2011年03月02日
疲れた

相変わらず疲れ気味にてー
なんだか回復しなくなっているような感じも
ニンニクをタップリ入れて食べます
血行も良くなりますしねー
なにかと便利ですな
やはり夜中でもしているのが強みですねー
坦々麺Cセット1039円
幸楽苑 イオンタウン南陽店
住所
山形県南陽市赤湯3074-1
電話番号
0238-50-1520
営業時間
11:00〜2:00
定休日
年中無休
2011年03月02日
鶏からあげ

こんなにカリカリサクサクなのはそうはないです
しかも味は全くついてませんでした
ので、醤油をかけて食べましたわ
こういうスタイルなのかなー?
なんかからあげって下味が大事なイメージあるんだけどなー
鶏からあげ700円
ラーメン福亭
住所
山形県米沢市中田町913−2
電話番号
0238-37-6006
営業時間
11時〜19時半
定休日
月曜日
2011年03月02日
五目タンタンメン

普通のタンタンメンと違うのかな?
幾分野菜とかがありましたがー
五目というほどではー
味は悪くないんですがねー
期待し過ぎたか?
イカやエビを夢見てたからなー
まあいいかな
五目タンタンメン750円
ラーメン福亭
住所
山形県米沢市中田町913−2
電話番号
0238-37-6006
営業時間
11時〜19時半
定休日
月曜日
2011年03月02日
ワニタンカレー2

ワニ舌が原材料で最初に来てますー
そんなにワニの舌があるのかなー
楽しみですな
DHA等は青魚やマグロより豊富らしいですー
ちなみにこのワニタンカレーのパッケージはお面になります
無駄がないような
ワニタンカレー600円
株式会社 小池ワニ総本舗
住所
〒431-0451
静岡県湖西市白須賀2973
電話番号
053-579-2222
82@koike-wani.com
URL
http://koike-wani.com
2011年03月02日
ワニタンカレー

そのまんまワニの舌のカレーです
静岡県で養殖飼育されているんですー
本当は行ってみたかったんですがー見学とかは今は断っているらしくー
他にもワニがいるともがありますがー
しかしどんなもんかなー
楽しみですな
ワニタンカレー600円
株式会社 小池ワニ総本舗
住所
〒431-0451
静岡県湖西市白須賀2973
電話番号
053-579-2222
82@koike-wani.com
URL
http://koike-wani.com
2011年03月02日
届きました

どんなもんかなとずーっと気になってたんですー
原料が苦手なんで頼まなかったんですがー
しかし意外に早かったなー
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年03月02日
チャーシュー丼

ネギの辛味が少し強いかなー
チャーシューは切れ端だからかいい味です
マヨネーズがかかってたんでラーメンのスープをかけられなかったなー
これはそのまま食べるタイプなんだなー
チャーシュー丼350円
天狗山総本家
住所
宮城県柴田郡川崎町川内字北川原山238-28
電話番号
0224-84-6204
営業時間
11:00〜20:00
定休日
無休
2011年03月02日
チーズ味噌ラーメン

その言葉に誘われて注文です
でもチーズだけでは寂しいかなと白キクラゲとチャーシューも追加してます
なかなか見た目がボリュームあるなー
ラーメンにチーズって意外に合うんですよー
このチーズ味噌ラーメンはチーズを2種類使用です
いい感じですー
欲をいえば野菜を減らせないかなー
野菜がきつかったです
チーズ味噌ラーメン950円
天狗山総本家
住所
宮城県柴田郡川崎町川内字北川原山238-28
電話番号
0224-84-6204
営業時間
11:00〜20:00
定休日
無休
2011年03月02日
サイズ3

前回釣った1番でかいエビ
自分が釣った中では1番ですねー
ヌシですら34センチー
こやつはー
約38センチです(^O^)
ハサミを抜けば約19センチ
でかい〜
なんかこやつだけ桁外れなサイズですわ
しかもー大人しくないし
暴れるわ挟むはでー
他のエビを挟み込むしー
暴君です
その割に同居させたアカヒレは減ってないですがー
アカヒレが小さいから掴めないんかなー
2011年03月02日
サイズ2

前回釣り上げたやつです
ついでにはかります
約32センチです
やはりでかいなー
見た目ででかいのがわかってましたがはかるとさらにわかります
ハサミを抜けば約18センチですねー
こちらもでかいです
ちなみにハサミには毛みたいな藻みたいなふさふさがあります
モクズガニにもありますー
これで獲物とかを掴みやすくしているのかなー?
2011年03月02日
サイズ

サイズをはかりますー
めんどくさいんでスケールでしかも横にして大人しくなったとこでー
正確な長さよりは短くなるでしょうがー
とりあえず目安としてですー
こやつー
約30センチです
ハサミをぬけば約17センチかなー
やはりでかいですな
かなり挟もうとするしー
2011年03月02日
落ち着いた

手前のエビが小さく見えるというのがどうもなー
やはり迫力が違います
が、水槽の容量を超えていますねー
さすがにかなり狭いです
1番でかいやつはー前にヌシがいた水槽に隔離してます
小さいやつと一緒に
こやつらは沖縄県とかで自然繁殖してそうな感じもするなー
沖縄県は熱帯魚を捨てるとすぐに繁殖するから元からいた魚とかは1割で9割は海外の魚だと聞いたことがありますー
1番悪いのは捨てる人間ですな
2011年03月02日
ショボい

なんかえらく少ないです
ファミレスとかに行けば安くてたくさん出ます
これはあんまりですねー
しかも付属は大量の塩だけー
コショウも欲しいです
買った方が悪いのかなーこの場合は
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)