スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年03月21日

来ました

もりそばー

前より味がしないなー

なんだろ?

香りも弱いし

歯ごたえは前と同じくあるんですがねー

蕎麦自体も緑がかってますし

ふーむf^_^;

蕎麦はやはり変わるのかなー

今回はお代わりしないでおきますかなー

そんな感じ

味的にさんごの蕎麦を食べたかったからかもしれんですー

もりそば735円




千利庵

住所
山形県西置賜郡白鷹町広野1656
電話番号
0238-87-2087
営業時間
11:00〜14:00
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 14:09Comments(0)麺類

2011年03月21日

ふ〜ん

蕎麦食いにさんごにいったら臨時休業ー

で、こちらに来ました

食べログにて選ばれたとかー

店主があちこち客に自慢していましてー

嬉しいのはわかりますがなんかなー

自慢ではなくーいっそうの精進をすべきなり

って思いますが




千利庵

住所
山形県西置賜郡白鷹町広野1656
電話番号
0238-87-2087
営業時間
11:00〜14:00
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 13:01Comments(0)

2011年03月21日

曇り空

なんだか曇り空です

雪よりはいいけどやはり晴れていた方が嬉しいようなー

いくら引きこもり気味の生活とはいえー

それにしても慢性的にえらく疲れていた体ー

回復してきましたわ

かなり体を休めることが出来たからかなー

凄く楽になっています

石のようになっている肩も少し柔らかいような

自分はこんなに長い間居たことすらないからなー家に
  


Posted by ガルダ at 11:14Comments(0)

2011年03月20日

掃除

せっせと掃除です

掃除といっても何も汚れ無しですが

ブログでも何度も言ってますがー水は交換してません

何年も減った分だけ継ぎ足しです

今はヒーターが命綱かなーオニテナガエビの

オニテナガエビも寒さに強いと管理が楽なんですがねー

ミナミヌマエビは寒さにそんなに強くはないとは言ってた割に普通に強いなー

ヌマエビやヤマトヌマエビはかなり寒さに強いから管理が楽ですがー

しかしこのエビはどうなんだろな?ペットになるのかな?

水槽の生物をペットと呼ぶのもおかしいかな?

懐くわけでもないし

ペットの定義ってなんでしょうねー

毎回思います

  


Posted by ガルダ at 22:54Comments(4)エビ

2011年03月20日

食べてました

晩白柚なり

食べてましたわ

やはりでかいと食いでがいいですねー

でかいのはいいことです

甥や姪らは奪い合いです

たまにこういうのいいですよね

今日は甥や姪らが生物特に食虫植物を聞いて来ました

とりあえず自分が知っていることを全て説明ー

『なんでそんなに知ってるの?』と言いながらずーっと聞いてましたわ

約2時間ー

植物や花に興味持つのはいいですな

聞けば教えられる範囲で教えますー

しかしあの集中力にビックリでした

実際見せながらの生きた説明ですー


  


Posted by ガルダ at 20:20Comments(2)

2011年03月20日

ササッ

あるものを片っ端から揚げました

揚げもんばかりです

でも簡単に食えるからいいです

栄養バランスは悪いかもしれんですが

あちこちでガソリンを満タンにできるようになってきましたねー

段々と改善されてきてるのかなー

これで経済が停滞しなくなってきましたねー

多分

ガソリンスタンドもてんてこ舞いだろうなー

苦情とかもあったろうなー


  


Posted by ガルダ at 18:38Comments(2)

2011年03月20日

ジャーキー

シャークジャーキーです

前に気仙沼市で買ったやつです

甥や姪に人気です

確かにいい味

気仙沼市に想いを馳せながら食べます

リアスシャークミュージアムによく行ったなー


  


Posted by ガルダ at 16:17Comments(0)魚介

2011年03月20日

せいろでも

食べますかな

前も食べましたがー

やはりすりおろし大根は最初からはいらないようなー

自分で入れる量を調整したいです

さらにいえばー鴨がコクが足りないかなー

味を強めにしないとー

そんな感じ

お客さんはたくさん来てますが

女将さん?かなー声がでかくて苦手ですー

鴨せいろ1000円




行人沢そば

住所
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3514-4
電話番号
0238722434
夜間
0238722166
営業時間
11:00〜当日打売り切れまで
定休日
年中無休

  


Posted by ガルダ at 14:27Comments(0)麺類

2011年03月20日

ん〜

こういうとこで蕎麦を打つのはどんな気分なんかなー?

それより集中していて何も考えないかなー

蕎麦打ちをしてみたいけどー

難しそうでいまだに実施してませぬ〜

簡単だというけど世の中そんな簡単なものはないしー




行人沢そば

住所
〒999-0605
山形県西置賜郡飯豊町大字添川3514-4
電話番号
0238722434
夜間
0238722166
営業時間
11:00〜当日打売り切れまで
定休日
年中無休

  


Posted by ガルダ at 12:17Comments(0)

2011年03月19日

容器が

容器が無くなったらしく持ち帰りが出来なくなったとか

なんでも無くなってますね

なんだか大変ですわ

でもとりあえず今はまだ食べられることに素直に感謝です

厳しいもんです

場所により様々条件は違いますが

卵も冬だから鶏は産みにくいかなー

牛丼を楽しみ食わねば

  


Posted by ガルダ at 23:05Comments(0)

2011年03月19日

泊まり

甥と姪が泊まりー

とりあえず姪はこんなグラスで飲んでいます

まあ、自分が買っていたグラスなんですがー

まさか本当に使うとは

でもこういうのいいかなと

笑いがあるのはいいです

元気なのが1番ですな


  


Posted by ガルダ at 21:49Comments(0)

2011年03月19日

綺麗

今日は澄んだ綺麗な空でしたわ

なんだかいいですね

気持ち楽になります

状況は時間とともに回復しているはずだし

食料やガソリンも出回って来ているらしいですねー

かなり長い列ですが

景色や花等を愛でる余裕がなくなると焦りと不安が出ます

まずは愛でる余裕を

食べ物も旨いものを旨いと感じ普段の生活をしませんと

と、言っても普段より慎ましくしないといけないかもしれませんが

気負い過ぎないくらいが一番かなと思いますし

  


Posted by ガルダ at 20:31Comments(0)

2011年03月19日

並板そば2

量的にはこんな感じー

蕎麦だとスルスル行くからたくさんあっても胃袋に入るんですよねー

蕎麦なのにガツンと来る量も嫌ですがね

テラめし倶楽部というサイトに出てくる量は凄いなといつも思いますー

YouTubeにもありますしー

胃袋に入るのが凄いですわ

並板そば800円




食事処ふたば

住所
〒999-2222
山形県南陽市長岡637-2
電話番号
0238-43-5194
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休


  


Posted by ガルダ at 15:43Comments(0)麺類

2011年03月19日

並板そば

大板そばが三人前で並板そばが二人前なんだとかー

とりあえず並板そばー

薬味に納豆が出てくるとは思いませんでしたわ

上には千切り生姜だし

思ったより量はたいしたことないかもー

やはり大板そばだったかなー

これは少ないような

ん〜

並板そば800円




食事処ふたば

住所
〒999-2222
山形県南陽市長岡637-2
電話番号
0238-43-5194
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休


  


Posted by ガルダ at 14:34Comments(0)麺類

2011年03月19日

飯に

蕎麦屋なんですがラーメンの方が出る回数が多いかもー

そんな店です

自分はここでラーメンを食べたことないんですよねー

今回は蕎麦ですー

でわかおりを使用してますしー




食事処ふたば

住所
〒999-2222
山形県南陽市長岡637-2
電話番号
0238-43-5194
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休


  


Posted by ガルダ at 13:21Comments(0)

2011年03月19日

飯です

またすき家ー

メガですわ

持ち帰り弁当も重宝します

会社の弁当も終わりましたからねー

食品とガソリン不足にて

仕方ないです

仕方ないですが仕事をしているとやはり腹が減りますしね

紅生姜をたくさん入れて体を暖めますかねー

  


Posted by ガルダ at 00:27Comments(0)

2011年03月18日

さてと

この金柑ー

いつ甘くなるんだろな?

気温が足りないのかな?

いつまでも酸っぱいんですよねー

何が悪いのやらなー

金柑食いたいなー

橙だと収穫しないと黄色くなった実がまた緑に戻りますー

そして他の新たについた実とともにまた黄色くなります

それが代々続くから名前も橙ですー

金柑も緑になったりはしないのかな?

甘くなれ〜

毎日念波を注ぐか(>〜<”)
  


Posted by ガルダ at 23:07Comments(0)

2011年03月18日

あ〜ん(^O^)

葉っぱー

いまだに元気です

ハエトリソウも春を待っていますねー

正確には春というよりも虫かな?待っているのは

葉っぱは水分により動くので寒いと葉っぱの動きは悪いです

暖かいと動きがいいです

これはムジナモにも言えますしオジギソウも同じはずです

ちなみに花を咲かせると弱るので花は摘んでいます

花も小さいけどなかなか綺麗なんですがねー

花が咲いたか咲いていないかでかなり違うんですよねー

他の植物だとわからないけど食虫植物は下手すれば枯れるくらいです

  


Posted by ガルダ at 21:32Comments(2)植物系

2011年03月18日

いつもの激辛

いつもの激辛です

体をぎりっと暖めるには激辛

毛穴が一気に開き汗が出ます

唐辛子と新陳代謝が織り成す体温と汗

旨いものは旨いですな

頑張る気力が沸きます

食べねばいかんですな

店も客が少なく困ってます

でも泣き言ないです

特大カツカレー1200円




カレーやぽん太

住所
山形県南陽市蒲生田654−7
電話番号
0238503668
営業時間
11〜15時
17〜21時
定休日
水曜日


  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)飯系

2011年03月18日

殖えた

現在のムジナモです

凄い殖えてます

偶然が重なっているんでしょうがー

ムジナモも殖えやすいんだなー条件さえあえば

単にその適応能力が弱いだけであって

ムジナモー

こうして栽培してみるとなんだか天然記念物の植物って感じもあまりしないなー

栽培が難しくなければもっといろんな人に栽培されていますがー

まあ、栽培が簡単なら絶滅危惧種にはならんでしょうけど

ムジナモもガンガン殖えないかなー

ミジンコを投入しますか
  


Posted by ガルダ at 18:35Comments(0)植物系

2011年03月18日

うん!

ガルダミュージアムの品々

いろんなものがありますが

鯨の歯、鯨のヒゲ、鮫の歯、マカジキの噴、鯨のヒゲの飾り立て

気仙沼市、石巻市は牡鹿半島にて買った品々

大切な物です

景色を、食べ物を、人々を思いだします

復興したら必ずまた行きます

人は強いはずです


まずは地元です

回して行かないと

支援しなければいけないとこが支援出来なくなれば復興出来ません

経済を回さないと

地元の店も助けないといかんですな



こんな時ですがドラゴンボールの元気玉

あれを思い出しません?

今の状況


  


Posted by ガルダ at 17:04Comments(0)

2011年03月18日

店内

コンビニ

ありとあらゆるものがないです

普通に驚きました

冷凍うどんとか雑誌とか

あとはなんだろ?

あまり使わないような日用品

弁当やおにぎりは数は少ないし種類もないですがありました

でも弁当とかおにぎりは買う人いないー

もったいないですよねー

時間が来たらせっかくの食料が廃棄されてしまいますー

無駄を無くすためにも買いましょーよ

さすがにお菓子も無くなっているては思わなかったなー

  


Posted by ガルダ at 15:22Comments(0)

2011年03月18日

発見

見付けましたー

そういえば買っていたんだなー

こうしてみるとたくさん出て来ます

普段何気なく置いていて忘れています

あまりに盲点になっていますねー

仕事が終わったら飲みますかねー

飲まないともったいないし

スイカのお酒なんだけどボトルキャップはさくらんぼなんだなー

ボトルキャップもスイカにしとくとよかったなー

  


Posted by ガルダ at 13:28Comments(2)

2011年03月18日

メガ

ひさしぶりかもしれんです

牛丼単品なんて

まだ学生の頃初めて米沢市にすき家が出来た時以来かなー

それからずーっとすき家ですな

たまになか卯とかも食べますが

あとから来た人も食べられるだけいいなと皆言ってました

やはり重宝してるんだなー

メガ牛丼610円

  


Posted by ガルダ at 11:26Comments(0)

2011年03月18日

全て

昨日夜中に仕事が終わり回りました

すき家にーいまあるメニューだとか

地震の影響とはいえ

なんていうか

逆にここまで揃えているのが有り難いです

コンビニもファミレスも閉まっている今

暖かい飯が食えるだけで幸せですな

外は氷点下11℃でした

よけい暖かいものが欲しくて欲しくて

  


Posted by ガルダ at 09:53Comments(0)

2011年03月17日

意外に

マッシュルームも生えてきます

さすがに栄養が無くなってきたからか小さいですがー

でも出てくるだけいいですな

マッシュルームけっこう収穫楽しめたなー

明日はこのマッシュルームを食べますかなー

新鮮ですー

そういやナメコはどうなったかなー?

あちらも見ておかねばー

ナメコも何回目の収穫になるんだかなー

かなり収穫しているような

  


Posted by ガルダ at 23:33Comments(0)キノコ

2011年03月17日

鶏の餌ー

届きました

人が大変な時にと言われそうですが

だからといって鶏をないがしろにしていいわけにはなりません

いつもは野菜くずとか魚のアラをあげてましたが最近は出ないので

それに卵を産んでもらわないといけないしねー

鶏も頑張っています

雪が溶けたら散歩させるんだけどなー

  


Posted by ガルダ at 22:29Comments(0)

2011年03月17日

浮いています

ヤゴが☆になったのかなと思いましたがー

どうやら抜け殻みたいです

でもトンボはいないし

単に幼虫としての脱皮なんかな?

ヤゴに関しては飼育したりしたことないからわからんです

バッタやカマキリも脱皮するからなー同じようなもんかなー

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2011年03月17日

濁ったまま

11日以来ずーっと濁ったまま

何が悪いのやら

夏であればタニシでも入れてこのアオコを無くすんですが

しかし一気に濁ったもんだなー

ミナミヌマエビ達は元気です

頭の後ろが黄色くなってきたからまた卵を持つかも

今必要なのは癒しですな

それにしてもミナミヌマエビも意外に丈夫ですな

ん?!

そういえばオニテナガエビ水槽にいたなータニシ

  


Posted by ガルダ at 19:44Comments(2)エビ

2011年03月17日

こちらは

こちらは珍彩

相変わらず咲きつづけています

これが1番花が長いんじゃないのかなー

よく咲きつづけてます

こんなにたくさん花を咲かせるとも思わなかったしー

デンドロキラムは花が終わりましたし

ポリプロポンはどうやら今年は咲かないで終わりそうですー

蘭はこういうとこが難しくて


  


Posted by ガルダ at 18:24Comments(0)