2010年10月27日
外

この水は地下水とかだったはずー
これにより鯉の泥臭さがなくなるんだとか
けっこう鯉がいましたわ
10センチくらいの小さい鯉等もいましたー
ああいうのはもらえないのかなー
飼育してみたいですねー池で
料理には使えないだろうしなー
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
Posted by ガルダ at
22:50
│Comments(0)
2010年10月27日
写真

鯉の水揚げ風景です
立派な鯉ですねー
正月、冠婚葬祭等で食べられます
鯉もいいですねー
鯉は川西町や高畠町で飼育されていたりしますー
鯉の養殖池にトンビとかが行き鯉を掴んで飛び去るのは風物詩でもありますー
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2010年10月27日
メニュー

御膳は4000とか5000円のもありますー
せいろわっぱ飯等もあるようです
米沢牛のせいろわっぱも良さそうでしたわ
旨そうなメニューです
ホームページには定食と御膳しか載せていないのになー
やはり来てみないとわからないもんです
来て学べますな
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2010年10月27日
サービス

サービスとかでー
山形県の紅花と鯉の卵の寒天ですー
紅花の香りが素晴らしいです
山形県にいながら紅花の良さに気づかないでいたのかもー
卵自体は気にならなかったなー
言われなかったらわからなかったです
これだけで金がとれますー
鯉丼定食2100円
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
2010年10月27日
洗い

外にある鯉がおよいでいるのを見ながら食べてますー
洗いだけと洗いに鯉の卵をまぶしたものがありますー
鯉の卵は煮たものしか家庭では食べないですからねー
こういう使い方がありますー
洗いもいいもんです
ちなみに生魚は苦手なんですよねー自分はー
海鮮丼とか食べたりしてますがー
鯉丼定食2100円
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
2010年10月27日
鯉

皿の右のは鯉の燻製ー旨いんですがーなんだろ?鯉は上品さがない方がいいような(笑)
皿の真ん中はー鯉の卵との煮凝りーこれは鯉の旨味だらけで旨いです
これだけを食べたら大変ですー
皿の左のは鯉煎餅なんだとかー
しゃりしゃりとよかったです
食べる前以上に腹が減るみたいなー
胃が元気になります
鯉丼定食2100円
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
2010年10月27日
鯉丼アップ

山椒もあります
皮も意外と柔らかくていいですねー
驚きました
これは冬に食べると脂がありさらに旨いんじゃないかなー
泥臭みはないです
あと鯉丼定食ではなく鯉丼だけもできるそうです
たくさん食えないとか高いという方がいるらしく
鯉丼だけなら1300円になるそうですー
それもどうかなー
鯉丼定食2100円
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
2010年10月27日
鯉丼定食

置賜地方では鯉は欠かせないですー
この鯉丼を食べたくて来たんですー
鯉の切り身をハモのように骨切りして小骨を切っています
照り焼きみたいな感じですー
他のものも鯉を使用してます
これは期待出来ますねー
旨そうです
鯉丼定食2100円
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
2010年10月27日
タイル

ここは鯉の専門店ですー
画像のタイルは六十里の店内や外にあります
いろんな鯉のタイルですー
厠のタイルが一番動き出しそうな感じでしたわ
六十里は昔の商人の家を移築したんだとかー
なんか面白い作りといい木を使うなーと思ってたらー
でも作りはうちと似てたりもするかなー
旧家を知らない人には新鮮かもしれんですねー
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2010年10月27日
食べ放題2

こちらは飯豊町ー
芋煮食い放題です
しかも予約は必要ないです
しかし大根や人参を入れるのは嫌だなー
ゴボウを入れるのは聞いたことはありますがー
でも芋煮って1、2杯で腹に溜まるようなー
けっこうボリュームがありますー
里芋は芋の中で1番カロリーが少ないですー
芋煮だと何杯食べれば元がとれるのやらなー
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2010年10月27日
雪

高い山に雪が降りましたー
どうりで寒かったわけです
けっこう早かったんじゃないかなー
いつもならば鳥海山、月山、蔵王、吾妻と南下しながら雪を観測してからなのに
今年は天気はかなりめちゃくちゃですねー
過去のデータがアテにならんですー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2010年10月27日
食べ放題

米沢牛すき焼き食べ放題なりー
予約が必要でー土日祝日はダメみたいなー
なんかあまり意味ないようなー
地元の人間だとそんなに食べないしなー
とはいえ自分は食えますがー
米沢牛を食べたい時はいいかもしれんですねー
普段から満足コースみたいのがあったようなーここは
ステーキ、すき焼き、焼肉、牛刺し、牛握り等のコースがー
今はどうかなー
自分が前に行った時は冬でーこたつに入りながら食べてましたわー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2010年10月27日
不思議

ムジナモやウィローモスだけで酸素が足りるものかなとー
ミナミヌマエビ、コツブゲンゴロウ、ヤゴといるのにな
魚とかだと酸素は早くなくなるようなー
酸素の消費の仕方が違うのかなー
それにしてもミナミヌマエビー毎日何を食べてるのやらー
餌は与えてないしー
ミジンコをそんなに捕まえているとは思えないですしねー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)