2011年03月08日
飯

痛風になるんじゃないかというくらいたべます
ご飯2:とびっこ8です
いがいと安かったんでー
しかも大量に入っていまして
しかしこのままだと芸がないかなー
少し手を加えますかなー
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2011年03月08日
なんの種?

拾ってきましたわ
とりあえずこれから種蒔きです
発芽難しいかなー
スターフルーツをそのまま乾燥させたような種ですー
そういえば植物も様々買わないとなー
枯れたりしたのがあったしー
2011年03月08日
やたらと食いたく

カツ重ですー
何故かすごく食いたくなったんですよねー
空腹にはやはり胃袋が嬉しがるカツです
ボリュームは大事ですねー
昔から食べているからか好きですー
たまにメニューにないカツ煮も頼んだりもしますしー
なんでもアリですな
カツ重大盛800円
割烹十文字
住所
山形県東置賜郡高畠町亀岡2386
電話番号
0238-57-3379
営業時間
11:00〜19:00
定休日
水曜日
2011年03月08日
値上がり

ハイオクがー
まあ、あの200円近くいった時に比べたらなんともないですけどねー
あの時はきつかったですー
ガソリン代がかなりでして
その割にあちこち出掛ける回数は変わりませんでしたが
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2011年03月08日
メニュー

石焼きつけめんもありーこちらもよさ気です
普通のらーめんもありましたがー頼んでいる人はいなかったなー
しかし予想したより安かったです
もう少し高いかなと思ってたんですがー
代謝が良くなりますわ
石焼らーめん火山 山形南店
住所
山形県山形市鳥居ヶ丘9-35
電話番号
023-615-7877
営業時間
11:00〜23:00
定休日
無し
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2011年03月08日
ちなみに

甘さは控えめっぽいです
ご飯を入れて食べたあとなんであまりわかりません
熱々なんでー
しかしてんてこ舞いなくらい店員がパタパタしてたなー
様々不具合もありますがー
まあこんなもんかなと
石焼野菜しょうゆらーめん787円
石焼らーめん火山 山形南店
住所
山形県山形市鳥居ヶ丘9-35
電話番号
023-615-7877
営業時間
11:00〜23:00
定休日
無し
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2011年03月08日
おさまりました

麺にも焦げがー
石は300℃なんで触らないようにと念をおされます
味はしょうゆとんこつみたいなー
野菜嫌いな自分でもこれならば野菜が食えます
付属の小鉢に入れて食べますー
ご飯は食べた後に入れて雑炊みたいにするんだとかでー
チャーシューをトッピングすればよかったかなー
野菜多くて肉が欲しいー
肉食なだけに
石焼野菜しょうゆらーめん787円
石焼らーめん火山 山形南店
住所
山形県山形市鳥居ヶ丘9-35
電話番号
023-615-7877
営業時間
11:00〜23:00
定休日
無し
2011年03月08日
石焼野菜しょうゆらーめん

なんかテンション上がります(笑)
冬の由良で白山島に渡るくらいワクワクです
先ほどの紙でスープがはねるのをガードします
噴火ですねー
楽しい演出です
今回はしょうゆにしましたわ
1番冷えやすいんじゃないかと思いー
石焼野菜しょうゆらーめん787円
石焼らーめん 火山 山形南店
住所
山形県山形市鳥居ヶ丘9-35
電話番号
023-615-7877
営業時間
11:00〜23:00
定休日
無し
2011年03月08日
来ました

ぼこらぼこらとなります
仙台市にあるんですがなかなか行けないでいたんですー
山形市に出来たので早速です
こういう行動力だけはあります
山形市は不得意なんでー
2、3回通過してましたわ
探しているくせにスピードも緩めないからなー(笑)
石焼らーめん火山 山形南店
住所
山形県山形市鳥居ヶ丘9-35
電話番号
023-615-7877
営業時間
11:00〜23:00
定休日
無し
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2011年03月08日
ワーム

へーっ(^0^)
うぞらうぞらとうごめいています
小鳥や魚や爬虫類、両生類の餌に人気ですよねー
このワームってー成虫にもなるのかな?
でもそれだけのために飼育すんのもめんどくさいしなー
脱皮するのを知ったのは収穫でしたわ
小鳥コーナーにヒマワリの種が2キロで880円とありー
それを買って蒔いてみようかなと思ってたら見付けましたわ
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(2)
2011年03月08日
終わったあと

綺麗だったろうなー
アロエは1、2月に花を咲かせるんですー
ユリの仲間だけに似た小さい花をたくさんつけます
キダチアロエは栽培しやすくいいですー
冬以外は外にほったらかしで平気ですからねー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2011年03月08日
やはり

頭の部分がぼろけていることかなー
やはり皆触りたくなるんだなー
全部触ったあとがー
これはペロリンの宿命ですな
逆に触られなかったら悲しいかもしれませんが
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2011年03月08日
知ってました?

種から栽培できるんですねー
その前に種ができるんだーってのがありますがー
球根でしか殖えないイメージあったんですけどー
川西町でも種では栽培してないはずー
川西町ではダリアではなくダリヤですが
花の種ー様々ありますな
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)