2014年01月08日
クラムチャウダー

アサリがまあまあいい感じにー
ただ一体感がないです
見栄えようにあとのせだしなー
けっこう野菜ありましたが普通に食えましたな
ただー
熱々にし過ぎました
火傷ー
シジミではやらないもんかなー
剥き身にするのが手間だから無理かな
クラムチャウダー350円
2014年01月08日
おーっ

しかも今の疲れた世代にいいもんです
体を労る内容だな
これで自分も少し体を絞りたいですな
で、さらに大量に食えるように
ナチュラルスペース 魔女ハウス
住所
山形県山形市やよい2-1-47ダイヤ45やよい1F
電話番号
023-643-6625
FAX番号
023-643-6609
営業時間
平日
10:00〜19:00
土曜日
11:00〜19:00
日曜日
11:00〜18:00
定休日
日曜日
ホームページ
http://www.majyohouse.com/
ブログ
http://majyohouse.n-da.jp/
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(6)
2014年01月08日
中身は

福袋は何があるかが楽しみな
今は店により内容がわかるのがありますがね
男女共に使えるものだとは聞いてますがー
んー
ナチュラルスペース 魔女ハウス
住所
山形県山形市やよい2-1-47ダイヤ45やよい1F
電話番号
023-643-6625
FAX番号
023-643-6609
営業時間
平日
10:00〜19:00
土曜日
11:00〜19:00
日曜日
11:00〜18:00
定休日
日曜日
ホームページ
http://www.majyohouse.com/
ブログ
http://majyohouse.n-da.jp/
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2014年01月08日
2014年01月08日
フォンデュ

チーズ好きにはたまらんパンです
暖めるとチーズフォンデュみたいになるとかー
でも常温で食べていますが
あんま食べ物を暖めるのはやらんです
冷えたまんまが基本になるなー
チーズフォンデュパン500円
たいようパン株式会社
住所
〒992-0344
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
電話番号
0238-52-1331
FAX番号
0238-52-4349
営業時間
9:00〜17:00
mailアドレス
taiyopan@dewa.or.jp
ホームページ
http://www.taiyopan.com/
2014年01月08日
やっぱか

ホワイトチョコでした
なんかつまらんなー
春にのイチゴチョコに夏のレモンチョコに秋のキャラメルチョコと楽しんだがー
冬だけは変わらないのはなー
変えてほしいなー
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(2)
2014年01月08日
あれ

しかも水分多い
野菜の水分抜いてないな
人数はいる割に雑な仕事ぶりです
相変わらずです
良くしようとしてないもんな
餃子400円
万来
住所
〒999-2172
山形県東置賜郡高畠町大字夏茂213-1
電話番号
0238-57-4288
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
木曜日
2014年01月08日
ワンタン

ワンタンメンなり
しかしワンタンはまあまあですが
麺とスープは落ちたような味
なんかスッキリしない味になったなー
スープに濁りあるし
たまたまなんかな
ワンタンメンはあまり出す店はないんで重宝しますな
今風のラーメンでもワンタンはあったりなかったりー
手間かかんのかなー
チャーシューワンタンメン950円
万来
住所
〒999-2172
山形県東置賜郡高畠町大字夏茂213-1
電話番号
0238-57-4288
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
木曜日
2014年01月08日
バーム

フワフワなんかなー
と食べてみましたが普通
自分だけかなー
普通にしか感じないのは
そんな旨いというのはないです
なんだろ
期待したからかな
もっともバームクーヘン自体あまり食べないというのもあるかなー
小さい時はよく食べたもんですがねー
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2014年01月08日
葉牡丹

寒い地域では野外越冬出来ない
そんな植物
キャベツは元々は観賞用でー
その観賞用として栽培されていた時にうまれました
今も葉牡丹は品種改良されてますー
葉牡丹はキャベツと同じなんで食べることは出来ますがー
観賞用に改良されてますから食味は落ちます
2014年01月08日
なんだかんだで

花は少ないが花持ちはいい
ただなー
やはり特殊だけあるかなー
それにしてもかがり火はもう入荷しないなー
やはりたまたま入荷しただけなんかなー
まだまだ珍しい品種だしー
出会いものですー
2014年01月08日
何気に

これは松かなー
杉かなー
鉢植えのとこからー
よう発芽したな
この苔や芽がある地表も小さな生き物には一つの世界になるんだろうなー
ふと
ミクロの世界って面白いんじゃないかなー
生きていくには厳しいだろうけどー
2014年01月08日
大根を

やはり大根臭さは消えないなー
大根臭さをなくすにはそれ以上のものかー
煮込むしかないかな
とにかく大根の匂いが苦手でー
味もー
大根を旨いと感じないんだよなー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(2)