2010年10月12日
安くなり

秋刀魚ですー
秋の代名詞ー
相変わらず大根おろしとかは使いませぬー
これは北海道のではないので脂が落ちてますねー
北海道のはあの凄まじい脂がいいんですがー
しかし秋刀魚定食を出す店とかありますがーいい値段しますよねー
Posted by ガルダ at
23:30
│Comments(0)
2010年10月12日
比較

こうして見ると違いは歴然ー
でも山栗だと小さく色が濃いですからねー
似てます
トチの実は渋抜きが大変ですー
やり方は知っていますがやりたくないです
昔の人も渋抜きしたのかなー
ドングリを食べさせて育てるイベリコ豚みたいに日本でも同じように出来ないのかなー
ドングリが豊富なとこは少ないかなー
2010年10月12日
料理

えらく特徴らしい特徴がない味ー
いくらか甘味がありますがー
なんかー昔食べたりしたススキの穂先の方が旨いですわ
とりあえずウインナーと一緒に炒めー食べるラー油で味付けをしましたわ
まあなかなかです
煮たりしてもいいらしいですがー
しかし微妙だなー
酢豚とかに使った方がよかったかなー
2010年10月12日
食べます

辛味のある衣が食欲をわきおこします
酒も進みますし
唐揚げにマヨネーズもよかったなー
肉汁がいいですわ
唐揚げ1人前500円
山翠
住所
山形県米沢市本町2丁目1-16
電話番号
0238-23-0338
営業時間
11時〜14時
17時〜21時
定休日
水曜日
2010年10月12日
カリカリ

基本的に麺類より飯類が好きですねー
腹に溜まるので(^O^)
これで鶏肉もいいとさらに旨いのにー
とりあえずここは米だけはたくさん食べれますー
大盛にすればさらに量がありますしー
唐揚げいいですー
また買って行きますかなー
鶏唐揚げ定食750円
山翠
住所
山形県米沢市本町2丁目1-16
電話番号
0238-23-0338
営業時間
11時〜14時
17時〜21時
定休日
水曜日
2010年10月12日
猪ソフトサラミソーセージ

これもどうなのかなとー
旨いのかなー?
こちらも値段は同じでしたわー
他には農作物や猪のキーホルダーやヌイグルミがありましたー
お節介かもしれないけど展示の際のアドバイスや改善案をしてきましたわー
小物とかはいいですねー
けっこう買いに来てる人がいましたわ
猪ソフトサラミソーセージ400円
いのしし館
住所
宮城県伊具郡丸森町花田25−1
電話番号
0224734429
営業時間
10時〜16時
営業日
土曜、日曜、祝日
2010年10月12日
猪ウインナーソーセージ

まだこの季節だからか脂身がなかったのに肉は買いませんでしたわ
猪は脂身が旨いですからー
そんなわけで加工品ですー
イノシシだけではしっとり感が少ないとかで豚肉も使用しています
どんなもんかなー
楽しみですねー
猪ウインナーソーセージ400円
いのしし館
住所
宮城県伊具郡丸森町花田25−1
電話番号
0224734429
営業時間
10時〜16時
営業日
土曜、日曜、祝日
2010年10月12日
いのしし館

美味しんぼに出た金八寿司の近くにありましたー
こんなヌイグルミがありますー
このいのしし館は地元で有害駆除をしたイノシシを買い取り販売していますー
駆除した肉を無駄にしていないのがいいかもです
収入にもなりますしねー
いのしし館
住所
宮城県伊具郡丸森町花田25−1
電話番号
0224734429
営業時間
10時〜16時
営業日
土曜、日曜、祝日
Posted by ガルダ at
14:30
│Comments(0)
2010年10月12日
食用ホオズキ

しかもこれは千成りホオズキですねー
甘酸っぱくてなかなか旨いですよねー
鑑賞用ホオズキとしても鉢植えで販売されてますしー
食用ホオズキは紫、普通の、千成りをよく栽培してましたからねー
上山市でも街起こしとして栽培利用してますよねー
食用ホオズキ200円
いきいき交流センター大内
住所
〒981−2501
宮城県伊具郡丸森町大内字町西7
電話番号
0224−79−3151
営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎週火曜日
年末、年始休業有
メールアドレス
ikiikiouchi@nifty.com
2010年10月12日
いのししラーメン

チャーシューを猪肉で作ってますがー厚切りが3枚入りー
それでこの値段は安いです
猪のチャーシューは臭みもなくー逆に柔らかくて旨かったです
カマボコ入りのラーメンも初めてですが
麺は縮れのない直麺なものでー喰いなれていない自分にはきつかったですわ
スープは薄いかなー
他に梅干しラーメンや他人丼等もありました
いのししラーメン650円
星の家
住所
宮城県伊具郡丸森町大内字町52
電話番号
0224-79-2008
営業時間
11:00〜20:00
定休日
不定休
2010年10月12日
ハックルベリー

生でこのまま食べてもマズイんだそうです
生で食べようと買ってから教えてもらってもなー
一般的にはジャムにするみたいですー
色が示すようにアントシアニンが豊富です
ナス科の植物ですねー形も似てますー
しかし生で試してみようかなー苦いらしいけど
ハックルベリー300円
いきいき交流センター大内
住所
〒981−2501
宮城県伊具郡丸森町大内字町西7
電話番号
0224−79−3151
営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎週火曜日
年末、年始休業有
メールアドレス
ikiikiouchi@nifty.com
2010年10月12日
マコモダケ

イネ科の植物ー
マコモダケは池や沼等の湿原に群生するイネ科の植物ー
そのマコモの花芽に黒穂菌が寄生して根元の部分が筍状に肥大したものですー
このまま黒穂菌が育ち胞子になったものはお歯黒や眉墨になりますー
マコモダケは全国各地で栽培されているようですが置賜では聞かないようなー見たことなかったです
庄内地方は藤島で栽培されているとは聞いたことがありますがー
マコモダケーどんな味かなー
マコモダケ80円
いきいき交流センター大内
住所
〒981−2501
宮城県伊具郡丸森町大内字町西7
電話番号
0224−79−3151
営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎週火曜日
年末、年始休業有
メールアドレス
ikiikiouchi@nifty.com
2010年10月12日
なたまめ

生は初めて見ましたー
小さく見えますがー40センチもありますー
これはアジアやインド等が原産じゃなかったかなー
薩摩や琉球で栽培されていますー
まさか奥州にあるとはー
福神漬け、健康茶、民間薬、メッセージ缶(種子にレーザーで文字を彫ったもの)等に使われますよねー
福神漬でプラナリアみたいな形のがなたまめです
なたまめは薬効もありー血行促進や免疫力の向上や膿を出す妙薬と言われており腎臓に良いこと、蓄膿症、歯周病や歯槽膿漏の改善、痔ろうなどにも効果がありますー
お茶等にもして販売していますよねー
何故か自分は干したなたまめを食べるように言われ食べてみましたー
僅かに甘みがありましたわ
なたまめ400円
いきいき交流センター大内
住所
〒981−2501
宮城県伊具郡丸森町大内字町西7
電話番号
0224−79−3151
営業時間
9:00〜18:00
定休日
毎週火曜日
年末、年始休業有
メールアドレス
ikiikiouchi@nifty.com
2010年10月12日
いつ収穫しようかなー

収穫した時点で追熟が始まりますー
3、4日もすれば食えますー
旨いけど小さいのが難点かなー
やはり果実酒やジャムかなー
今年もたくさん実が成りましたー
サルナシいいですよービタミンCが豊富でしてー
マタタビの仲間だから疲労回復にもいいしー
2010年10月12日
シルバーベル

袋がはち切れんばかりではなくはち切れています
1個辺り1500グラムになることもー
やたらとでかくなります
それがシルバーベル
ラ・フランスと違うので好みがわかれますー
でもこれはこれでいい洋梨ですー
小さく見えますがー掌より遥かにでかいです
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)