2011年03月21日
食える種蒔き図鑑

このサイト
山形市の方のサイトです
今は更新されてませんが
でも凄く勉強になります
様々な植物の種を蒔いています
昔はよく見てましたねー
で、実際に自分も試してみましたし
楽しいですー
育つ育たないは別としても発芽してくるのがおもしろいです
発芽も植物により日数が凄くかかるのもあればすぐに生えてくるものもあります
なんでもやってみるとおもしろいですもんですねー
Posted by ガルダ at
23:41
│Comments(2)
2011年03月21日
泣きました

怖くて見れなかったんですが
YouTubeで見ました
亘理町
よく行っていた鳥の海です
他にもたくさん
知っているものや建物があり辛いですが見てました
堪え切れず涙が溢れました
変わり果ててました
ブログで何度も紹介していた綺麗な場所です
辛いけど目を背けてばかりいてはダメですよね
思い出だけがブログに残りました
いろんなとこに行き見て体験して買い物をして食べて
いい経験したなと
復興を強く強く願います
鶴岡市は由良と同じくらい好きな場所なので特に
思い入れがあります
東北ガンバ!
Posted by ガルダ at
22:13
│Comments(4)
2011年03月21日
オヤツ

バナナー小学校の時は半分でしたよねー
バナナダイエットとかでも食べられますー
バナナも野生種は種を持ってますー
栽培していた時もバナナは種がありましたがーその中で突然変異により種がないバナナが生まれたとか
その種のないバナナが人気で一気に主流になったんだとか
だからたまーに種があったりするそうです
前に種から育てるバナナを買ってやったことがありますー
やり方が悪くて芽は出ませんでしたがー
パイナップルの種を発芽させたこともありますー
意外に発芽するもんです
パイナップルは酸性土を好みますー
様々な種をまいて楽しむのもいいもんですよー
Posted by ガルダ at
21:05
│Comments(0)
2011年03月21日
大豆

でもこれは小豆ではないんですよー
紅大豆です
高畠町のとなり川西町で昔から栽培されている大豆です
食感が良くないとかで生産はあまりされなかったんですがまた生産され始めました
南陽市や宮城県は亘理町では納豆や豆腐にしてましたし
高畠町でも様々販売しています
こういう在来野菜はいいですよねー
知恵を使えば美味しく食べれるはずですー
ちなみにこの紅大豆は姉が食べますー
納豆と豆腐にするとか
残ったのは煮豆だとかー
豆だけにマメですわ
Posted by ガルダ at
19:35
│Comments(0)
2011年03月21日
生えてました

気づきませんでした
前に新庄市で買ったやつですー
本来はクワガタ等の幼虫の餌であるヒラタケの菌床ー
なかなか生えて来なくて見るのすら忘れていました
いつのまにか出てたんだなー
しかもほったらかしだし水気もないからモヤシみたいになり枯れていましたわ
また生えてこないかなー
しかしけっこうたくさん出るもんですな
2011年03月21日
久々のパン

食えなくなるとやたらと食いたくなります
このまま食べるんですがージャムがあるんでつけます
ブラックチェリージャムたくさん
高畠町のたいようパンも頑張って作っていますー
福島県からの避難者ー
放射線を心配して避難してきたのはわかります
が、せっかく避難者のために準備した食べ物を旨くないと食べないで外に食べに行く避難者が多いんだとか
あれを食べたいこれを食べたいという話も
さらには『本当は山形市に行きたかったが仕方なくここにした』と言う人もいるとか
皆食料もガソリンも我慢して避難者のために頑張ってます
あまりに心ないです
困っているのは皆同じです
食料も提供場所も生活用品も皆の気持ちです
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2011年03月21日
雛人形

こういうのいいんですよねー
貝殻なのがー
タワシの人形もウサギになってましたしー
細かい小道具は男では出来ないですー
こういうのがあるかないかで女性が来る来ないが出てくるようなー
千利庵
住所
山形県西置賜郡白鷹町広野1656
電話番号
0238-87-2087
営業時間
11:00〜14:00
定休日
水曜日
Posted by ガルダ at
15:43
│Comments(2)
2011年03月21日
来ました

前より味がしないなー
なんだろ?
香りも弱いし
歯ごたえは前と同じくあるんですがねー
蕎麦自体も緑がかってますし
ふーむf^_^;
蕎麦はやはり変わるのかなー
今回はお代わりしないでおきますかなー
そんな感じ
味的にさんごの蕎麦を食べたかったからかもしれんですー
もりそば735円
千利庵
住所
山形県西置賜郡白鷹町広野1656
電話番号
0238-87-2087
営業時間
11:00〜14:00
定休日
水曜日
2011年03月21日
ふ〜ん

で、こちらに来ました
食べログにて選ばれたとかー
店主があちこち客に自慢していましてー
嬉しいのはわかりますがなんかなー
自慢ではなくーいっそうの精進をすべきなり
って思いますが
千利庵
住所
山形県西置賜郡白鷹町広野1656
電話番号
0238-87-2087
営業時間
11:00〜14:00
定休日
水曜日
Posted by ガルダ at
13:01
│Comments(0)
2011年03月21日
曇り空
なんだか曇り空です
雪よりはいいけどやはり晴れていた方が嬉しいようなー
いくら引きこもり気味の生活とはいえー
それにしても慢性的にえらく疲れていた体ー
回復してきましたわ
かなり体を休めることが出来たからかなー
凄く楽になっています
石のようになっている肩も少し柔らかいような
自分はこんなに長い間居たことすらないからなー家に
雪よりはいいけどやはり晴れていた方が嬉しいようなー
いくら引きこもり気味の生活とはいえー
それにしても慢性的にえらく疲れていた体ー
回復してきましたわ
かなり体を休めることが出来たからかなー
凄く楽になっています
石のようになっている肩も少し柔らかいような
自分はこんなに長い間居たことすらないからなー家に
Posted by ガルダ at
11:14
│Comments(0)