スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年10月21日

ヘルシーに

夜食なもんでー肉無しにしました

鮭とノリでお茶漬けー

あとはラー油などですー

ボリュームがないのがなんだかなーって感じもしますが

肉のがっつり感も大事ですなー

しかしおもいっきり偏った飯ですなー

とりあえず様々な栄養とカロリーはあるんじゃないかなと

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)

2010年10月21日

たんぽぽ

たんぽぽの花言葉は愛の神託、思わせぶり、あなたの言葉や行動が、人を傷つける所縁の日、真心の愛、別離などです

このたんぽぽは西洋たんぽぽですねー

在来種だと春しか咲きませんからー

たんぽぽの根からコーヒーを作り飲む人は何人くらいいるんだろうな?

よく紹介されていますよねー葉っぱはサラダにいいとかー

不思議なのがハーブとして販売されていることー

英語名であるダンデライオンとしてー

最近のハーブは雑草が多いですわ

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)植物系

2010年10月21日

なかった

ニンニクの芽のやつが食いたくて来たんですがーありませんでした

なんとなく食べたくなったんですがー

しかしメニューも様々変えたりしてますねー

とりあえず思うのは飯を食べている時の掃除はマナー違反だと思いますー

冷えているんでまた唐辛子をたくさんかけて食べますわー

汗をかきながら食べなくてはー

新陳代謝が低下する季節ですからねー

秋は新陳代謝が低下するのに旨いものだらけですー

それにしても霧が長いなー

毎年のことながら

高菜明太マヨ牛丼710円
とん汁おしんこセット130円
青ネギ60円

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2010年10月21日

ネギラーメン

なんとなくネギが食いたくなり注文です

珍しく頼んだようなー

ネギ、メンマ、チャーシューのみでしたわ

辛味がありなかなか汗をかきます

麺はー普通かなー

ちなみに食べ終えて思ったのはー足りないってことかなー

思ったより量がなかったですー

ネギがたくさんだとよかったんですがねー

モシャモシャ食べてみたかったんですがー

ネギラーメン750円




東栄軒

住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠414-1
電話番号
0238-52-0406
営業時間
11:30〜19:30
定休日
木曜


  


Posted by ガルダ at 18:20Comments(0)ラーメン

2010年10月21日

わたりがに

庄内産のわたりがにですー

安いですねー

もうちょいしてもいいと思うんですがー

味噌汁や鍋にはいいダシです

わたりがには全国にいて身近ですがー味は悪くないですよねー

逆に身近過ぎて価値が低く扱われているようなー

昔わたりがにの唐揚げを食べた記憶があるんですがーあれは違ったかなー?

殻ごと食べれたんですがー

なんのことはなくソフトシェルクラブなのかな?

ん〜

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(2)魚介

2010年10月21日

海への道ー

けもの道を想定しますがー整備されています

あちこち踏み荒らされたりゴミを捨てられたりする確率が下がるからかなー

こうして整備されていると歩きやすくていいです

黒松ですがー庄内のとは違い斜めとかにはならんですねー

風はそんなに強くないんだなー

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2010年10月21日

ボッケ汁2

んまいですo(^-^)o♪

これは凄く旨いですのー(^O^)

これはいいです

身肉にかなり旨味がありますー

身は柔らかいですー

これでおじやとかを作ればすこぶる旨いだろうなー

予想していたより旨いですー

岩ノリをのせて食べますー

卵もなかなかの味です

捌き方が悪いからか小骨がけっこう残っているなー

魚の捌き方を覚えたいですねー

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)料理

2010年10月21日

ボッケ汁

作りましたー

ボッケ汁

本当は野菜を入れますがー

ボッケを味わうに邪魔だしーわざわざ嫌いな野菜を入れなくてもいいかなとー

皮が簡単に剥けるのがよかったなー

しかし白身魚ですが脂が浮きます

いい香りですわー

ちなみに白菜を入れるとボッケ鍋になるんだそうですー

白菜があるかないかで名前が変わるようですー

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)料理

2010年10月21日

ボッケ

買いましたわ

ボッケですー

まだ料理もしてませんが旨そうな匂いがします

これは絶対旨いというのがわかりますー

ボッケ汁でも作りますかねー

ちなみにー初めて扱う魚です(笑)

捌き方もわからんです

なんとかなるんじゃないかなー

白身の魚だろうなーこのタイプは

魚はなかなか捌きませんからねー普段は

たまにはいいかも

ボッケ550円

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(2)魚介

2010年10月21日

遠浅

亘理の海ーいいですのーやはり

ほとんど深くならずに続きますー

波も穏やかだしー

漂着物はかなりゴミがありますがー

クルミや竹もたくさんー

翼が折れて跳べないカモメがいたりー

子供と砂遊びをする人もたくさんいましたわ

凧あげをしている方もー

毎回自分も凧あげをしたいなと思いつつ忘れてしまいますねー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2010年10月21日

採りたい

テトラポッドにフジツボやカラスガイや蟹や牡蠣ー

採りたいですねー

特にフジツボー

フジツボは旨いんですよー

身はほとんどなくて大半がスープですがー

濃厚です

蟹に似た味ですー

食べれる機会がありましたら食べて欲しいもんですー

病み付きになるかもー

見た目がイマイチなものほど旨かったりしますし

たまーに売ってたり居酒屋で出したりしますー

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2010年10月21日

足跡?

何が歩いた跡なんでしょ?

海岸の白浜にけっこうありましたー

ぐるっと回っていたりも

いろんな足跡がありますー

最初この足跡はトカゲかなと思いましたがいるわけもないしー

ゴカイかなとも思いましたがー歩くのかなとも

それと穴もありー掘ったりしてましたがいなかったなー

そんなことをしてるのは自分だけだろうなー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(2)

2010年10月21日

たいようのカレーパン

高畠町のたいようパンで作ってますー

福神漬入りカレーパンです

辛さは甘口、中辛、大辛口がありますー

たいようパンだからたいようのカレーパンなんかなー

しかし福神漬って昔から付けていたんかな?カレーに

福神漬は嫌いではないけどーいつからなのかなんとなく知りたくなりますわ

ついでにいえばなたまめをなんで使用しているのかもー

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)パン系