2010年07月07日
弟から

弟からディズニー土産です
姉の前に日帰りだったようです
んー(^_^;)
なんでそんなにディズニーなんだろな?
しかしー日帰りでなく泊まってくればいいのになー
次々と土産を寄越されても食えないっちゅーに
楽しいのかなーやはり
どうせならばディズニーモバイルにすればいいのにねー
ポイントが貯まり使えるはずだしー
Posted by ガルダ at
17:20
│Comments(0)
2010年07月07日
生だだちゃどら

何故かラーメンの前に
好きらしくて取り寄せているんだそうですー
秋田県は小松屋の幼虫シリーズも取り寄せないかなー
あれもなかなかいいんですがね
それにしてもだだちゃ豆は味がいいですよねー
日本一と言っても大袈裟でもない味だと思います
コクが違いますー
2010年07月07日
上から

ウインナーがやたらとでかいです(笑)
全体的に具は3、5人前でしたわー
いつもはタプタプのつゆがあまりなかったです
どういうメニューにするかとかラーメンを出すかとか話してましたわ
けっこうそういう雑談をするんですよねー
自分もあちこちで食べたりするし騒ぎますからねー
意見は重宝するみたいです
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2010年07月07日
スペシャル

スペシャル盛りですわ(笑)
普通の方は大盛にしてもこうなりませんのでー(・_・;)
自分だとたまにサービスされてこうなりますー
いやー、かなり具がたくさんですー
具だけで腹一杯になりそうなくらいです
画像だけをみると冷し中華とは思えないなー
冷し中華大盛900円
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日
2010年07月07日
また大量

佐藤錦ばかりですがー
割れたり軸がとれたりしたクズですー
20キロくらいもらいましたわ
まあ、姉が食べるんじゃないかなとー
ジャムとかにしていますねー
果実酒にしようかなとも思いましたが氷砂糖もホワイトリカーも買ってないですしねー
傷むのが早いから買い込んでいないとダメなんですよねー
Posted by ガルダ at
10:40
│Comments(2)
2010年07月07日
ユスラウメ

花言葉は貴び、輝き、郷愁です
ユスラウメはウメを小さくしたような感じー
赤くてさくらんぼみたいにも思えますが食べるとウメやアンズ等ににた風味があります
甘くておいしいですー
ユスラウメは赤と白がありますが味は同じですねー
果実酒等にも使用されますー
2010年07月07日
オー

えらくたくさんですー
せっせと食べては出します
その食べるものは太陽からー
でもコケが育ってにも栄養が必要だろうになー
それがフンなんかな?
リサイクルですな
しかしこのミナミヌマエビは殖えやすいというのに卵を持たないですねー
やはり容器だからダメなのかなー
2010年07月07日
ディズニー土産

ディズニー土産です
日帰りだったみたいですが楽しめたみたいですねー
姉も自分同様に変に行動力があったりします
しかしディズニー好きだなー
自分は修学旅行で生爪を剥がしてディズニーだったもんでーそれ以来行きたいとも思わないですー
痛みしか記憶になくて
Posted by ガルダ at
05:40
│Comments(0)
2010年07月06日
クール

ガリガリ君を食べて窓を開けて扇風機でー
かなり熱が発生していて暑いんですよー
シャワーとか水風呂に浸かってばかりいるのもなんかなーって感じがしますしねー
冷たいものばかりだと胃腸が冷えて弱るんですがねー
クールダウンに昔アルコールを体にかけたことがありますねー
一気に体温が奪われ真冬に裸になったような寒さでしたわ
夏なのに凍えました
Posted by ガルダ at
23:40
│Comments(0)
2010年07月06日
汗ー

暑いですねー
やはり新陳代謝が悪い人が羨ましいです
冷たさよりもカロリー燃焼が勝つって感じですねー
最近は夕方くらいになると雨ですねー
勢いがやたらといいです
でも気温はあまり下がらないようなー
湿度が問題ですわ
クールダウンしなくては
Posted by ガルダ at
22:10
│Comments(0)
2010年07月06日
46

やはり食えない( ̄□ ̄;)
少食ですわ
これは帰りにラーメンを食べて鍛えなくてはー
年々食べれなくなっているのがわかりますねー
胃袋が広がらないのかなー
この牛角アイスは甘さがいいですが少し強いかなー黒糖の味と香りが
でも塩気に疲れた舌を休ませるにはいいかもしれんですねー
Posted by ガルダ at
20:40
│Comments(0)
2010年07月06日
むぅ

だからかな?値段が下がったのはー
ん〜
元をとれないんじゃないかなと少し思います
しかし汗も止まらないですねー
食べているそばからカロリーが熱に変換されていきますー
焼肉だと塩分をとりすぎる傾向なのに汗で塩分が出されるんでちょうどいいかもー
ところでーこのカルビ専用ごはんとやらはカルビに微妙な感じに思うのは自分だけですかね?
小ネギよりも白髪ネギがいいなー
Posted by ガルダ at
19:15
│Comments(0)
2010年07月06日
牛角〜

ようは食い放題
がっつら食べます
胃袋の限界を測定せねば
夏バテには食べるのがいいかなと
暑さもこれからが本番ですー肉を食わねば
でもスタミナは野菜でないとつかないとも聞きますねー
オーダービュッフェ3500円
2010年07月06日
NEX

1日に1、2本飲むのも多々ありますわー
酸味が弱いとなおさらいいです
甘さは感じますがカロリーとして使えないのですぐに尿になりますが
甘さが弱いのはある意味いいですねー
果物すぐにあげたくなるからからか
2010年07月06日
スモモ

果物が出回りまくりですー
スモモいいですねー
果物の酸味でレモンだけ苦手ですー
それ以外は好きですがースモモは甘味が強いのはまだ後ですねー
そういえば家の赤スモモはどうなったかなー?
収穫がいつなのかイマイチわかりにくいですー
赤スモモも出回らないかなー
2010年07月06日
そういえば

いるであろう場所には行くんですが見れないー
タイミングが悪いのかなー?
昔は家の周りに普通にいたんですがねー
カメやシジミはいるくせに蛍がいないのもどうかなと思いますわ
あ、このチップスターは醤油味らしいですねー
ニンニク風味とか
どんなもんかなと買ってみましたがー
バター醤油の方がいいような
自分が好きだからですがー
海外のチップスターは食べると口が痛くなりません?
化学調味料を露骨に使用しているというかー
口がしばらく馬鹿になりますわ
味が濃すぎるんですよねー
Posted by ガルダ at
13:10
│Comments(2)
2010年07月06日
スポロン

1つあたり100ミリリットルくらいでー
なんかあったようなー
キャラクターもこんな感じで
小学生くらいの記憶なもんで正確には覚えていないんですよねー
けっこう気になりまして買いましたわ
これも味が違うかなとまだ飲んでいませんが
記憶の味と違うことがありますよねーけっこうたくさん
2010年07月06日
ポーク

お菓子だけでは偏るかなと肉ー(笑)
カロリーは多分すごいかなと
でもまあ汗になりますしねー
食べるとすぐに汗をかきますー
新陳代謝が悪い人が羨ましいんですよねー自分としては
たまに食事をしても汗をかかないってならんかなー
あらびきポークフランク90円
2010年07月06日
朝〜

朝からシャワーを浴びねばー
梅雨はやはり湿度が厳しいですねー
梅雨になり一気に植物は育っています
でも人間にはきついですねー
夏バテ気味になりますよねー
これからが夏本番になるんですけどねー
それにしてもこのジンワリとした暑さはまいります
食中毒にもなりやすいですよねー
Posted by ガルダ at
08:40
│Comments(0)
2010年07月06日
じゃらん

やはりウニがうまそーですわ
夏はウニですよねー
食べに行きたいですー
昔はウニを知らなかったから食べたいとは思わなかったんですがねー
まあ、いまだに海沿いのウニしか食べませんが
いくら鮮度いいと言われてもやはり内陸ーイマイチです
三陸海岸いいなー
Posted by ガルダ at
07:10
│Comments(0)
2010年07月06日
タモギ茸

鍋等にするとダシがかなり出ますー
地元でも栽培をしていますねー
しかし茸も昔と違い最近は次々とみたこともないようなものが出ますよねー
同じ茸を栽培していたら単価が下がるからってのもありますが大変じゃないのかなー
2010年07月05日
蒸れます〜

暑いわけではないけど湿度がー
除湿だけはしてみたいですねー部屋を
エアコンを使いたいですー
夏のものは体を冷やす働きがありますからねー
体を冷やしたい時は夏のものが1番ですー
スイカは特に体を冷やしますから暑い時はいいです
正確には冷やすというよりカリウムにより利尿作用がありそれで体温が下がるんですが
スイカはいくらでも入りますねー腹に
2010年07月05日
コシアブラ

やはり苦いです
最初アイスプラントかなと思いましたが違いましたわ
やはり山菜の苦味はわからんですねー
旨いと感じないんですよー
山菜はタケノコだけでいいなー
タケノコならば好んで食べるんですが
Posted by ガルダ at
21:15
│Comments(0)
2010年07月05日
AKB48

ハチミツで甘くしているみたいー
普通にうまそうでもありますねー
しかしなんだかんだで彼女らは人気ありますねー
最初はどうなるんだろうと思うくらいだったのにー
2010年07月05日
栗

山々にも随分とたくさんの栗が生えているなーと感心します
縄文時代より栗は材質が硬く腐りにくいので利用されてきましたし実も食料になります〜
自分が幼稚園の時切り倒した栗ーそのキリカブはいまだにありますしねー
普通の木は完全に朽ちて土になっています
栗も今は殖えにくいですよねークリタマバチにより卵を生み付けられるので
栽培している場合は防除をしなくてはいけないし
このクリタマバチは日本には元はいなかったんですー
中国より入って来た外来生物です
なんでも人間なんですがねー持ち込むのは
まあ、日本から生物を勝手に持ち出しておいて異常繁殖して困ると行ってくる諸外国の人も多いですがー
日本の生物は弱いようで実は強いものも多々あるんだなーと感じますわ
Posted by ガルダ at
18:15
│Comments(0)
2010年07月05日
やはりカツ

最近特にカツが続いているような気もしますねー
特にここ十文字のカツは昔から食べているもので特に好きですわ
特別うまい豚肉とかでもないんですがねー
馴染みの味ってやつなのかな?
カツ煮にして大皿一面に注文してみたいなー
丼のグリーンピースや紅生姜を嫌がる人はたくさんいますねー
しかしここではほとんどカツばかりだなー
滅多に違うものを食べないような
カツ重700円
割烹十文字
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡2386
TEL
0238-57-3379
営業
11〜19時
定休日
水曜日
2010年07月05日
雪まろ2

自分的にはこちらがいいですねー
ブルーベリーの酸味がアクセントになりますしー
こちらもマシュマロがフワフワ過ぎなくらいです
マシュマロはコラーゲンたっぷりだから女性にはいいかもですねー
昔のマシュマロだとマーシュマロウの根から作るのでコラーゲンはなかったと思いますがー
カシスでも作らないかなー?
そう思うのは自分だけ?
雪まろ(ブルーベリー)140円
高砂屋珈琲店
住所
992-0300
東置賜郡高畠町幸町1丁目612
電話番号
0238-52-4241
営業時間
菓子店8:00〜20:15
珈琲店9:00〜21:00
定休日
不定休
杵屋本店
住所
山形県上山市弁天2-3-12
TEL
023-673-5444
FAX
023-672-1236
営業時間
9:00〜17:00
定休日
日曜日
2010年07月05日
デラウェア

当然ですがハウス物ですー
でも色はなかなかいいです
赤ではなく黒に近いですから
山形県は葡萄の生産量が全国第三位です
意外かもしれませんが有数のワインの産地でも知られています
県内には11のワイナリーがありますが置賜地方には6つのワイナリーが点在していますー
そして高畠町はデラウェアの生産量が全国1位なんですー
だから高畠町はデラウェアだらけですねー
その高畠町にある高畠ワイナリーは平成6年からワインの出荷高は東北一を誇っていますー
デラウェアは小さいですが味はいいですよねー
猿や熊による被害よりもカブトムシによる被害が深刻なんですがー
カブトムシにより全滅することもありますー
うちでも栽培していてカブトムシに半分やられた事がありましたー
Posted by ガルダ at
13:04
│Comments(2)
2010年07月05日
4回目

南陽市の赤湯にある本店はよく行列が出来ますー
米沢市の支店もたまに行列が出来ます
でも高畠町のこの支店は行列にならんですねー
高畠町にあることすら忘れてる人も多いくらいです
ここだけみたいですしねー野菜がのりさらに野菜が変わるのは
いやー、やはり好きになれんですね接客態度
あと味も自分は苦手ー
なにか足りない味がするんですよねー
カップラーメンの方が味がいいなと感じるような
そんな味です
からみそチャーシューメン大盛1050円
龍上海 高畠支店
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠字弥生町475-8
電話番号1
0238-52-4667
営業時間
11〜19時半
定休日
水曜日
HP
http://www.ryushanhai.com/
2010年07月05日
雪まろ

なんだろうなと気にかけてましたー
それで買いに行ってきましたー
マシュマロ生地にずんだ餡とありますがー
このマシュマロ生地がえらく柔らかいです
持つだけでちぎれそうなくらいですー
フワフワ過ぎます
ずんだ餡は秘伝豆を使用しているようですねー
はなまるマーケットでも紹介されたとかー
なかなかおもしろいですわ
雪まろ140円
高砂屋珈琲店
住所
992-0300
東置賜郡高畠町幸町1丁目612
電話番号
0238-52-4241
営業時間
菓子店8:00〜20:15
珈琲店9:00〜21:00
定休日
不定休
杵屋本店
住所
山形県上山市弁天2-3-12
TEL
023-673-5444
FAX
023-672-1236
営業時間
9:00〜17:00
定休日
日曜日