2010年10月10日
無い

親が除去したとか
自分が片付けるかなと思ってたのになー
相当な量だったみたいです
ホテイアオイもかなり殖えるしでかくなるのがわかりましたわ
今年は暑かったのでホテイアオイで日陰になり池の魚にはよかったんじゃないかなとー
根とかは餌になりますしねー
殺風景だなー
魚でも捕まえてきますかねー
金魚は売ってないだろうなーさすがに
Posted by ガルダ at
23:20
│Comments(2)
2010年10月10日
うん?(´゜д゜`)?!

親が採った松茸の残りー
相変わらず邪魔くさいサイズ(笑)
松茸は味噌漬けや粕漬けにしたりして食べたりもしますよねー
うちだけかな?
意外とそうやって食べると旨いんですよー
今年も冷凍庫は松茸だらけになり冷凍庫に入れた食品は松茸の香りが移るんだろうなー
秋刀魚を焼いて松茸の香りがすると微妙ですよー(-.-;)
2010年10月10日
中に

寒いかなと中に入れましたわ
伸びたような伸びていないようなー
ただ陽射しが強かったからか傷んだりしています
今年は暑かったからー
エアープランツはもともと木とか岩にくっついていますからねー陽射しが強い場所にいる植物ではないですー
葉っぱもウスネオイデスのように銀葉は日光に弱いタイプですしー
緑葉タイプだといいんですがー
そう分かっていながらも夏は外に吊したままー(笑)
よく枯れなかったもんです
あとはこれからの季節の乾燥に注意ですねー
2010年10月10日
金魚草

花言葉は清純な心、おしゃべり、出しゃばり、おせっかい、大胆不敵、不作法、図々しい、仮定、推測、予知です
種がこぼれたりして出てきますー
金魚草自体も何年か生きたりしー
なかなか花を楽しませてくれます
しかし花がある生活はいいですー
Posted by ガルダ at
17:19
│Comments(0)
2010年10月10日
紅玉

139年前に日本に来たリンゴです
小さく真っ赤で酸味が強い
生よりもジャム、パイ、ティーにすると素晴らしい味になるのが特徴ですー
今のリンゴは加熱すると貧相になりますー
だから香料等が必要になりますが紅玉は違います
今では作り手もだいぶ少なくなりましたねー
うちでは1、2本植えていますー
けっこう人気です
自分も好きですねー
2010年10月10日
ホウキダケ

けっこうあちこちに生えていますー
でも売ってるのは初めて見たようなー
キノコは食べれるキノコとそうでないのがありますー
似ているものもー
カエンダケを見てみたいんですがねー
カエンダケは最強の毒キノコだとかー
何せ触った手も炎症を起こすんだとかー
見たことないキノコはまだまたくさんですー
2010年10月10日
収穫〜

毎年毎年出てきますー当然ながら食えるキノコー
なかなか旨いんですよー
今年は暑かったので期待してなかったんですがー
意外と暑くても大丈夫なんかなー
他のキノコも今年はどうなのかなー