スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年02月03日

片倉小十郎御廟所3

こーんな感じー

左右にあります

花とか供えられていました

自分も買ってこればよかったかなーとも

白石市が見える場所にあります

見守っているんでしょうねー

最重要な場所でしたしねー

ここを抜けるとあとは一気に仙台市に突入されますからー

ちなみにー

片倉小十郎の姉である喜多は政宗公の乳母ですー

近く墓もあります  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)観光地等

2011年02月03日

片倉小十郎御廟所2

杉林の中にありました

上杉家御廟所とは違いますなやはり

とはいえ厳かな雰囲気があります

ここまで来てる人もいるんだなー

冬だからいないと思ってたんですがー

歴女も来るのかな?

手前の看板にどんな配列か書いてあります

あと詳しく何か書いてましたが難しい話はいいですわ

途中まではー普通の墓がありーその脇道を歩きますー

確かに片倉小十郎の墓に行くんですがーって感じがしました

ここで珍しいというかー初めて見ましたがね

黒いスズメを

1、2羽いました

たまーに白や黒のスズメが生まれると聞いてましたがー

最初別な鳥かなと思いましたわ

いいもん見れました

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)観光地等

2011年02月03日

片倉小十郎御廟所

高畠町から白石市に来ると必ずこの片倉小十郎御廟所前を通過します

今まで何回通過したのやら

今回は足を運んでみようかなとー

来てみました

ちなみにー真田幸村の娘は片倉小十郎に託されましたよねー

前日に戦うというのにー

そんなわけで白石市には真田幸村の墓もありますー

本当の墓というよりも供養塔みたいな意味での墓ですが

小十郎の本当の墓は常英山傑山寺にある一本杉ですーなんでも墓は敵にばれないように墓石などの墓標は一切つくらず一本杉を墓印としたそうです  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)観光地等

2011年02月03日

発見

白石市の住宅街の小川ー

マシジミがいました

しかもーうちの近くの川にいるマシジミよりも数が多いです

こんなにたくさんいるなんてー

地元の人は気にしないのかなー

凄いなー

マシジミ自体そんなに見ないはずなのになー

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2011年02月03日

やはりいいな

ずーっと残していきたい景色です

いいですねー

今回は魚は見れなかったなー

水草もだいぶ少なくなったしー

冬は静かです

静か過ぎなくらい


  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2011年02月03日

今日は外だけ

冬だから時間が押してるのでー

今日は外だけー

まだ回りたいとこがありましてー

こちらは静かなもんです

人がいないですー

あまり歩かないもんだなー




武家屋敷(旧小関家)

住所
〒989−0252
宮城県白石市西益岡町6−52
電話番号
0224-24-2162
公開時間
9:00〜17:00(4月〜10月)
9:00〜16:00(11月〜3月)
入場料
200円

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)観光地等

2011年02月03日

アップ

チョコだけに

アップです

やはりなかったようなー

片倉小十郎いいですな

伊達政宗の青葉城址には行ってないなーいまだに

そのうち行くのもいいかもしれんですなー

その前に亘理町の伊達成実のとこもあちこち見ないとなー

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)

2011年02月03日

牛まぶし2

で、ある程度食べてからダシをかけますー

粒山椒、ネギ、ワサビが付きますー

ワサビの味が強そうなんで自分は粒山椒とネギだけを使用ー

ダシは鰹節かな?熱くてよくわかりませんでした(笑)

猫舌なものでしてf^_^;

いい味なのはわかるんですがー

粒山椒ーいいですー

味を引き締めてますねー

主張しすぎないし

寒い時に食べると体が暖まりますねー

牛まぶしメガ810円

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)

2011年02月03日

牛まぶし

すき家ー

弟より牛まぶしとやらが出たとメールが来ましてー

早速食べます

ひつまぶしみたいな感じかなとー

どうせならばとメガです

味噌汁もついてくるんですねー

このまま掻っ込んで減らしますかなー

まずは普通に食べてー

牛まぶしメガ810円

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2011年02月03日

いつもの道

いつものように歩きます

昔から歩いた道です

今日は鴨がたくさんいましたわ

かなり警戒しまくりです

餌やりをしにいく鴨はこんな警戒は見せないですー

雪もなく歩きやすいですねー


  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2011年02月03日

それにしても

戦国BASARAさまさまじゃないかなー

お世辞にも訪ねて来る観光客は多いとは言えなかったんですよねー

伊達政宗のように有名とはいえなかったしー

ゲームの影響で知られるようになったわけだし

実際ー大名と同じ扱いをされたのも片倉小十郎だけだと言いますー

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2011年02月03日

武将隊まで

武将隊まで土産になりますかー

伊達成実と片倉小十郎で伊達政宗を挟んでいますなー

伊達成実から片倉小十郎は息子の名前をつけてもらったんじゃなかったかなー

何代目かは覚えていませんがー

そういやゲームでも伊達成実は出てるんですねー

あまりに目立たない存在でわからんですが

片倉小十郎と同じくらい重要な存在だったのになー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2011年02月03日

武将隊

武将隊ってー5団体いるんですねー

置賜にも直江兼続のがいますしー

宮城県には仙台市と白石市にー

いるかいないかで観光客の数も違うとか

いまだに見たことないようなー

単体でなら見たことあるけど

歴女の存在も大事みたいですねー

白石城の中にも入場者数の推移がありましたわ

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)