2011年02月11日
キノコー

キノコの菌床を買いにー
ついでに見学です
見れる環境とチャンスがあるならば行動に移さないといかんです
好きなんですよねーこういうのは
普段から無料で見学等もできるようです
あと菌床販売もしてるようですー
古山きのこ園
住所
〒992-0091
山形県米沢市六郷町桐原176
電話番号
0238(37)4481
FAX番号
0238(37)5184
営業時間
8時〜17時
定休日
土、日曜日
メールアドレス
furuyama@ms3.omn.ne.jp
ホームページあり
2011年02月11日
疲労

疲労困憊ー
帰宅すると強制スリープになります
疲れたなー
とりあえず飯です
アッサリとしたのがよくて裏メニューなり
やはりアッサリサッパリでいいですな
これに岩ノリを載せたら旨いかなー
疲れてる割に変なとこは頭が動きます
帰ったらまた寝ますかな
塩ラーメン650円
豚マヨ丼250円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2011年02月11日
案内も

ついでに観光案内もー
焼鳥屋の前に椅子に座り食べながらー(笑)
自分が行くといつも椅子を出して来ますしねー
これはバイトですな
食べているだけですが
焼鳥、玉こん、ぼたん鍋とーお代わりしまくり
そろそろ帰りますかなー焼鳥を買って
少し腹に溜まりましたわ
ぼたん鍋300円
2011年02月11日
ぼたん鍋2

大人なのに意地汚い事を言う輩も多々いますねー
ぼたん鍋はもしかしたら来週末まで持つかもしれないけどー
まほろば冬咲きぼたんまつりの期間だけと考えてた方がいいかもー
肌寒いのに意外と人がいるなー
うまいですよー
ぼたん鍋300円
2011年02月11日
ぼたん鍋

いつもの焼鳥屋ー
ぼたん鍋が食いたくて来てますー
やはりぼたん鍋いいですな
毎回毎回ーぼたん鍋を知らない人にビックリしますわ
有名なんだけどなー
意外に知らないもんですな
まほろば冬咲きぼたんまつりの間提供をしていますー
食べてみてくだされ〜
ぼたん鍋300円
2011年02月11日
天ぷらそば

今回はここー
木の器です
小皿もだしー
なんだかえらく豪勢な感じがしますー
木だから器は熱くないしーでもスープは熱々のままー
なかなかいいです
木の有り難みが出ますねー
なんだか贅沢な気分になりましたわ
天ぷらそば500円
旬の市七ヶ宿
住所
宮城県刈田郡七ヶ宿町滝ノ上12
電話番号
0224-38-1050
営業時間
9:00〜18:00
定休日
無休
2011年02月11日
たもぎ茸

相変わらず旨いキノコです
市販されているキノコの中では1番旨味があるんじゃないのかなー
そのくらい旨味がありますー
歯ごたえも悪くないし
出回るようになって5、6年くらいかなーだいぶ安くなりましたし
鍋に入れるといいダシが出ますわ
2011年02月11日
ハハハ

これを食べにー
前回旨かったもんで
当然女子ではないですが頼みー来ました
前回は山形県からこれを食べに来たと強調しましたからねー
しかも男で初の塩トマトラーメン
でも旨い
やはり食べたくなりますー
メニューにはないから期間限定かなー
塩トマトラーメン680円
白樺
住所
福島県伊達市一本木37
電話番号
024-583-2639
営業時間
11:00〜21:30
定休日
年中無休
ホームページ
http://www.ooban.com/shi/index.html
ツィッター
http://twtr.jp/user/shirokaba/follow
2011年02月11日
弟より

隠しても無駄だっての(-.-;)
由良にいやがるかー
相変わらず行動力あんなー
ぷらりと見たくなったとかー
ん!?
誰だ今やはり兄弟だなって思ったのはw(゜o゜)w
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年02月11日
仕込み中

肋骨部分ー
ニンニク、クミン、コショウ、パセリ、砂糖、焼肉のタレ、クレイジースパイス等を適当にぶち込みー漬け込みます
たまにひっくり返しながらのんびり待ちますー
旨味をつけて臭みをとらないとねー
しかしなんで猪肉が苦手なのやらー
自分は猪は好きですがねー
うまくスペアリブができるといいなー
楽しみですな
意外とこういう仕込みは好きなんですよねー
2011年02月11日
猪肉

なんでも取引先からいただいたんだとかー
断るのも失礼なんでもらったそうですがー嫌だからと
自分は喜んでもらいましたわ
天然の猪ですよー
旨いはずです
肩肉と肋骨なんでー肋骨はスペアリブにしますかなー
肩肉はー鍋かなー
まだまだたくさんあるからいつでもあげると言われたとかー
1頭分欲しいくらいですがねー自分は
2011年02月11日
ラー油

しかも桃屋が売れてますねー
流石です
しかし日本人は飽きやすい民族ですからねー
次はどれが流行るのやらー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年02月11日
開きチョコ

しかも地元で発見ー
不思議な感じがします
あるもんなんだなー
今回はスルーしましたがー
ベタチョコも意外にファンがいますー
昔から比べたら小さくなりーパンも柔らかくなりましたー
様々大変だろうけど作り続けて欲しいパンですな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)