2010年03月02日
ウコギ

刺があるので垣根に使われますー
だからウコギを収穫している時は垣根むしりをしているように見えますわー
米沢市とか高畠町とかに垣根がある家がありますー
最近また増えて来たみたいですが
ウコギが健康にいいとかで見直されていますよねー
ウコギの仲間であるウコギ科の植物にはタラノキ、コシアブラ、ハリギリ、チョウセンニンジン、トチバニンジン、ウドなどがあります〜
これらの植物は食品や漢方ブームで注目されているものが多いようですわ
最近は山形の大学でウコギのサプリメントが作られているみたいですねー
ウコギの焼酎やお茶もありますねー
Posted by ガルダ at 21:22│Comments(4)
この記事へのコメント
ウコギは、さし木でどんどん増えますよね
新芽の天ぷらが美味しくて、時期になると、
せっせと収穫しては天ぷらを揚げていました(^^)
新芽の天ぷらが美味しくて、時期になると、
せっせと収穫しては天ぷらを揚げていました(^^)
Posted by あさこ
at 2010年03月02日 21:52

うこぎサプリメントの研究は私の担当教授がしてました。
研究室は緑の粉だらけ!
うこぎの新芽摘みは、春の米沢風物詩だね。
研究室は緑の粉だらけ!
うこぎの新芽摘みは、春の米沢風物詩だね。
Posted by 夜のジョニー at 2010年03月02日 21:59
あさこさん
殖えますねー
うちもありましたしー
でも蛾の幼虫にやられ枯れてしまいましたー
新芽をよく摘んでいたんですがー
天ぷらは王道ですねー
自分はウコギ飯とかにもしますー
殖えますねー
うちもありましたしー
でも蛾の幼虫にやられ枯れてしまいましたー
新芽をよく摘んでいたんですがー
天ぷらは王道ですねー
自分はウコギ飯とかにもしますー
Posted by ガルダ at 2010年03月02日 22:22
夜のジョニーさん
春はウコギ摘みが見れますねー
近所でもしていますー
ウコギのお茶は自分とこもたずさわりましたがー今は販売してないかなー?
そういえばウコギ入りカステラを米沢市の田沢の道の駅で販売していましたよねー
あれはなかなかでした
春はウコギ摘みが見れますねー
近所でもしていますー
ウコギのお茶は自分とこもたずさわりましたがー今は販売してないかなー?
そういえばウコギ入りカステラを米沢市の田沢の道の駅で販売していましたよねー
あれはなかなかでした
Posted by ガルダ at 2010年03月02日 22:25