2012年11月07日
バス

こういうのいいな
よく考えてます
食べてみたかったなーとも
それにしてもめげないですな
こんななんにも無くなっているのに
見事にないもんな
津波って馬鹿に出来んです
Posted by ガルダ at
23:01
│Comments(0)
2012年11月07日
町並み

なんもないですが
ここに町があった痕跡はあります
山々も津波が届いたとこの木々は枯れています
防災センターは全部外壁と中が流されて赤い鉄骨だけになってます
たくさんのボランティアと観光客がいます
震災当時は凄かったんだろな
片付いている今ですら凄いのに
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2012年11月07日
あま酒

薦められました
確かにいい味です
砂糖を使用してないのにな
えらい甘さです
甘酒はアミノ酸が豊富なんでいいですー
体にも優しいし
健康にも
あま酒158円
(株)ヤマウチ
住所
〒986-0752
宮城県本吉郡南三陸町志津川字五日町3
電話番号
0226−47−1076
FAX番号
0120−37−6665
営業時間
9:00〜18:00
定休日
水曜日
info@yamauchi-f.com
ホームページ
www.yamauchi-f.com
ブログ
http://yamatsuhan.blog73.fc2.com/
http://twitter.com/yamauchicom
http://www.facebook.com/yamauchisakana
2012年11月07日
水タコ

歯ごたえも味もいいですわ
旨いですねー
特に旨味が凄い
柔らかいしな
試食用のタコも大きかったけど噛み切れましたわ
これは買わねばーと
旨い〜
水タコ300円
(株)ヤマウチ
住所
〒986-0752
宮城県本吉郡南三陸町志津川字五日町3
電話番号
0226−47−1076
FAX番号
0120−37−6665
営業時間
9:00〜18:00
定休日
水曜日
info@yamauchi-f.com
ホームページ
www.yamauchi-f.com
ブログ
http://yamatsuhan.blog73.fc2.com/
http://twitter.com/yamauchicom
http://www.facebook.com/yamauchisakana
2012年11月07日
ヤマウチ

こちらも流されて今は仮設店舗ですが
ワカメとかメカブが人気だとかー
三陸のワカメは確かに葉が厚いもんなー
食べると納得するしー
仮設になったからあまり品数ないだろうな
ふむ
(株)ヤマウチ
住所
〒986-0752
宮城県本吉郡南三陸町志津川字五日町3
電話番号
0226−47−1076
FAX番号
0120−37−6665
営業時間
9:00〜18:00
定休日
水曜日
info@yamauchi-f.com
ホームページ
www.yamauchi-f.com
ブログ
http://yamatsuhan.blog73.fc2.com/
http://twitter.com/yamauchicom
http://www.facebook.com/yamauchisakana
Posted by ガルダ at
19:01
│Comments(2)
2012年11月07日
惣菜菓子

でもまあ来たんだしな
買いますわ
値段はこんなもんかなー
5個入り
あとは味だなー
楽しみです
期待しまくりですわ
タコぷりん1370円
菓房山清
住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町23-1
電話番号
0226-46-3200
FAX番号
0226-46-3401
営業時間
8:30〜20:00
定休日
無休
2012年11月07日
タコぷりん

買うかな
タコぷりんです
旨そうー
タコを入れたやつとか
お菓子ではなく惣菜になるんじゃないかなー
志津川はー西の明石に東の志津川と言われるくらいタコが旨いとこです
それだけタコはいろんな旨い魚介類を食べているということかな
菓房山清
住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町23-1
電話番号
0226-46-3200
FAX番号
0226-46-3401
営業時間
8:30〜20:00
定休日
無休
2012年11月07日
志津川に

三陸町の志津川にー
あちこち津波の跡が生々しいです
仮設店舗ですが営業してました
強いな
志津川ならではのもんないかなー
それ目当て
菓房山清
住所
宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町23-1
電話番号
0226-46-3200
FAX番号
0226-46-3401
営業時間
8:30〜20:00
定休日
無休
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2012年11月07日
もちぶたジャンボフランクフルト

ジャンボフランクフルト
これももちぶた使用なんで柔らかい
しかし意外に食べたな
腹に溜まってきてますわ
チーズ入りだとさらにいいんだけどなー
もしくは黒胡椒とかー
なにかアクセントがほしいかな
もちぶたジャンボフランクフルト250円
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年11月07日
もち豚スペアリブ

もちぶたスペアリブ
柔らかいのでスペアリブのサイズはでかいんですが噛み切れます
旨いですなー
冷えても柔らかいのが特徴ですな
これはいいです
ビールが欲しいですわ
もち豚スペアリブ650円
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年11月07日
はっと汁

はっと汁です
すいとんみたいなやつ
うますぎて何杯も食べてしまうから御法度になったのではっと汁と言うとか
でも確かに旨いです
野菜嫌いな自分がガツガツ食べてしまいましたわ
野菜とすいとんしか入っていないのに
旨かったやー
はっと汁100円
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年11月07日
角田牛焼きそば

でもなんか微妙
それに油を使用してないらしいけど
もう少しなー
味も普通だったし
もう少し工夫して欲しかったなー
角田市から来ているんだから宇宙ロケットにかこつけるとかー
普通な味に仕上がり過ぎてましたわ
角田牛焼きそば350円
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年11月07日
角田牛串

肉は柔らかく
ただ醤油味が強く
肉の旨さを楽しむというのはなかったなー
こんなもんかなー
やはり高畠町は米沢牛の地元だからかな
他の牛肉がそんなに凄く感じないというか
低く評価してしまいますな
角田牛串350円
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年11月07日
角田牛煮込み

こちらは獣臭く
野菜もたくさんでしたがー
脂っこいし
出来の悪いビーフシチューみたいな
そんな味でしたわ
なんだろなー
極端に違いましたわ
角田牛煮込み350円
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年11月07日
蔵王牛煮込み

無料の芋煮がよかったけどー
こちらを
肉だけでしたわ
これがやたらと旨くて
脂っこさはなく
旨味だけ
これはいいですわ
蔵王牛が優秀なんかなー
かなりよかったですわ
蔵王牛煮込み300円
小十郎の郷
住所
宮城県白石市福岡長袋字八斗蒔1
電話番号
0224-22-0881
FAX番号
0224-22-0880
営業時間
9:00〜19:00
定休日
無し
ホームページ
http://www.kojuro-sato.com/
2012年11月07日
これも

やっぱ旨いですな
好きですねー
わかりやすい旨味と香りがあるし
食感もいいですしー
ヒラタケは何で食べてもいいですわ
でも天ぷらにすると肉みたいだという人がいますがー
それはどうかなと
2012年11月07日
納豆

納豆餅が好きですがー
よく食べてます
山形県は納豆の生産量はたいしたことありませんがー
納豆菌の生産量は日本一です
山形県は納豆菌の7割近くを占めています
納豆菌も健康飲料として販売もしてますし
水に溶かした納豆菌は粘ることもなく
納豆パワー凄いみたいですわ
詳しくは↓
有限会社高橋祐蔵研究所
〒999-3103
山形県上山市金谷45
電話番号
023-672-7010
AX番号
023-672-7060
メールアドレス
info@nattomoto.net
ホームページ
http://www.nattomoto.net/
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2012年11月07日
騒ぐ

昼間はじーっとしてますが
サワガニ元気ですな
あちこち掘ります
水槽の底の地形は変わりまくりです
いい意味では汚れが溜まらないからいいかなと
毎回変化する方はうんざりもしますがー
まあ、その自由さがいいのかなとも
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)