2012年11月09日
うさぎ

販売してましたわ
なんかめんこいので買いました
こういうの嫌いではないですねー
どこに飾るかな
それにしてもこういうの作れる人は凄いなー
自分には到底無理な技術です
Posted by ガルダ at
23:01
│Comments(0)
2012年11月09日
金色の湯

金箔入りの入浴剤です
豪華な感じもしますねーなんとなく
この入浴剤を入れた湯は洗濯には使用できないかなー
そんな感じがします
金箔とか入れるのはいいけどー
金は安定している物質だからなー
意味あるかなとも
Posted by ガルダ at
22:00
│Comments(0)
2012年11月09日
前沢牛ご飯だれ

肉味噌やニンニクとかではなくー
たまにこんなのもいいかなと
たいていこういうのになると味なんてわからないんですがね
気持ちだけ違うかなと
前沢牛は好きですねー
米沢牛以外で旨いなと感じた牛肉ですー
Posted by ガルダ at
21:01
│Comments(2)
2012年11月09日
牛たんスティック

宮城県といえばこれかなと
牛たんだし
これがよさ気な感じだったんでー
ジャーキー系もいいけどさ
しかしまあ
べこ政宗はよく見るな
牛たんは販売してますねー
まだ食べたことはないですが
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2012年11月09日
むすび丸

むすび丸なり
あちこちにいますよねー
これはアニメバージョン
アニメにもなっているとか
宮城県やりおるな
3つ入っていますー
むすび丸はおにぎりに伊達政宗の三日月ー
不思議なキャラかも
Posted by ガルダ at
19:00
│Comments(0)
2012年11月09日
あった

それを使用したカレー
しもふりレッドを純粋交配させて生まれたのが伊達の純粋赤豚とかー
ちなみにしもふりレッドは全身が霜降りという
そんな豚です
幻の豚ですがー
ずーっと聞いてませんでしたが
伊達の純粋赤豚として出ていたかー
2012年11月09日
鯨

鯨は石巻というか牡鹿ですな
牡鹿も震災以来行ってないなー
行きたいがまだ気持ちが
怖い気持ちが強いです
よく騒いだしなあそこは
もう少ししてから行きたい場所だな
鯨カレーに想いを馳せながら
鯨も文化ですから
2012年11月09日
2012年11月09日
宮城は

牛たんばかりー
そういやBSEの時ー
初めて知ったもんなー
宮城の牛舌はアメリカの牛舌だというのを
しかしまあ
今はだいぶ落ち着いたか
そういや牛たんカレーって食べたりしたことないな
旨いもんかな
2012年11月09日
2012年11月09日
牛舌麦めし丼2

やっぱ厚みが大事かなー
厚みがないと物足りないです
歯ごたえも違うし
でも菅生だと24時間食べれるみたいだなー
そういう点ではいいかな
麦めしだけをたらふく食べてみたいもんどす
無理かなー
牛舌麦めし丼980円
2012年11月09日
牛舌麦めし丼

厚切り牛舌定食にしようとしたら終わりー
しかたなしに
麦めし好きだし
牛舌よりも
固いけどー楽しめますな
噛むと味が広がるし
この漬物みたいのもいいし
スープはテールスープらしくなかなか
中にある牛舌は必要あるのかどうかは疑問でしたが
牛舌麦めし丼980円
2012年11月09日
カレー

ちなみにカレーの肉は豚肉
なんでカレーに入れなかったのかなとも
まあ、ステーキとしても楽しめるからいいかな
なんとなくこんな組み合わせをしてみたくなりましたわ
味はなかなかいいかなとー
ステーキもカレーもどちらも楽しめますな
2012年11月09日
さて

トマト冷麺気になりましたが
だいたい予想つくし
冷麺食べるには寒いしな
冷麺、じゃじゃ麺、わんこそばとー
岩手も麺好きだな
他にひっつみとかもあるし
せんべい汁もか
今回は前沢牛の買ってないな
なんかないかなー
Posted by ガルダ at
10:00
│Comments(0)
2012年11月09日
平泉の恋人2

世界文化遺産かー
意外に見たことないな
後回しとやっているうちに
昔は平泉にはたくさん人がいたらしいけどー
藤原氏がいなくなってからは散り散りになったのかな
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2012年11月09日
平泉の恋人

しかしな
藤原とか義経を題材にしたらいいのにな
いろんな話しがあるんだし
もしくは普段から食べているものをアレンジするとか
そういうものの方がいいかなともー
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2012年11月09日
かに

昔はモクズガニのスープがあったなーと
今は定食がありましたわ
これはこれでよさ気
モクズガニの定食とか山形でも出したらいいのにな
モクズガニの旨さを知ってもらわんとー
旬のものだし
様々研修したらいいのにな
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2012年11月09日
メニュー

フカヒレラーメンの文字はなく
しかし頼めます
隣にいた老夫婦は二人して食欲ありましたわ
ラーメン、餃子、チャーハン、ビールを
どちらも早いスピードで同じメニューを
年齢を考えたら食えないようなー
やりおるな
来々軒
住所
〒988-0811
宮城県気仙沼市東八幡前212-4
電話番号
0226-22-0661
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
火曜日
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2012年11月09日
フカヒレラーメン

そう見えたんでー
他にもフカヒレラーメンを出す店はありますがー
とりあえず来てみましたわ
フカヒレスープそのまんまな味
そしてひたすら熱い
なんか予想したのと違うかな
もう少し何かプラスされてないかな
フカヒレは小さいのがいくつか入っていますけどねー
熱くてなかなか食えないですな
麺は細めでしたわ
フカヒレラーメン1200円
来々軒
住所
〒988-0811
宮城県気仙沼市東八幡前212-4
電話番号
0226-22-0661
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
火曜日
2012年11月09日
しかし

このままというわけにもいかんだろうし
残してほしいという人もいるし嫌だという人もいるし
でもー
いかに悲惨で凄かったか
年月とともに風化します
何か残さないと
映像や写真もあるが
それでもやはり伝わりきれないかなとも
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)