2010年03月05日

じじばば石

このじじばば石も安久津八幡宮にありますー

このじじばば石は参道の両脇に1本ずつ横たわっているのですー

このじじばば石には言い伝えがありますー

昔々年老いた夫婦が鳥居を奉納しようとして神社にやって来たけれどそこへ鬼が現れて鳥居の奉納を邪魔し建てる事が出来ずに帰ったためその鳥居になるはずだった石柱がそのまま放置されやがていつの頃からか「じじばば石」と呼ばれるようになったというー


そんな言い伝えがありますー

高畠町も多いなーこんな伝説ー

昔の年寄りはあんなでかい石をーって思う自分は無粋ですかねー\(^^:;)


同じカテゴリー(観光地等)の記事画像
もっとさ
ここ
450年
これか
舘山城跡
なんかな
同じカテゴリー(観光地等)の記事
 もっとさ (2017-10-12 00:00)
 ここ (2017-10-11 22:30)
 450年 (2017-10-11 21:00)
 これか (2017-10-11 19:30)
 舘山城跡 (2017-10-11 18:00)
 なんかな (2017-10-08 13:30)


Posted by ガルダ at 18:29│Comments(0)観光地等
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。