドレッシングは家庭のお気に入りのものでもかまいません
すし酢:胡麻油=1:1にアクセントに柚子コショウを少々で万能ドレッシングになるのでそれを使用しても可
5、野菜とからめて出来上がり
ザーサイは青菜とチンゲンサイみたいな感じー
面白いです
さて、干してみますかなー
とにかく水分を抜くのが大事みたいですー
自分は漬けてみたいですわ
なんとなーく思ったんですがー
ザーサイって西洋野菜のコールラビみたいですな
もしかしたらコールラビでザーサイも作れるのかなー
コールラビは茎がカブのように肥大する野菜なんですよー
同じように使えるんじゃないかなー
2011年02月06日
寒鱈バーガー

昨日ずーっと待った寒鱈バーガー
寒鱈コロッケと寒鱈ソテーが挟まっています
あとはトマトにレタスにタルタルソース
温めて食べるとありー電子レンジに
なんかえらくホロホロします
かなり柔らかいー
パンはー米かな?なんか普通のパンと違いましたわ
薄味なようでーそうでもないようなー
その前にー寒鱈コロッケが売ってたしー寒鱈の切り身もあったしー
自分でも作れたなーっても感じましたわ
難しくないし
でもこういうのを出すのに意味があるしなー
庄内の各地でご当地バーガーを作らないかなー
パンでなくてもライスバーガーとかー
寒鱈の白子と身をクリームコロッケにして挟むと楽しいんじゃーっても思いましたしー
寒鱈バーガー350円