2014年03月24日
また

エアープランツ
今度は少し色が薄いのをー
固体差があるし
コットンキャンディーもよかったけどー
アンドレアナにしましたわ
ネットではこんな値段では買えないです
倍以上します
エアープランツ アンドレアナ400円
HANA*ZAKKA Rana
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
2014年03月24日
意外に

自分の話にいい反応です
もしや店主も好奇心の塊かなー
様々な食い物やあちこち騒いだとこに反応が
意外ー
店主もブログするといいのになーと
そう思うんですがー
まあ仕方ないか
HANA*ZAKKA Rana
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(2)
2014年03月24日
ハンコ

動物ー
コウモリやキノコ、トンボ、猫、ダチョウと
様々あります
プラナリアもー
こういうハンコいいな
使うと楽しいだろうなー
雑貨もー山形ではここにしかないものもあるとかー
店は小さいのにやりおるなーと
HANA*ZAKKA Rana
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(2)
2014年03月24日
花

花
注文を受けー
予算と目的とか
あとはチョイスし仕上げます
見てるの楽しいです
なかなか早いし
いいですな
しかし花好きなんだなー
花屋は花を長持ちさせるために暖房は使えないのになー
意外に店主寒さに強いですな
HANA*ZAKKA Rana
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2014年03月24日
由来

ラテン語でカエルを意味する「ラナ」に由来するんだとかー
これはラナンキュラスにも言えます
ラナンキュラスの仲間の多くがカエルが住むような湿地に自生することにちなむようにー。
だからかー
蛙のグッズがけっこうあったのは
ようやく納得です
なんでだろうなと思っていました
HANA*ZAKKA Rana
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2014年03月24日
売れたなー

エアープランツ
なんでもー
早いペースで売れているとか
凄いペースで売れていて驚いているそうなー
ウスネオイデスはまだないですが
なかなかウスネオイデスは入らないみたいですー
昨年が市場に余剰だったとかで
今年は入りにくいのではーと店主
エアープランツもいいもん揃えますなー
店主曰くー
花束とかが本職で花や植物の販売はそうでもないとか
HANA*ZAKKA Rana
住所
〒990-2331
山形県山形市飯田西4-4-17
電話番号
023-631-8715
営業時間
月〜土曜日
10:00〜20:00
日曜日
10:00〜19:00
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2014年03月24日
あとは

買ってきます
けっこう好きなんで味なもんでー
飽きないしー
好きなものは別腹になりますしねー
いいですわ
使う米は1つ120グラムだとか
焼おにぎり120円
おにぎり ろくさん
住所
〒999-3142
山形県上山市沢丁1-12
電話番号
023-672-0063
営業時間
11:00〜14:00
18:00〜22:00
定休日
昼の定休日
土、日、祭日
夜の定休日
水、日、祭日
2014年03月24日
Aセット

そっせと焼おにぎりをこしらえ中だしなと
ついでにいえば
焼おにぎりがメインだからなーと
今回はどちらももち麦ー
具も明太子
もち麦米旨いですねーやっぱり
いい歯応えです
おにぎりセットA350円
おにぎり ろくさん
住所
〒999-3142
山形県上山市沢丁1-12
電話番号
023-672-0063
営業時間
11:00〜14:00
18:00〜22:00
定休日
昼の定休日
土、日、祭日
夜の定休日
水、日、祭日
2014年03月24日
再びろくさん

ろくさんです
何気に焼おにぎりがよかったんで
そしたら焼いていましたわ
しかも
床の間にあったという飾り炭を使い
どんな感じかなと使ったとか
そりゃー炭だけどー
火力とかないと思うなー
おにぎり ろくさん
住所
〒999-3142
山形県上山市沢丁1-12
電話番号
023-672-0063
営業時間
11:00〜14:00
18:00〜22:00
定休日
昼の定休日
土、日、祭日
夜の定休日
水、日、祭日
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2014年03月24日
日替りランチ4

んー
いいな
コーヒーはどちらかというとあまり飲まないので
紅茶派です
でも別にこだわらず
しかしレモンもまた
レモンをつけるのは昔ながらかなー
それともこだわりになるのかなー
ふむ
日替りランチ850円
レストラン ヴェルデ
住所
山形県米沢市花沢883-11
電話番号
0238-23-5842
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.rest-verde.com
モバイルサイト
http://mobile-japan.jp/verde/
2014年03月24日
日替りランチ3

いたって普通な
しかも固めで
肉汁もあまりなく
なんだろ
弱いなー
普通過ぎるー
鶏肉はハーブが効いてます
そして旨い
なんかこれだけでいいんじゃないのかなー
ダメなんかなー
ハンバーグよりも鶏肉だけでいいように感じます
日替りランチ850円
レストラン ヴェルデ
住所
山形県米沢市花沢883-11
電話番号
0238-23-5842
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.rest-verde.com
モバイルサイト
http://mobile-japan.jp/verde/
2014年03月24日
日替りランチ2

ハンバーグと鶏肉のハーブソテーなり
ハンバーグはハンバーグでいい感じー
鶏肉も期待です
ただ少ないかなー
付け合わせの野菜よりも肉だなー
ちなみにパンはスライム形でした
何故か
日替りランチ850円
レストラン ヴェルデ
住所
山形県米沢市花沢883-11
電話番号
0238-23-5842
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.rest-verde.com
モバイルサイト
http://mobile-japan.jp/verde/
2014年03月24日
日替りランチ

とりあえず最初はスープとサラダです
意外に日替りランチ人気らしいんでー
ホントはパエリアが食いたかったがー
やはりなくて
たまにしかないのかなー
食いたかったが
まあいいか
スープは薄めでしたわ
日替りランチ850円
レストラン ヴェルデ
住所
山形県米沢市花沢883-11
電話番号
0238-23-5842
営業時間
11:00〜21:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www.rest-verde.com
モバイルサイト
http://mobile-japan.jp/verde/
2014年03月24日
2014年03月24日
少し

気のせいかなー
一応はゆっくりと生長はしてますがー
これが正しい状態かわからんです
とりあえずパイナップルらしいイメージは出来てきたかなーと
今の大きさは松ぼっくりです
緯度の関係もあり実はあまり大きくはならないのと
株から二回目の花なんでー実が小さくてなりやすいです
それでもいくらかのサイズになればいいなー
2014年03月24日
2014年03月24日
これも

料理や菓子にやると豪華絢爛なんですが
味わうには邪魔で
いや、味や香りを損ねたりはしないから邪魔とはいえないかな
でも
なくてもいいし
外食でなら見た目てか大事だからあってもいいがー
家だとなー
必要はあまりないというか
客向けになりますな
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2014年03月24日
カレー

悪くはない
でも
飛騨牛の良さは半減かなー
葉山牛のもそうでしたがー
当然ながら米沢牛のも
煮込みがたりないからかなー
万人向けだからこうなるのかなー
どうなんだろな
2014年03月24日
咲いた

やはり小さい
ピンクと紫の間かな
ウスネオイデスもこんな形の花だしー
やはり似てますなー
ただウスネオイデスはもっと小さいが
コットンキャンディーの花は匂いはしないなー
小さい花ー
2014年03月24日
あじまん

アーモンドチョコ
あんま甘味はないかなー
甘味控えめなんかなー
甘味が弱いとココアって感じしかしないかなー
同じカカオなのにー
うーむ
まあ味は悪くはないが
やはりアンコがいいかなー