2011年03月10日
混む〜

この混雑は開店して間もないからですねー
あとから落ち着いてくると思いますが
それにしても風邪ひいてる人柄多いなー食べてる人はー
たまたまかな?
しかし新しいものにくいつくもんですねー山形県民ー
石焼らーめん火山 山形南店
住所
山形県山形市鳥居ヶ丘9-35
電話番号
023-615-7877
営業時間
11:00〜23:00
定休日
無し
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2011年03月10日
鎮静化

しかしいい感じのグラグラですな
心がウキウキします
やはり食事は楽しくならないとー
最後まで熱々に食べれるのはいいですねー
夏だと汗が出て気持ちよさそうです
胃腸が元気なかったんですがー回復してきましたわ
旨味は極端に強いわけでもないけどー
何故かあとひく感じです
熱いのはご馳走ですな
石焼野菜しょうゆらーめん787円
石焼らーめん火山 山形南店
住所
山形県山形市鳥居ヶ丘9-35
電話番号
023-615-7877
営業時間
11:00〜23:00
定休日
無し
2011年03月10日
噴火しまーす

このブクブク感ー
見てるだけで楽しいです
野菜に火が通るまで2分このまま見てるわけですがー
自分としてはずーっと見てたいような
あまりにグラグラで半熟卵が固茹でになりそうですがー
あ、またしょうゆにしましたわ
普段から醤油ラーメンが好きなんでー
味噌にいたっては2、3年前から食べるようになった程度ですー
石焼野菜しょうゆらーめん787円
石焼らーめん火山 山形南店
住所
山形県山形市鳥居ヶ丘9-35
電話番号
023-615-7877
営業時間
11:00〜23:00
定休日
無し
2011年03月10日
熱々

ただでさえ飯を食べると汗が出るのにー
けっこう焦げてたりする麺がいいかも
細いからいいのかなー
太麺だと自分は来ないだろうなー
そんな自信があります
石焼らーめん火山 山形南店
住所
山形県山形市鳥居ヶ丘9-35
電話番号
023-615-7877
営業時間
11:00〜23:00
定休日
無し
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(2)
2011年03月10日
焼きだんご2

あとタレもあまりなくー
でもそれはいつ出来たかにもよるだろうしなー
あとは好みによりますねー
それにしても白鷹町はなんで焼きだんごはこのスタイルなんだろな?
1番思うのはそこですねー
まあいいか
焼きだんご750円
菊地商店
住所
山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙356-9
電話番号
0238-85-2811
営業時間
8時〜売り切れるまで
定休日
不定休
2011年03月10日
焼きだんご

見付けました
東もち屋より値段が200円高いけどー食べてみますかなー
形はほとんど同じですねー
あとは歯ごたえとタレ次第かなー
餅や団子は意外に好きなんですよねー
東もち屋と同様にたいてい午前中で売り切れるんだとかー
焼きだんご750円
菊地商店
住所
山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙356-9
電話番号
0238-85-2811
営業時間
8時〜売り切れるまで
定休日
不定休
2011年03月10日
トリなんこつの唐揚げ

でも単に唐揚げではつまらないなと軟骨ー
歯ごたえを楽しみます
ガリガリと
最近は軟骨というと少し身肉がついているのが主流なのかなー?
カルシウムも補給ですな
トリなんこつの唐揚げ420円
麺屋 雪国
住所
〒999-1201
山形県西置賜郡小国町沼沢860-6
電話番号
0238-63-2445
Fax番号
0238-63-2445
営業時間
11:00〜19:30
冬は11:00〜15:00
定休日
水曜日
2011年03月10日
雪国ラーメン

が、えびみそがない雪国ラーメンにー
酒粕を使用だとかー
とりあえず頼みました
酒粕の香りがしてますがーまろやかです
意外にいいもんですねー
しかも野菜との相性がいいし
ひき肉が申し訳程度入ってましたわ
チャーシューをがっつり入れてほしーなー
雪国ラーメン900円
麺屋 雪国
住所
〒999-1201
山形県西置賜郡小国町沼沢860-6
電話番号
0238-63-2445
Fax番号
0238-63-2445
営業時間
11:00〜19:30
冬は11:00〜15:00
定休日
水曜日
2011年03月10日
横川ダム

ダムです
凍結しー雪が積もり雪原みたいになっています
ここも雪が溶けないとわからんですねー
小国町は同じ置賜ですがー違うんですよねー
山形県より新潟県に近い生活圏なものでー
横川ダム・白い森おぐに湖・きてくろ館
住所
〒999-1321
山形県西置賜郡小国町大字綱木箱口736
電話番号
0238-65-2363
ファックス番号
0238-65-2364
開館時間
冬期間(2月1日〜3月31日)
10時30分〜15時
通常
9時〜17時
休館日
冬期間
12月〜3月で積雪のため駐車場の確保ができない期間
入館料
無料
2011年03月10日
きてくろ館

が、休みー
残念ですねー
こんなとこにこういうのがあったこと自体初めて知りましたわ
除雪とかされているから大丈夫なのになー
雪がなくなったらまた来てみますかねー
横川ダム・白い森おぐに湖・きてくろ館
住所
〒999-1321
山形県西置賜郡小国町大字綱木箱口736
電話番号
0238-65-2363
ファックス番号
0238-65-2364
開館時間
冬期間(2月1日〜3月31日)
10時30分〜15時
通常
9時〜17時
休館日
冬期間
12月〜3月で積雪のため駐車場の確保ができない期間
入館料
無料
2011年03月10日
大量

いつものパンです
食いたくなりましてー
作れるんだから作った方が遥かにいいんですが
なんでも作ってばかりでは世の中金が回りませんからー
って都合よく言い聞かせて
なんか好きなんですよー
相変わらず行動力だけはありますー
計画とかはたてませんが行動はありますー
頭で考えないタイプですな
2011年03月10日
肉

大量に揚げます
ヒレ肉ってー実は好きでないんですよねー
ヒレ肉の柔らかさが苦手でしてー
ヒレ肉よりロースですな
牛肉でもヒレ肉よりカルビやサーロインですしー
その割に鶏肉だとささ身や胸肉が好きですがねー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年03月10日
寒くて

昨日今日と外で作業にて体の芯まで冷え込み寒いですー
かなり冷えてますわ
寒いですねー
おでんもー練り物、卵、こんにゃくとかですがー食べるのは
大根は入れても喰わないですー
単なる飾りー
大根は臭みがあり嫌ですわ
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)