2011年02月17日
差し入れ

たまに肉団子なり
肉団子とかーメンチカツー
食べると喉にイガイガというか辛味というかー違和感ありません?
特にメンチカツー
ハンバーグはなんともないけどメンチカツとかはなりますー
なんだろな?
ピーマンを食べた時のイガイガと辛味ともまた違いますがー
それにしてもまだ体調不良治らずー
疲れましたわ
2011年02月17日
あと少し

なんとか持ちこたえてますねー
夜に霧吹きをしたりしてるからかなー
この前はかなり温い水につけて水を吸わせたしー
けっこう枯れてしまった部分もありますがー
冬は空気が乾燥するからそれが問題ですー
空気中から水分をとるエアープランツには大変なり
2011年02月17日
菌床

ナメコが出てきてますな
日光に直接当たるとダメとありますがー袋に入れてるしー
自然の状態だと日光に当たってますからねー
あまり気にしないでいます
前にもらったのも同じですー
ホームセンターとかで販売しているのよりいいですねー
安いし
ナメコ菌床300円
古山きのこ園
住所
〒992-0091
山形県米沢市六郷町桐原176
電話番号
0238(37)4481
FAX番号
0238(37)5184
営業時間
8時〜17時
定休日
土、日曜日
メールアドレス
furuyama@ms3.omn.ne.jp
ホームページあり
2011年02月17日
スライス

キムチと和える予定でしたがーキムチが消えてました
軽く焼いて塩コショウかなー
チャーシューだけだと意外と料理方法は片寄るかなー
チャーハンとかネギやメンマと和えたりとかー
チャーシューを別な料理にって何かありますかねー?
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2011年02月17日
無くなった

中に岩ノリとか貝を入れてましたがー
岩ノリがなくなりましたわ
小さい容器のも岩ノリだけがなくなりましたー
アオノリはどちらもあるのでー岩ノリだけが溶けたのかなー
温度が高いと溶けやすいのかな?
しかし生物が発生しないなー
たまに海水で海の生物を飼育したくなりますー
かなり大変そうですが
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2011年02月17日
チャーシュー

チャーシュー1本買いー
たまになにかと使いたくなりー
そういいながらそのままスライスして食べてるんですがー
ラーメン屋でチャーシューを買う人はそうはいまい
たいてい売らないだろうしー
チャーシュー2000円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2011年02月17日
米沢牛Aー5ランク

特別に出していただきました
米沢牛の中でもさらにチャンピオン牛なんだとか
塩コショウのみでー
ナイフを入れた瞬間にどれだけいい肉かすぐにわかりましたわ
口に入れると見事にとろけます
マグロの大トロみたいな感じにー
別格の旨さでしたわ
通常はというかー普通は絶対出しませんが
自分だからという特別ー
ちなみに値段も笑えました
仕入値そのままでしたわ
肉が常温にしたバターのように切れて行くと笑えますよー
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2011年02月17日
塩

つけめんの塩ー
どんな感じになるのかなと思いまして
店主も自分の相変わらずの無理な注文に困惑しつつも応じてくれます
で、来たのがこれー
なんていいますかーサッパリし過ぎというか
細麺でかろうじて対応できる味だなと感じました
背脂とかを入れてもらうと少しは違ったかなー
味としては悪くないですが
割りスープもいい感じー
今度はどんな無理な裏メニューを頼みますかな
つけめん塩700円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2011年02月17日
ザーサイ5

塩分はテキトーです
量るのが面倒でー
なんとかなるかなと
この漬け方によりさらに水分を抜きー歯ごたえをだしますー
干して水分を抜いたのに意外に中はみずみずしかったですー
早かったかな?
タクアンをイメージして作るといいのかなー?
あとはこのまましばらく漬け込みますー
果してうまく行くかなー
失敗したら失敗しただしー
ザーサイを生から漬ける挑戦をしたいわけだしー
2011年02月17日
ザーサイ4

葉っぱを付けたままの方が水分が抜けるかなと思って付けてましたー
が、新しく葉っぱが次々とー
己の栄養を消費しながら葉っぱを出されては栄養がなくなりますわ
そんなわけで葉っぱをむしりまた干してました
葉っぱは鶏の餌用なんでとっていますー
もう漬けても平気かなー
2011年02月17日
朝は

小学生の頃ー何もないとこうして作っていました
中身もその当時のままですー
実にシンプルなり
昔も鶏は飼育していたんで卵だけはありましたしねー
こうして家でよく食べてたからかなー
店でうどんを頼むのはあまりないですねー
大人になってもあまり頼まないようなー
蕎麦なら頼むんですがねー
2011年02月17日
初

飯自体炊いたことがなくー初挑戦です
やや柔らかいですな
米を満足できるくらい炊ける人っているんかなー
駅弁大会でも出る峠の釜飯がありますがーあの釜を使いご飯を炊いたことありますがー焦げる方が早かったなー
パエリアやピラフも食いたいですな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)