2012年11月16日
スープ

お代わり自由だけどお代わりしたことなく
でも味はやはり良くなったな
しかしシメにはならんな
やはりスープだし
順番違ったか
まあいいや
楼蘭
住所
山形県南陽市宮内232-5
電話番号
0238-47-5125
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:00
定休日
月曜日
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2012年11月16日
補給

ニラとキクラゲー
体に効くかな
少しは体にいいといいんだけどな
そういや黄ニラとかないもんかなー
でも野菜とかってなんだかんだでー
癖があるから旨いのかも
野菜に限らずかもですがー
癖がないもんは上手くないんじゃないかな
癖があるから旨いはずー
肉ニラ炒め700円
楼蘭
住所
山形県南陽市宮内232-5
電話番号
0238-47-5125
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:00
定休日
月曜日
2012年11月16日
胡麻〜

坦々麺かなと
辛味がもう少し強いといいかなとも
贅沢ですが
坦々麺も店によりバラツキはありますがー
サンラータンメンもよかったんだけどねー
坦々麺は独特の味いいです
自分では作れないのがなー
手間かかるもんな
醤油とかならなんとかなるんだけどねー
坦々麺800円
楼蘭
住所
山形県南陽市宮内232-5
電話番号
0238-47-5125
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜21:00
定休日
月曜日
2012年11月16日
2012年11月16日
キノコだらけ

やはり秋だな
白シメジとやらもあるんだなー
羽衣シメジとかも
クリタケは聞いたことあるけど味忘れたな
ムキタケはーどんなんかな
かなり嫌だな
中学生の時にツキヨタケをムキタケと間違えて食べたんでー
ムキタケすら食べたいと思わないなー
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2012年11月16日
牛

食べてみるかなと
牛丼ー
肉自体は普通だけど
それにチェーン店よりはいいしな
食べてはいいですな
とりあえず和牛だし
牛丼は冷たい方が好きだし
そんぴんたかりですな
牛丼500円
焼肉ダイニングりんご苑 高畠本店
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2130-3
電話番号
0238-52-4367
営業時間
11:30〜23:00
定休日
無休
2012年11月16日
肉巻きポテト

なんとなく食べたくてです
こんなのあるんだなー
しかしいろんなのをたまに出すなー
実験的というのか
まあ、なんでもやってみないとわからんからなー
どういうのが売れるか
なんでもしてみんことにはなー
肉巻きポテト200円
焼肉ダイニングりんご苑 高畠本店
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2130-3
電話番号
0238-52-4367
営業時間
11:30〜23:00
定休日
無休
2012年11月16日
肉

軽く食べるにはいいかなと
手軽なんでー
腹には溜まらないんですけどー
やはり手軽さがいいかなと
静かだし
ステーキとしては物足りないんだけどね
とりあえず楽しめればいいかなと
そんな感じですな
アメリカンステーキランチ980円
焼肉ダイニングりんご苑 高畠本店
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠2130-3
電話番号
0238-52-4367
営業時間
11:30〜23:00
定休日
無休
2012年11月16日
2012年11月16日
こんにゃく芋2

よう育ったもんです
露地だとまた違ったのかなー
しかし見事なり
重たいですわー
冬に花を咲かせてー
栄養がなくなったはずなんだけどなー
育ったなー
しかも花が咲いたら芋が無くなると聞いてましたが
芋はあるし
やはりやってみないとわからんもんです
2012年11月16日
こんにゃく芋

こちらも鉢植えで育てていたやつ
収穫です
こちらはある程度予想通りでしたがー
しかしなかなかだな
育つもんですね
こんにゃくは鉢植えでもいいくらいかも
たまたまかなー
2012年11月16日
生姜

水捌けをよくしたからなー
やはり育たなかったですわ
あと鉢植えにしたしなー
もしかしたら水辺に植えると違ったかなー
どうなんかな
あとは来年だな
今年は無理だし
2012年11月16日
牛

足りないが頼みますー
チェーン店のよりはマシな味と肉だしな
しかし紅生姜がでかく見える
そういうのもどうかな
とりあえずは楽しめればいいかなー
ミニだからこその味だし
ミニ牛丼280円
一麺亭
住所
山形県米沢市中田町12-5
電話番号
0238-37-2351
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無休
2012年11月15日
食いたく

坦々つけめんー
体暖まらないかなと
辛味噌だと汗をかきすぎるしなと
つけめんで調整です
普通のよりこちら食いやすくていいですな
冬は辛いもんいいな
食べるとすぐに体温上がりますわ
代謝を活発にしなくては
坦々つけめん650円
一麺亭
住所
山形県米沢市中田町12-5
電話番号
0238-37-2351
営業時間
11:00〜24:00
定休日
無休
2012年11月15日
張り付き

張り付くようになりましたな
網だと様々ですな
小国のかなー
そういえばー
押し花、押し葉って昔はよくやったなー
緑のままの時はまだ植物は仮死状態なんだとか
緑がなくなると完全に枯れた状態とか
前はいろんなのやったなー
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2012年11月15日
並べて

並べるとすぐわかる
播磨産は身がしっかりして広島の牡蠣より旨いかな
志津川産のは石巻産のに近いな
まあ海域が似てるから
味は三陸の牡蠣らしい旨味ですわ
どちらが上とも言えないけどー
でも味の違いや歯ごたえを楽しめただけでも良しとせんとな
しかし生牡蠣だとさすがに飽きますな
2012年11月15日
2012年11月15日
2012年11月15日
生がき

生がきあります
しかも志津川のと播磨のだとか
志津川は宮城県
播磨は兵庫県です
どちらが旨いのかな
試してみようかなー
値段も同じだし
入味も同じー
あとは育った環境かー
広島県や岡山県のカキに近いのかなー
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2012年11月15日
上海酢豚

それが特徴になるのかなー
上海酢豚
豚肉はカリカリでいいがしなこかったですわ
甘酢だれはいい塩梅でしたがー
あとは野菜か
野菜小さいといいな
出来れば無くても可
ゴロゴロありすぎ
上海酢豚780円
西安刀削麺 白石店
住所
宮城県白石市大平森合字森合沖2
電話番号
0224-24-2582
営業時間
月〜金曜日
11:00〜15:00
17:30〜23:30
土、日、祝日
11:00〜23:30
定休日
不定休
2012年11月15日
ひさびさだ〜

けっこう空いたなー
種類が変わって麺自体も変わってから遠くなってましたが
でも味はやはり好きだな
やたぱいいですねー
薄い部分と厚い部分があるのが楽しめる
山形にないもんなー
とりあえずは近くで食べれるのは便利ですな
近いの基準は人によりますけどねー
ニラと豚肉刀削麺790円
西安刀削麺 白石店
住所
宮城県白石市大平森合字森合沖2
電話番号
0224-24-2582
営業時間
月〜金曜日
11:00〜15:00
17:30〜23:30
土、日、祝日
11:00〜23:30
定休日
不定休
2012年11月15日
変えると

微妙に違う見る角度
滝見台は二つあるんで
しかし夜なんですがー
七ヶ宿の方が小国より暖かいな
七ヶ宿は奥羽山脈の中にあるんだけどなー
さて、白石に向けて行くかな
白石市らしいもんを
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2012年11月15日
滑津に

小国からそのまま来ましたわ
高畠ですら小国の正反対ですがー
それを飛び越えて七ヶ宿
このまま白石市に行くかなと
その前に見るかなと滝を
ライトアップされてますんでー
なかなか見やすいです実際は
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2012年11月15日
やっぱり

たくさんというよりでかいだけか
ボリュームあるなー
これ知らない人が頼むとかなり大変じゃないかな
たいていの唐揚げは小さいし
ご飯とのバランスはとれないですわ
持ち帰りを頼むの忘れたなー
若鶏の唐揚げセット650円
峠の茶屋
住所
〒999-1201
山形県西置賜郡小国町大字沼沢346
電話番号
0238-63-2221
営業時間
10:00〜18:00
定休日
金曜日
2012年11月15日
白い森のめぐみ

小国町は白い森小国町ですー
高畠町がまほろばの里高畠町となっているのと同じようにー
小国町の山菜は別物
旨いです
ワラビの一本漬けは見事だし
森が豊かなんだよなーやっぱ
肥沃です
Posted by ガルダ at
06:01
│Comments(0)
2012年11月15日
蓮も

なんか夏とかなり違います
『夏草や兵どもが夢の跡』って感じ
ひっそりとしてますな
イモリもいないしー
もう冬眠かなー
長い冬
春を夢見て
うちの水芭蕉も春の準備してたしな
さて、どうするかな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2012年11月14日
新潟へ

小国の水は新潟
最上川に入ることなく
小国は新潟と付き合いが長いんで文化圏は新潟だし
山形とはまた別
そしてマタギの文化圏だし
いろんな顔ありますな
Posted by ガルダ at
22:31
│Comments(0)
2012年11月14日
川からの

しかし暗いな
雲が厚いですわ
こけも水は相変わらず綺麗です
汚れる要素もないし
しかし景色を楽しんだなー
あちこちと
小国は小国でまた別なんですよー
何かが違う
Posted by ガルダ at
21:01
│Comments(0)
2012年11月14日
ここも

雪がないとまた違うんだな
別世界です
冬はほとんど埋まりますな
雪壁になるしー
飯豊山は雪がない期間はどんくらいなんだろな
6、7月までは普通に雪があったような
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2012年11月14日
さるのこしかけ

霊芝やさるのこしかけはガンにいいと人気ですよねー
今はマイタケとかもいいらしいけど
さるのこしかけは昔はよくとったなー
今はあまりとらなくなったな
上をあまり見ないからなんだけどー
下ばかり見てればやはりねー