スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2011年03月16日

忘れてました

すっかり忘れていたマタタビのの果実酒です

だいぶ色が出て来たなー

エキスも出たんじゃないかな

マタタビ自体を取り出す必要もあるけどー

まだエキスが出そうだしなーマタタビの効能は有名ですよねー

まだもう少し入れたままにしときますかなー

果実が溶けたりしないといいけど

熟成というのかなー

そういや他の果実酒どうなったかなー

見てないです

かなり味はこなれてきたんじゃないかなー

刺々しさがないように思えますが
  


Posted by ガルダ at 23:26Comments(0)瓶詰め

2011年03月16日

ふー

外は相変わらずの雪です

ガソリンも相変わらず深刻です

会社の人は朝6時から並んで昼間近くにようやく詰めれたとか

8時から並んだ人は無理だったとか

深刻です

ガス欠でもう自宅から出れない人も出てきましたし

自分は自転車だとー自宅から会社まではおそらく1時間半もあれば着くかなー?

もしガソリンが無くなったらと考えています

会社の人からは雪道で自転車は無理と言われてますがー

明日から停電を避けるために夕方からの仕事になるとか

仕方ないですな



気持ちを落ち着ける意味でも由良の景色が見たい気分です

ガソリンがヤバイ今は行けないですが

もしくは花かなー
  


Posted by ガルダ at 21:26Comments(2)

2011年03月16日

う〜ん

花が終わってきました

1、2ヶ月は持つと言われたんですがー

管理が悪かったかなー

でも花を長く咲かせているとダメだとも言われていたからちょうどいいかもしれんです

長く咲いていると花を摘むタイミングがわからないしためらいますからねー

とりあえず花を楽しんだし

植物はいいですね

癒しがあります

動物がいればさらに癒しがあるけどー

うちの鶏ー懐かないもんなー

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)

2011年03月16日

ニョッ★

★マークに出ます

こうしてみるとやはりマヨネーズと間違えそうだなー

ラベルを剥がして置いといてみようかなーとも

でもマヨネーズは常温でも腐らないけどこれは腐るしな

この形ーえらく食いにくいです

あれ?この形はマヨネーズが1番出てきやすい形のはずー

マヨネーズではないから出にくいのは当たり前かー

それにしても久しぶりに寝汗をかきましたわ

しかもこの時期になんて

なんでだろ?

  


Posted by ガルダ at 17:29Comments(3)

2011年03月16日

プリン

冷蔵庫にありました

前に買っていたやつです

マヨネーズに見えるらしく誰も食べてませんでした

このプリンはプリンとはかなり離れてます

シュークリームの中身と言った方が正解のようなー

しかも温いとよけいに思いますしー

ちなみに旨いかと言われたらー

そこは大人ですからってしか言えないかも

期待したほどではなくてー

甥や姪はうまいと喜んでいるから

冷やしてから食べるといいのかも

自分は常温にしてから食べたしなー

  


Posted by ガルダ at 15:40Comments(0)

2011年03月16日

ワニタンカレー4

ワニタンカレーを食べてみました

パックを開けたらこんな感じです

この白い塊がワニタンになります

ワニタンはー柔らかいです

予想していたよりも柔らかいし臭みもなんにもないです

カレールー自体はスパイシーですねー

少し辛めです

思ってたより悪くなかったというより普通に食べれました

貴重な体験ですな

それにしても肉ではなくなんで舌なんだろうな?

肉は売り切ればかりで販売してなかったしなー

肉は何処へ?

ワニタンカレー600円




株式会社 小池ワニ総本舗

住所
〒431-0451
静岡県湖西市白須賀2973
電話番号
053-579-2222
Mail
82@koike-wani.com
URL
http://koike-wani.com

  


Posted by ガルダ at 12:52Comments(0)レトルトカレー類

2011年03月16日

あれ?

でかいエビが1匹いなくなりました

小さいやつも2、3匹足りないようなー

魚もいなくなったし

謎です

1匹は巨大干しエビになっていましたがー

それでも数が合わないです

どこにいったのやらなー

水槽から出たら数分だろうにー生きていられるのは

カニやザリガニのように強くないし


  


Posted by ガルダ at 10:56Comments(0)

2011年03月16日

ザーサイ8

ザーサイにまた塩を追加しました

触るとパリパリ感はなくもぎゅもぎゅとした感じが

段々と市販のザーサイみたいになってきました

搾るのはもう少ししたらかなー

名前の由来になった搾りまでもう少しになりつつあります

けっこういい感じですねー

予想したよりも

かなり塩分が濃いです

しかしかなり青臭いですねー

この青臭さを無くすために様々入れて漬け込むのかなー

何が必要なんだろ?

とりあえずキムチのタレだけでもいいんじゃないかなー?

ちなみにー

フレッシュザーサイとやらがヤマザワにて販売されていました

ザーサイの浅漬けみたいな感じー

食べてみたい気持ちはあるけどーせっせと漬けているだけに意地になり買いませんでしたわ

あれは旨かったのかなー?気になります

  


Posted by ガルダ at 08:46Comments(0)瓶詰め