2010年12月24日
あれ?

他の店ならばラーメンが食えます
あれー?
小さい餃子が10個なんですが
メニューだけを見ると普通のラーメンがないと感じるかもー
ここは一面チャーシューメンがウリみたいな店なんですがねー
なかなか満足感があります
愛染
住所
〒992-0039
山形県米沢市門東町1-4-35
電話番号
0238-23-3419
営業時間
11:00〜19:30
定休日
第2,4水曜
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2010年12月24日
チャーシューワンタン

チャーシューワンタンとあり頼みましたー
が、ちゃんと麺も入ってます〜
チャーシューは一面チャーシューメンと同じくらいのチャーシューが5枚でしたわ
ワンタンは6個くらいかなー
楽しめます
見た目は多く見えますがー自分的には少ないかなー
いいもんですメンマがたくさんあり(笑)
久々で満足なり
チャーシューワンタン1100円
愛染
住所
〒992-0039
山形県米沢市門東町1-4-35
電話番号
0238-23-3419
営業時間
11:00〜19:30
定休日
第2,4水曜
2010年12月24日
こちらは製品

こちらももらいましたわ
毎回もらいに来る奴もそうはいないかもー
でも家で作るのとはやはり違うんですよねー
やはり売り物にするための手間って必要なんだなーって感じます
連休になったらーこれらを食べて過ごします〜
まさに保存食
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2010年12月24日
ゲット

こちらの干し柿ー紅柿です
しかも、売り物にならないクズなんですー
何故かわかりますー?
軸のとこーTになっていないので
干している時にとれてしまいIになっただけでクズです
本当に日本って不思議ですよねー
食べない部分が欠けているだけで売り物にならないんだからー
さくらんぼの時も軸でも売り物にならないしー
こういうクズがいいんですがねー
果糖が表面に出てますーこれがシロコー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2010年12月24日
意外や意外

帰るかなと思ったらー牛肉どまん中がありましたー
赤湯駅で扱っているとは思いませんでしたわ
しかもー塩もありましたわ
かなり意外ですー
早速買って食べますわー
塩はサッパリし過ぎているんでーやはり普通のを
肉の柔らかさと甘辛さが絶妙ですー
相変わらずいい味ですわ
駅弁は好きですねー
牛肉どまん中1100円
有限会社 新きねや弁当部
住所
992-0026
山形県米沢市東3-1-1
電話番号
0238-22-1311
FAX番号
0238-22-1311
営業時間
7:00〜19:00
定休日
無休
shinkineya@shinkineya.com
URL
http://www.shinkineya.com
2010年12月24日
疑問ですが

県内では普通に食べますかね?
毎年疑問なんですがー
家でもたまに作ったりしますがーけっこう食べたがる人もいるしで
ただー、どこでも食べているのかなと思いまして
りんごを漬ける発想も楽しいですがー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2010年12月24日
また(´゜д゜`)?!

たまーにあります
最初の金額より増えてどうするんだかなー
もし気づかないでいたらどうすんだろ?
何度も同じ事をしているとどうも店としての信用がなくなりますー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(2)
2010年12月23日
知ってます?

ブログ旅のー
ブログへのコメント数が旅の資金や企画へ影響しますー
なかなか面白い番組ですわ
こちらでは放映していないので馴染みがないかもー
YouTubeでは見れますが
これはそのグッズというか玩具でしたわ
馴染みがない地域でも販売するのはどうなんかなー?
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2010年12月23日
火が通りました

火が通る様子が見れるのはいいですねー
けっこう蒸気がまんべんなくまわるもんですねー
やはり魚介類かなー次は
肉類とかは蓋をして火を通すと獣臭さがなくならないんですよねー
特に自分が使用したのは獣ですからさらに獣臭さがありますー
まあ、気にしないで食べますが
当たり前の臭いだしなと
2010年12月23日
またタジンなり

好きなもんだけでいいですわ
とりあえず醤油だけを入れて煮ますー
食い物から出る水分は水ではないから旨味がありいいですねー
水はそれだけでいいんだしー
しかし考えられた鍋ですねー
そろそれ魚介類もいいかなー
2010年12月23日
こちらはー(´゜д゜`)?!

干し柿はけっこう好きですわ
そんなんでーもらいに来たわけですー
毎回もらいに来てますねーこの時期に
毎回大量の缶コーヒーを差し入れする代わりにー
友達のとこのは旨いですよー
有名な方々も注文されますー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2010年12月23日
最終

すでに出荷が最終になりつつあるとかー
見事ですな
今年は晴れた日が多くて逆に日焼けになったとかー
急激に干し柿になるのもダメみたいですねー
雨だと湿度でダメになるしー
干し柿作りもけっこう大変です
この柿は紅柿だったかなー
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2010年12月23日
肉ー!

たくさんあるからと言われましてー
焼肉にも使えるようにと厚めにスライスされてます
さらに多めに入ってますわ
近々ネット販売もする予定らしいから買う際にもスムーズでしたわ
焼いてみるかなー
楽しみですな
猪豚肉2100円
レストラン 牡丹
住所
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
電話番号
0237672291
営業時間
11:00〜22:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~botan/
2010年12月23日
お代わり

他のお客さんの分は大丈夫なのかなと少し思い始めてます(^_^;)
腹3分目でやめておきますかなー(笑)
しかし体暖まるなー
汗が吹き出ますー
熊肉は嫌なイメージがある人は食べてみてくだされー
味いいですから
おやじ鍋3700円
レストラン 牡丹
住所
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
電話番号
0237672291
営業時間
11:00〜22:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~botan/
2010年12月23日
ぐらぐら

体を暖めるにも疲れをとるにもいいですー
薬喰いですわ
まだ雪がないから食べに来るのが楽ですねー
熊いいですわ
お腹空いた〜(~o~)
おやじ鍋3700円
レストラン 牡丹
住所
山形県西村山郡朝日町宮宿1050
電話番号
0237672291
営業時間
11:00〜22:00
定休日
不定休
ホームページ
http://www5.ocn.ne.jp/~botan/
2010年12月23日
伸びた

プルプレアだと思ってたらレコウィラみたいだなー
のんびりゆっくり生長していますー
このサラセニアは食虫植物の中では1番栽培しやすくて虫を捕まえるかもー
それにしてもーいろんな地域にいろんな食虫植物が生えていますねー
植物は追い詰められるとこうなるという見本かなー
トマトも栄養も水もギリギリにすると茎や葉に根とか出ますしー虫も捕らえると聞いたことがありますー
サラセニアは株分けが一般的みたいですがーその株分けのタイミングが冬だからなー
ハエトリソウもー
活動が停止していないとダメなんだなー
2010年12月23日
2010年12月23日
忘れてたなー

金山町にいった時に食べてみたかったなー
距離的にはそんなにきつくはないんですがーなかなか行かないんですよねー最上地方は
あそこまで行くと秋田に抜けてしまうんで
どじょうをこんな感じに食べることなんてそうはないですよねー
珍しい料理ですわ
田舎料理は貴重ですー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2010年12月23日
岩ノリ

厚さが4、5センチありますー
座布団みたいな感じ
ラーメンや飯や鍋にいいかなと思いましてー
潮のいい香りがします
海藻好きだから買いましたわ
けっこうこれを買う人がたくさんいたなー
岩ノリ1000円
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2010年12月23日
ん〜

食いに行くかなー
やはりこの季節は鍋ですよねー
けっこう好きですねー
今回は猪にするか熊にするかー
あ、本に載っていたのはいつも行くレストラン牡丹ですー
野生の力を得ますかねー
Posted by ガルダ at
00:01
│Comments(0)
2010年12月22日
伸び放題

伸び放題です
光が弱いと枯れてしまうとあったけどー日陰なのに伸びています
分げつもしているしー
困ったくらい増えてます
イトタヌキモは逆に増えもせずにいるしー
冬なのになー
このまま伸びて花を咲かせて欲しい気持ちもあるしー
邪魔くさいなと思う気持ちもあります
2010年12月22日
シンプルに

猪豚肉、マッシュルーム、家の鶏の卵ー
軽く食べますわ
朝日町のレストラン牡丹が猪豚肉の発祥らしいですー
しかしーやはりこのマッシュルームでかいなー
例の舟形町のマッシュルームなり
うちのマッシュルームもいつ生えてくるかなー
楽しみにしているんですがねー
まあ、一気に短期間で生えてくるわけがないんですがねー
うちの鶏の卵も少しずつ大きくなってきたかなー
最近はあまり散歩させていないから小屋から出たがりますねー
2010年12月22日
なんかおかしい(笑)

見ての通りー1個をスライスしてフライパンに入れましたがー
なんかおかしい(笑)
厚さも大きさも凄いですー
スーパーで売っているジャンボマッシュルームなんてもんじゃないですねー
さらにでかいです
ステーキになりますねー
これで150円だからなー
しかもーツボミの状態なんでー傘が開いたらー少なくともこの倍になりますー
サラダにしてもよかったかなー
キノコで唯一生で食えるんだしー
2010年12月22日
シーサー

シーサーなり
魔よけの意味がありますよねー
ちなみにーシーサーが最近ー阿吽の対になっているのはー本土の狛犬の影響ですー
本来は阿吽ではなく1匹なりー
琉球は独自の文化といいつついろんな文化を受けてますからねー
シーサーは獅子からの由来と犬からの由来の説がありますがー
魔よけという意味さえわかればそれでいいような
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2010年12月22日
石垣島土産

ハバネロです
あの執行猶予付きの辛さと頭の毛穴が開くのがわかるあの辛さー
食べなくても味が想像出来るのは想像力が上がったのかー
何度も懲りずに食べているからかー
でも楽しみですな
2010年12月22日
飾りに

飾りにいいかなと引っこ抜いてきました
いやー
葉っぱや茎にトゲがかなりあります
葉っぱを取り除くだけで嫌になりましたわ
でも形とかからしたらいい感じです
腐るまで飾れますな
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2010年12月22日
スープ

店主に告げたらー食べ終えた器にスープとワカメが注がれました
残った油そばのタレにスープをやるなんて初めてですー
でもこれが旨いです
つけ麺に割りスープを出す店はよくありますがー
スープもなかなかいいですねー
しかし次々とお客さんが来ますー
しかもリピーターばかりですねー
こてっぱち(油そば)大盛700円
はちの屋
住所
山形県寒河江市大字日田字五反2-1
電話番号
0237-85-6128
営業時間
11:00〜14:00
16:30〜20:00
定休日
木曜日
2010年12月22日
こてっぱち(油そば)

来たのがこれー
意外に油とタレが多いのとーチャーシューがたくさんです
しかも1センチくらいの厚さだし
『下からまんべんなく掻き混ぜて』と言われー食べます
香りがいいですー
ネギがたくさんあるからかえらくアッサリしています
味いいです
かんくらいな自分としてはもう少し濃くてもいいかなー
ここのは好みが別れるかもー
そんな感じがします
こてっぱち(油そば)大盛700円
はちの屋
住所
山形県寒河江市大字日田字五反2-1
電話番号
0237-85-6128
営業時間
11:00〜14:00
16:30〜20:00
定休日
木曜日
2010年12月22日
来ました(^O^)

ええ、目当てはまたしても油そばです(笑)
どんだけ油そばを求めているんだか(・_・;)
メニューはー支那そば、つけめん、こてっぱちだけですー
このこてっぱちが油そばなんですー
ここの店ーかなり混むことでも有名なんですー
さらに開店前でも食べれるしー
驚いたのはーステンレスの巨大ボウルで麺を茹でることー
スンドウの脇にあるのがそれです
それで茹でます
すごいですー
はちの屋
住所
山形県寒河江市大字日田字五反2-1
電話番号
0237-85-6128
営業時間
11:00〜14:00
16:30〜20:00
定休日
木曜日
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2010年12月22日
ありゃま

ツボミが出てきました
よほど暖かいのかな?室内はー
窓辺に置いているしなー
でもこれからの時期に咲くと大変じゃないかなー
肥料でもやるかー
トケイソウの実もいつ収穫してみようかなー
いつ収穫したらいいかわからんので成らせたままなりー
ふーむ
トケイソウって意外と強いもんですねー