2014年01月20日
特選葉山牛サーロイン

いやー
なかなか旨そう(o*'∇')o
切ってなくてもいいんだけどなー
見た目はいいです
女将さんには米沢牛には叶わないが葉山牛も旨いと言われまくり
葉山牛はここ20〜30年といいますがー
名声聞こえてますし
期待しまくりです
ただ、自分の舌に素直なんでー
旨いかどうかも素直に言いますがね
特選葉山牛サーロイン6820円
三河屋
住所
〒238-0313
神奈川県横須賀市武1-9-2
電話番号
046-855-0355
FAX番号
046-855-0058
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜20:30
定休日
第3月、火曜日
メールアドレス
cs@steak-mikawaya.com
ホームページ
http://steak-mikawaya.com/
2014年01月20日
((o(^∇^)o))ワクワク

葉山牛を食べにー三河屋です
楽しみなり
山形から日帰りで来たがこちらは暖かいと言ったらたくさん驚かれました
車で日帰りというのと暖かいというので
山形から比べたら三浦半島は春だもんな
暖かくて暖かくて
三河屋
住所
〒238-0313
神奈川県横須賀市武1-9-2
電話番号
046-855-0355
FAX番号
046-855-0058
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜20:30
定休日
第3月、火曜日
メールアドレス
cs@steak-mikawaya.com
ホームページ
http://steak-mikawaya.com/
Posted by ガルダ at
14:00
│Comments(0)
2014年01月20日
さてさて

葉山牛はまだ知られていないのかな
米沢牛だとかなり扱われているのになー
しかも葉山牛
焼肉かステーキだし
それ意外の食べ方は要予約とか
今食いたいからなー
選択肢がないなー
Posted by ガルダ at
13:00
│Comments(0)
2014年01月20日
とんび注意

とんび注意の看板
どんだけいるのやらなー
とんびも恐れないんだろうなー
とんび天国だな
さて
肉を食べますかな
農産物直売所「すかなごっそ」
住所
〒238-0316
神奈川県横須賀市長井1-15-15
電話番号
046-856-8314
営業時間
9:30〜18:00
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.jakanagawa.gr.jp/yokosuka-hayama/sucanagosso/index.html
Posted by ガルダ at
12:00
│Comments(0)
2014年01月20日
カレー

人気なんかな?
しかしどこにいってもカレーはあるなー
やはりカレーはなんにでも合わせやすいということなのかなー
かならずに近いくらいありますねー
農産物直売所「すかなごっそ」
住所
〒238-0316
神奈川県横須賀市長井1-15-15
電話番号
046-856-8314
営業時間
9:30〜18:00
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.jakanagawa.gr.jp/yokosuka-hayama/sucanagosso/index.html
2014年01月20日
手作りジャム

そんなに野菜が豊富かな
旨いのかな
見事です
果物のジャムとかは少ないし
三浦大根のジャムもあります
なんでもジャムになるもんだな
サツマイモとかは普通な感じもするかなー
農産物直売所「すかなごっそ」
住所
〒238-0316
神奈川県横須賀市長井1-15-15
電話番号
046-856-8314
営業時間
9:30〜18:00
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.jakanagawa.gr.jp/yokosuka-hayama/sucanagosso/index.html
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2014年01月20日
ビーフカレー

これくらいは買うかな
調理されているから不味くならんだろうし
間違いはないだろうし
いやー楽しみな
しかし魚は興味示さずに葉山牛というのもなー
自分らしいといえばらしいんですけどねー
農産物直売所「すかなごっそ」
住所
〒238-0316
神奈川県横須賀市長井1-15-15
電話番号
046-856-8314
営業時間
9:30〜18:00
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.jakanagawa.gr.jp/yokosuka-hayama/sucanagosso/index.html
2014年01月20日
葉山牛は

やはり食べて行くかなー
どうせだし
買うより高くなるがー
間違いないものが出るだろうし
焼いて失敗するよりいいしー
農産物直売所「すかなごっそ」
住所
〒238-0316
神奈川県横須賀市長井1-15-15
電話番号
046-856-8314
営業時間
9:30〜18:00
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.jakanagawa.gr.jp/yokosuka-hayama/sucanagosso/index.html
2014年01月20日
葉山牛

食べてみようかなー
葉山牛はどんなのかなー
三浦半島で生産された黒毛和牛が葉山牛です
肉の旨味と脂の溶け具合が最高なんだとかー
興味ありますわ
農産物直売所「すかなごっそ」
住所
〒238-0316
神奈川県横須賀市長井1-15-15
電話番号
046-856-8314
営業時間
9:30〜18:00
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.jakanagawa.gr.jp/yokosuka-hayama/sucanagosso/index.html
2014年01月20日
レモン

とにかくレモン
形は小さかったりしてますがー
少なくともポストハーベストの心配はないし
いいんじゃないかなー
栄養価もありそうだしー
農産物直売所「すかなごっそ」
住所
〒238-0316
神奈川県横須賀市長井1-15-15
電話番号
046-856-8314
営業時間
9:30〜18:00
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.jakanagawa.gr.jp/yokosuka-hayama/sucanagosso/index.html
2014年01月20日
ハニーキャンドル

意味は読んでも自分は理解できなかったんで割愛
画像はハニーキャンドル
蜜蝋燭ですー
こちらでもやってるんだなー
山形県は朝日町のハチ蜜の森キャンドルが日本で最初に蜜蝋燭を作りましてー
今も販売してますが
ここで販売している蜜蝋燭とは違うなー
すかなごっそのは黒っぽいがハチ蜜の森キャンドルのはオレンジだし
ただー
こちらのすかなごっそのは安いなー
買って行くかなー
農産物直売所「すかなごっそ」
住所
〒238-0316
神奈川県横須賀市長井1-15-15
電話番号
046-856-8314
営業時間
9:30〜18:00
定休日
水曜日
ホームページ
http://www.jakanagawa.gr.jp/yokosuka-hayama/sucanagosso/index.html
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)
2014年01月20日
アロエ5

すっかりヤバイ人になってますな
アロエの花を撮影でー
あちこち撮影しているのは海外の方々と自分くらいです
不思議なことに
面白いのになー
いろんなのがあり
ちなみに
庭や畑や駐車場には柚子、ミカン、シークワサー、だいだい、レモン、金柑など
様々な柑橘類があります
こちらは撮影せず
普通にありすぎてつまらんので
2014年01月20日
アロエ4

アロエはー
吸収が凄く早いのが特徴です
皮膚につけて数分で血管まで到達します
食べた場合はさらに早いしー
だから薬効がすぐに出ます
アロエもキダチアロエやアロエベラが薬効が高く利用されますがー
うちにある鬼切丸
鬼切丸もアロエなんですがねー
世界一薬効がありますが世界一苦いアロエです
試したことないし
試したくないし
なにより葉が痛くて触りたくもない
でもお気に入りな鬼切丸
鬼切丸はまだまだ咲かないもんなー
2014年01月19日
アロエ3

アロエはユリの中間なんでー
鉄砲ユリを小さくしたような花を無数に咲かせます
これは同じ中間のアスパラガスも同じような花です
アロエは品種により花はピンクや黄色などあります
観賞用の小さいアロエならば花を咲かせるのは簡単に出来ますがねー
ただ花も小さいけど
2014年01月19日
アロエ2

確かに苦味がありますよねー
花言葉は『健康、万能、迷信』に
しかしいいなー
自分が育てていた時もそうでしたがー
アロエは外に出すとイキイキします
全然違います
室内で育てていてはアロエの面白さはわからないままになります
2014年01月19日
アロエ

これが三浦半島の庭やら空き地やらに生えて繁殖しまくりー
さらに植木ばちも
とにかくあちこちにあります
群生しているしでー
アロエの花は久しぶりに見ました
自分もキダチアロエを育てた時は花を咲かせましたしー
懐かしい
クレオパトラもアロエのエキスを美容のために使っていたというし
こやつらは見ての通りキダチアロエです
2014年01月19日
さて

またサクサクと
ずーっと載せてますが
あくまでもこれは日帰りー
その割にたくさんですが
実際にやってるからこその画像ですがー
我ながら
よくまあと
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円
2014年01月19日
チーム猛禽類

迫力ありすぎます
トンビなんて普通1、2羽見るくらいだし
こんなにウジャウジャいるとなー
凄いな
器用です
楽しいもんです
あまり羽を動かしていないように見えるが早いんだよなー
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円
2014年01月19日
近い近い

こうしてみるとやはり鳥は凄いね
自分で飛ぶし
風をよんでいるし
飛べないのもいるけどー
水に潜れたり走れたりと
そして卵で繁殖ー
カモメもウミネコの違いはー
って、まあいいか
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円
2014年01月19日
戻りは

お菓子のサービスあるんだなーと思い食べようとしたら
海から熱い視線が
ふと見たらこんな状態
なるほど
かっぱえびせんは餌ね
しかも半分がトンビなんですが
今までも餌やりをしてトンビがいたことはありましたがー
こんなにいたのは初めて
いやー
凄いな
トンビは小さめとはいえ猛禽類ですから
顔つきが違います
迫力あるー
カモメはクチバシでとりますがトンビは鈎爪でとります
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円
2014年01月19日
クルッと

やりおるな
意外に子供よりも大人が楽しんでましたねー
子供は見れるだけでいいみたいなー
それにしても穏やかだなー
暖かいです
スズメダイも暖かいとこにいるんじゃなかったかなー本来は
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円
2014年01月19日
見事だな

動き早い早い
この状態で釣りをしたら釣り堀状態か
それより釣れますな
かなりいます
反応も早いしー
凄いなー
毎日何回も便が出ているのに
よく食べれるなーこやつら
しかもおなじやつ
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円
2014年01月19日
景色

黒いやつらはウミウー
カワウよりも大きいです
こやつを捕まえて訓練をして鵜飼いの鵜となります
羽を乾かしているウミウもいます
確実に奴等はこの魚を食べてるな
ウは食欲旺盛なんでかなり食べるんですよねー
カワウがたくさん繁殖しているとこでは魚が激減しているし
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円
2014年01月19日
海上から

たくさんいますなー
やはり餌付けをしー
さらにこのポイントは釣りや漁も禁止しているとか
だから集まるんだなー
しかしたくさんですー
動き早いし
いるなー
元気すぎますが
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円
2014年01月19日
魚は

クサフグとスズメダイとなにか
名前が思い出せない
ただ、食える魚のはず
海中もいいが餌付けならば海上から見たほうが面白いんじゃないかなー
上に行くかな
海中はとりあえず楽しんだしー
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円
2014年01月19日
おー

でもなんか動きが
餌付けしてるだろーこれ
明らかに不自然すぎる動きと魚の数
どう見てもおかしいな
確かに金をとって魚見れませんでは客は納得せんし来なくなりますからな
仕方ないんだけど
仕方ないんだけどーそれでもなー
水槽の魚と変わらないよなーこれだと
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円
2014年01月19日
ついた

魚はいるが予想したよりいないな
まあこんなもんかなー
スズメダイかな
へーって感じに見てますが
今よりも夏の方がやはり見れるんだろうなー
でも夏だとかなり混むだろうしなー
何よりも自分が忙しくなるし
やはり今しかないんだよなー
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円
2014年01月19日
船内

こういう窓がいくつもあります
真ん中が通路で
窓際にベンチみたいな椅子があり
んー
すでに気持ち悪い
この狭さと人と揺れで
これでは宇宙飛行士にはなれんな
宇宙飛行士には健康であるのと暗く狭い状態でも正気でいられることが求められますし
訓練は簡単に言えば空気あながあるトランクに入れられて放置
この状態で異常が出ないかどうかというシンプルな
他にも重力とか
だからー
言い方悪いけど
議員と宇宙飛行士には普通の人はなれないなと
そう感じたなー
と、脱線してます
しかし酔う
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円
2014年01月19日
船は

中に入るとこが二ヶ所
トイレも完備です
あとはなんだろ
とりあえずいい感じに
出港までが暇なんだよなー
ただひたすら待つ
カップラーメンを何もしないでジーッと3分待つくらい暇
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2014年01月19日
ついた

これから楽しみー
さーて
それにしても暖かい暖かい
上着いるのかなー
それにしても子連れやカップルばかりー
よくまあ自分(笑)
まあ、いいけど
自由に動けるし
ビールを飲みながら見ることも出来るようでしたが
ビール飲んだら酔わないのか?船に
三崎港産直センターうらり
住所
神奈川県三浦市三崎5−3−1
電話番号
046-881-6721
営業時間
平日
9:00〜17:00
日曜日
7:00〜17:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.umigyo.co.jp/
水中観光船「にじいろさかな号」
料金
大人(中学生以上)1,200円
小人(小学生)600円