2011年02月09日
儚さ

それにしてもーよく咲いたなー今年は
島根も雪が凄かったろうに
冬咲きぼたんまつりは夕方からが1番いいんですよねー
ライトアップされると別の顔を見せます
今年は雪だるまを染めたりして展示するコーナーもあったなー
米沢市の雪燈籠祭ほど派手さはないですがー高畠町の冬咲きぼたんまつりもいいもんですよー
2011年02月09日
かまくら作り

なんだか蓋をしてみたいくらいです
この中にもボタンを入れるのかなー?
すでに入っているボタンがあったんでー
駐車場が満杯な時は高畠駅前の道路にとも言っていましたわ
道理でたくさん車があったわけだ
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2011年02月09日
これがいい

いい形です
しかしボタンもーまさか雪の中で管理されるとは思わなかったろうなー
異国の地に来ただけでなくー
ボタンは道の駅たかはたや高畠ワイナリーにも展示されてますー
道の駅たかはたの中にも庭園になり展示されますー
それで焼鳥屋でボタン鍋を提供しているんですー
2011年02月09日
ハウス

こちらにはたくさんー
コモの中のボタンも夜はこの中ですー
しかしボタンもホントに様々な品種がありますねー
人は花って好きなんだなーそう感じます
花がある生活とない生活は違いますからねー
冬だから特にいいです
白い景色に飽きて来たとこにだからなおさらなんだろうなー
そう感じます
2011年02月09日
たまに

でもやはり小さいなー
寒気の影響だろうなー
自然のものだから仕方ないですな
祭で金をとるのならば金をかけてボタンを管理するでしょうがー
しかしけっこうたくさん来るもんですな
若い人も多いしー
高畠駅の中では子供が書いたイラストも展示してますー
2011年02月09日
ひな牡丹

やはり夜がいいかなー
あちこちに夜のライトアップ用に作ってる方がたくさんいましたわ
この青竹も夜用かなー
雪であちこち木の枝が折れてますー
いかに集中して降ったかがわかりますな
2011年02月09日
ボタンは

さらにー高畠駅の敷地に植えられますー
5、6月になると再びボタンが花を咲かせます
毎年植えて来たのでボタンの数もけっこうあるとか
それもまた綺麗だろうなー
2011年02月09日
んー

やはり寒さが影響したのかなー
小さいですねー
コモに入りちょこんとしてます
皆で撮影会ですー
どこからか来た老夫婦グループに撮影を頼まれましたがー
ボタンの前に皆集まりーボタンが全く写らないんですがー
感謝されましたが腑に落ちない自分でした
2011年02月09日
まほろば冬咲きぼたんまつり

今年は雪が集中したためかけっこうありました
人もいますが極端に混むこともなくゆっくり見れますねー
今年のはどんなもんかなと
ぼたん姫伝説とかはやらないのかなー
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年02月09日
角爆弾

ちまちまとおにぎりを頼むよりーでかいやつに様々ある方がいいなと
包み方も豪快です
どうみても販売しているものの形ではないです
具は豚味噌そぼろ、青唐辛子味噌、タラコ、梅干し等でした
ご飯はつや姫のみを使用ー
注文を受ければこしひかりやはえぬきにもするんだとか
つや姫の方がいいですよねー
なかなか腹に溜まりますねー
角爆弾300円
おむすび家
住所
山形県米沢市中田町694
電話番号
0238-37-5599
営業時間
8〜15時
定休日
日曜日
2011年02月09日
メニュー

やはりきしめんがあるのがいいなー
たべてみたいなー
意外と好きなんですー
普段は細麺しか食わない割に
冬限定メニューも様々ありましたわ
さて、おむすびでも買いますかな
おむすび家
住所
山形県米沢市中田町694
電話番号
0238-37-5599
営業時間
8〜15時
定休日
日曜日
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2011年02月09日
坦々メン

『冷やし中華はじめさせられました』以来の来店です
今回は中で食べてみようかなとー
鍋焼きうどん等もありーしかも650円が500円に
とりあえず食べてみたかった坦々メンです
けっこうシンプルかも
でもゴマやひき肉がいい感じです
スープはサッパリしていて飲みやすいですー
寒い季節はやはりこういうのもいいなー
汗とまらなくなりましたが
坦々メン750円
おむすび家
住所
山形県米沢市中田町694
電話番号
0238-37-5599
営業時間
8〜15時
定休日
日曜日
2011年02月09日
牛弁当

三つの味を楽しめるらしくー
下の肉が味噌漬け焼き、真ん中がそぼろ、上が醤油煮ですねー
歯ごたえと味の違いを楽しめます
牛肉ど真ん中より味はいくらか劣るかなー
好みなんでしょうがー
副菜とかは薄味でいい感じでした
あとは値段かなー
やはりもうちょっとーって思います
牛弁当1200円
上杉城史苑
住所
〒992-0052
山形県米沢市丸の内1丁目1-22
電話番号
0238-23-0700
FAX番号
0238-21-8252
営業時間
9:00〜18:00(4月〜11月)
9:00〜17:30(12月〜3月)
定休日
年中無休
2011年02月09日
高いー

目的は米沢牛のコロッケー
でもふらからと寄せられて行くとー
高いですな
ラーメンよりします
頼む人がいるのかなー?
寒鱈バーガーやのろげんげバーガーから比べたら倍以上です
いくら米沢牛を使用といってもなー
高いです
上杉城史苑
住所
〒992-0052
山形県米沢市丸の内1丁目1-22
電話番号
0238-23-0700
FAX番号
0238-21-8252
営業時間
9:00〜18:00(4月〜11月)
9:00〜17:30(12月〜3月)
定休日
年中無休
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2011年02月09日
製作中3

城も製作中です
せっせと頑張って作っています
今まで作れなかった分作るみたいな感じですねー
米沢市のあちこちでも雪燈籠を製作しますー
雪をうまく利用ですな
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2011年02月09日
製作中2

かまくらを作るのと同じですねー
ガンガンに詰めて行きますー
若い力がこういう時大事になります
高校生は授業の一貫です
否応なしに参加ですー
女子高生は制服にスカートのまま製作ー
やはり若さがありますのー(笑)
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2011年02月09日
製作中

まだこんな感じー
寒い中頑張ってます
今年は雪がたくさんあるんで久々に白布から雪を運ばないです
さらに今年は城も作ります
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2011年02月09日
鳩胸

寒さに耐えてますー
上杉神社の参道の真ん中でー
掴めますわ
鳩胸状態でめんこいんですがー
鳥の脚の血液は直接体内に入るわけでもなく酸素とか栄養を交換し温度はあまり交換されないようになっているとかー
だから脚だけ毛がなく水や雪でも体温が奪われずに動けるんだとか
でも寒そうですよねー見てると
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年02月09日
やはり小さいなー

手作りビッグハンバーグですー
やはり300グラム程度では物足りないですな
キング復活しないかなー
500グラム以上になると食べたー!って感じになるんですがねー
それとも最近の日本人は少食傾向なんですかねー
意外と食べれないような
手作りビッグハンバーグ1134円