2010年03月14日

おかわり

おかわりしました(^_^)

流石に腹が苦しいような?

きのせいかな?(´゜д゜`)?!

少しだけ食い過ぎかなーって感じもしてきましたわ(笑)

少食になったからかな?

さっきわからなかった歯ごたえと香りを堪能しながら食べてましたー

甘さもやはりあるかなー

しかし十割蕎麦ってなかなかいいですねー

日本人は素材の味を楽しめる料理が好きですからねー

蕎麦はラーメンより値段は高いですがー蕎麦ならではの良さがありますねー

蕎麦三昧だなー

おかわり525円




千利庵

住所
山形県西置賜郡白鷹町広野1656
電話番号
0238-87-2087
営業時間
11:00〜14:00
定休日
毎週水曜日



同じカテゴリー(麺類)の記事画像
肉汁麺
松茸薫る濃厚きのこクリーム
なかなか
やっぱね
キン肉盛ヌードル
ブラック
同じカテゴリー(麺類)の記事
 肉汁麺 (2017-10-17 10:30)
 松茸薫る濃厚きのこクリーム (2017-10-12 09:00)
 なかなか (2017-10-11 12:00)
 やっぱね (2017-09-20 13:30)
 キン肉盛ヌードル (2017-09-18 22:30)
 ブラック (2017-09-02 07:30)


Posted by ガルダ at 20:50│Comments(8)麺類
この記事へのコメント
最近
お蕎麦多いですね

食べたいなあ~
庄内は麦切りのほうが多いんですよね
Posted by はるる at 2010年03月14日 21:14
はるるさん
多いでしょー(笑)
自分でも多いなと思いますよー
蕎麦粉が足りなくなるんじゃないかなと思うくらいです
「山形県は蕎麦が旨い」とよく雑誌にあるし同じ事を言う人がたくさんいますがー実際食べたりした人がいなくてー
自分は食べてもいないのに旨いとか言いたくないもんでー
だから食べるようにしてるんですよー
単純ですが(^_^)
でも本当に旨いなーって思いましたよー高畠と白鷹のはーまだまだたくさんあるんでしょうけどねー旨い店は
庄内の麦切りは食べた事ないんですよねー
食べてみたいですがー店知らないですしねー^^;
Posted by ガルダ at 2010年03月14日 21:56
麦切り
一番わかりやすく行けるのは
善宝寺手前にある
寝覚屋半兵衛かな

今さら人面魚でも見ながらいいかもです(笑)
当時の人面魚のお孫ちゃんらしいです~
Posted by はるる at 2010年03月14日 23:35
はるるさん
なんか聞いた事があるような〜
行ってみたいですねー
人面魚ーそういや自分は見た事ないですねー
麦切りって結局はうどんとも違うもんなんかなー?
庄内では食べられていると言うけど庄内といえばラーメンばかりのようなーとりあげられるのは
Posted by ガルダ at 2010年03月14日 23:43
結局のとこ
うどんと一緒だと思います(;^_^A

江戸時代に切り麦としてたべてたものがうどんとして
食べられるようになったみたいです

半兵衛で
麦切りと生そばがたしか5玉ずつ入ってる
【へぎ】というのがあるんです

普通は~
普通はですよ~3~5人で食べるんですが
ガルダさんに
これ
おすすめします


職場に県外から仕事関係でくると
必ず麦切り食べに行く人多いんですよ~
Posted by はるる at 2010年03月15日 00:08
特に蕎麦好きだった訳じゃないけど、
関西はもちろん、九州から北海道まで日本各地の美味しいと噂の蕎麦を食べたけど、
山形県の蕎麦が口に合うというか、一番美味しいと思ってますよ

冷たい肉蕎麦を初めて食べたときは、驚きと感動でしたよ
Posted by たこまる at 2010年03月15日 09:29
はるるさん
ありゃま^^;
うどんみたいなもんでしたかー
でも食べた事ないですからねー
へぎですかー食べてみたいですねー
少食ですが食べれるんじゃないかなー
喉越しが人気になるのかな?
どうも内陸だけに庄内に行くと魚介類しか食べませんからねー
Posted by ガルダ at 2010年03月15日 12:15
たこまるさん
寒暖が激しいからかなー
あと食べる事への執着心が強いのかもー
だから蕎麦が旨いのかもです
それと品種もあるんでしょうねー
冷たい肉蕎麦は県内では当たり前ですが県外から来た人は驚きますからねー
自分は河北で食べた時はびっくりしました〜
冷たい肉蕎麦に一口大の納豆餅5、6個がついてきてー
いつも来てるみたいな人は噛まずに飲んで行くしー
聞いたら餅は喉越しと言うしでー
自分は普通に食べたら「違う!」と言われましたがー
Posted by ガルダ at 2010年03月15日 12:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。