2010年10月29日
う〜ん

あのでかいのを釣りたいけどー警戒心が出たからなー
次回かなー
悔しいですわ
警戒心が出たらあとは釣れないですからねー
あのでかいのを釣り上げたらヌシとバトルをさせたいようなー(笑)
新旧対決ー
どんなバトルになるんだろうな?
片腕同士だけどやはり凄いだろうなと予想ー
もしくはペットショップで販売してみたいような(笑)
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
あんにゃろ(~_~メ)

新たな奴がいました
ヌシほどではないですがでかいです
しかもーまたもや片腕
昔の海賊って片腕や片目のイメージでしたがー
世襲をするにエビの世界でも片腕が必要なのかなー
こちらはーまだ警戒心が弱いです
普通に餌に食らい付きました
が、岩の下に行き糸を切られましたわ
悔しいですねー
知恵を使いおるなー
でもヌシはさらに餌が落ちると逃げましたからー
いかにヌシが警戒心が強かったかわかりますなー
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
なかなか

入れ食いとまではいかなくてもー
しかし元気ですねー
ビチビチ動きまくりー
相変わらず運も必要ですが
針の向きによっては針が掛かりませんしねー
エビで腰が曲がるまで長生きーってなるのかな?
無理か(^_^;)
釣れると楽しいですねー当たり前ですが
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
小さい

でかいエビが釣れないような
でかいのが掛かったと思うと岩の下に潜り込みー糸を切られます
すでに2回切られていますー
でかくなると知恵がつくのかー生きる為に必死になるのかー
とにかく凄いですわ
でかいのを狙っているんですがねー
どうもそうはいかんですな
でも小さくてもなかなか釣れないもんですがー
今日は難しいなー
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
プラーン

30〜50匹くらいいるような
かなり邪魔です
とりあえずチビエビや魚を蹴散らしながら来ます
なんかヒゲがやたらと長いですねー
体は小さいんですけど
ハサミで魚やエビを蹴散らしますからやはり必要ですねー
引きが楽しいですねー
瞬発力ですな
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
やっと(・_・;)

ここまで30分です
かなり釣れないです
まいりますねー
とりあえず食べる気が強い奴を狙います
今日は何故か魚がたくさんー
グッピーではない魚がたくさんです
あれは多過ぎー
魚の追加ではなくエビの追加を願いたいですわ
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
ん〜( ̄□ ̄;)

いるのは警戒心だらけのエビです
これはーまたたくさん客が来たなー
警戒心を持たせたら釣れないし隠れて出て来ないですー
エビ自体も少ないし
今までの2割くらいー
参った(><)
とりあえず釣りをしますかねー
エビの放流はしないのかなー?
それにしても少ないー
ぼやきまくりです
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
秋だし

釣りまくりでーしばらくはいいかなと思いましたがー
あの引きがよくて来ました
ヌシを釣り上げたあとにーどんなのが新たなヌシになったのか興味がありますしー
今回はどうかなー
またたくさん釣りたいですねー
小さいエビも釣りたいなー
なんとかまた釣り上げたいもんですー
小さいエビを飼育もいいもんです
人が少ないのを願うばかりー
釜房渓流釣り
住所
〒989-1505
宮城県柴田郡川崎町大字小野字黒森山1-29
電話番号
0224844868
営業時間
8〜18時
定休日
無休
ホームページ
http://www.kamafusa-tsuri.com/
利用料金
ルアー・フライ
2時間30分/2,500円〜
餌釣り
2時間/2,000円(釣り放題)
エビ釣り
1時間/700円
イワナ塩焼き/醤油焼き
1尾300円
釣った魚の焼き代
1尾30円
営業期間
3月〜11月
毎日
12月〜2月
土・日・祝のみ
2010年10月29日
休憩

やはりこの時期にもなると羽根はボロボロですねー
でもそこまで生き残った猛者でもありますからねー
鈴虫も2、3匹だけになりましたーしかも雌だけー
鈴虫も寿命ですねー
こればかりはどうにもならんですしー
卵とかは産んだのかなー?
鈴虫をたくさん殖やして庭に放してみたいんですがー殖やすのは大変だろうなー
たくさん殖えていらない人がいたらもらいたいもんですわ
Posted by ガルダ at
08:00
│Comments(0)
2010年10月29日
味噌汁に

別段なんともないから食えるキノコですな
味はなかなかよかったですー
こういうのを食べるとなおさら思いますねー
松茸ってホントに香りだけだなとー
味は別によくないしなー
それとも松茸がすぐある環境にいるからわからないだけなのかなー有り難みが
2010年10月29日
なんとか

「なんとかって名前のキノコで煮ると旨いんだと」
と、貰ってきました
親が気にしていないそのキノコの名前が1番重要なんですがねー
気にしろよなー
香りはいいキノコですねー
キノコも生育が遅れてたりするもんかなー
2010年10月29日
ん〜

最近疲れが抜けなくて困りますねー
疲ればかりが出る毎日というのもいかがなもんかなともー
そんな時にはアルコールですー
家ではあまり飲まないんですがー
理由は簡単(^・o・^)
片付けるのが面倒だから
それでもたまにアルコールの力を借りますー体の回復にー
アルコールが入ると血行がよくなりますからねー
たまに飲むからこそ効果があるんだろうなー
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)
2010年10月28日
ホッケ

家でも食べますー
ホッケって開きが一般的ですよねーなんでだろ?
なんか意味あるのかなー?
ホッケは皮は微妙な模様ですが味はいいですねー
加茂水族館に行くといつもホッケを見ては喰いたいなとー
同じように水族館にアブラボウズがいるとこれまた喰いたいなとー(笑)
なんでも食い物ですわ
Posted by ガルダ at
22:31
│Comments(0)
2010年10月28日
実

ミニドラゴンフルーツも寒さに弱いので避難ですー
今年はかなり伸びましたー
花が咲くのが遅かったのでようやく実が色づいてきましたー
寒いから難しいかなー
ミニドラゴンフルーツは今年はあまりナメクジやカタツムリに喰われないですんだように思いますねー
ビニール温室ですがー水を極力やらないでこのまま春までー
水を完全にやらないと萎れますしー水をやると腐るしー
何度か失敗して学びましたわ
2010年10月28日
出来ました

こんな感じです〜
太い平たい麺でしたー
これで普通に焼きそばを作りースープを暖めて出来た焼きそばを入れますー
仕上げに天かすでしたー
感想はー悪くないです
普通に食えますねー
醤油とソースが喧嘩することもなかったしー
面白い味ですねー
楽しめましたわ
ますます本番で食べてみたいですねー
2010年10月28日
青森県土産

黒石市のつゆ焼きそばですー
宮城県は白石市の姉妹都市ですー
一度は食べてみたかったんですよねー
土産とはいえ食べれるとはー
早速作りますかねー
かなり興味津々ですー
どんなもんなんかなー
親は作り方に失敗したと言ってましたわ
しかし普通に考えたら焼きそばにスープですからねー
どんなもんなんだろー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(2)
2010年10月28日
メニュー

なかなかかなー
ベトコンラーメンは納豆が好きな人にはいいかもー
八珍ラーメンよりダールラーメンがいいんじゃないかなー
しかしベストコンディションと言ってもーやはり違う名前はなかったのかなともー
あとラーメンは500円でお子様ラーメンは600円でしたわ
不思議な値段です
ドライブイン みしま
住所
宮城県柴田郡川崎町大字小野字町裏32
電話番号
0224-84-5822
営業時間
11:00〜19:00
定休日
木曜日
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2010年10月28日
シュウマイ

おそらく間違っているとこがあるかもしれんですがー
食べます
シュウマイは好きなもんでしてー
肉が粗引きだから旨いですわ
しかし腹に来ますー
腹が苦しいかもー
一時的でしょうけどー
シュウマイ430円
ドライブイン みしま
住所
宮城県柴田郡川崎町大字小野字町裏32
電話番号
0224-84-5822
営業時間
11:00〜19:00
定休日
木曜日
2010年10月28日
ジャンボラーメン

餃子3個、チャーシュー2枚、シュウマイ1個、唐揚げ3個、ノリ、メンマ、ナルト、ワカメ、麩入りですー
麺は2玉になりますー
普通のラーメンが500円なんでーこんな感じかなー
なかなか腹に来ますねーこれは
味はいいですー
器的にはそんなにでかくはないんですがねー
楽しめます
ジャンボラーメン1000円
ドライブイン みしま
住所
宮城県柴田郡川崎町大字小野字町裏32
電話番号
0224-84-5822
営業時間
11:00〜19:00
定休日
木曜日
2010年10月28日
ダールラーメン

具だくさんです
そしてーあんかけにてかなり熱々です
なかなか食えないですのー
具だくさんで楽しめるのにー熱さがネックになっていますー
味はいいんですがー
冬にはいいです
ただー、カロリーが熱になり汗が出る自分には食べても腹が減るかなー
そんな自信がありますわ
ダールラーメンだけだと750円だったかなー
暑い〜
ダールラーメンセット800円
ドライブイン みしま
住所
宮城県柴田郡川崎町大字小野字町裏32
電話番号
0224-84-5822
営業時間
11:00〜19:00
定休日
木曜日
2010年10月28日
菌

しかも殺菌して充填をするはずなんですがー
とりあえず自分はナタデココが好きなんでーだから買ったんですがー
前は業務用のナタデココを毎日1キロほど食べていましたー
さすがにアゴが疲れましたが
最近はナタデココは噛まずに飲んでいますー
喉をグネグネ通過する感じがいいですー
2010年10月28日
マコモ

小さいけどマコモダケです
山形市で栽培されているとかー
どんな料理にあうかとか料理の注意が書いていましたわ
まあ、それはいいけどー
ハートマークはいらんですよねー(-.-;)
必要なのかな?
マコモダケも何気にあちこちで栽培ですねー
癖がないからいろんな料理にあいますしー
マコモダケって他に利用方法ないもんかなー
2010年10月28日
カラッΣ( ̄□ ̄;)

辛かったです
見た目はスープは赤くなくー辛い香りもしなかったんですがー
辛いです
カプサイシンだけを添加したようなー
味はいいのかもしれんけどー辛さが強いですー
汗が出るような感じもー
ヒーヒーしますー
ホントに激辛でしたわー
ニンニクのスライスもありましたー
寒い時にはいいですわ
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2010年10月28日
そろそろかな

いつもは10個くらいしか実をつけないのに今年は50以上はあるー
何故かうちのザクロはあまり実をつけないんですよねー
そして赤トンボー
だいぶ羽根がボロボロですー
子孫は残せたのかな?
今は休んでいるから空を飛んでいる夢を見てるかな?
赤トンボは秋らしくていいけど寂しさもただよいますねー
秋だから仕方ないかなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(0)
2010年10月28日
鯉供養

鯉で商売ですからねー
鯉を敬っているということかなー
鯉は上杉鷹山公が奨励したんですがー最近はその上杉鷹山公をないがしろにしてるようなー
直江兼続や前田慶次ばかりを前面にしー
上杉の城下町なんだしーって思います
直江兼続とかなら伊達政宗を前面にだしたらいいのになー
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(2)
2010年10月27日
外

この水は地下水とかだったはずー
これにより鯉の泥臭さがなくなるんだとか
けっこう鯉がいましたわ
10センチくらいの小さい鯉等もいましたー
ああいうのはもらえないのかなー
飼育してみたいですねー池で
料理には使えないだろうしなー
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
Posted by ガルダ at
22:50
│Comments(0)
2010年10月27日
写真

鯉の水揚げ風景です
立派な鯉ですねー
正月、冠婚葬祭等で食べられます
鯉もいいですねー
鯉は川西町や高畠町で飼育されていたりしますー
鯉の養殖池にトンビとかが行き鯉を掴んで飛び去るのは風物詩でもありますー
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2010年10月27日
メニュー

御膳は4000とか5000円のもありますー
せいろわっぱ飯等もあるようです
米沢牛のせいろわっぱも良さそうでしたわ
旨そうなメニューです
ホームページには定食と御膳しか載せていないのになー
やはり来てみないとわからないもんです
来て学べますな
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2010年10月27日
サービス

サービスとかでー
山形県の紅花と鯉の卵の寒天ですー
紅花の香りが素晴らしいです
山形県にいながら紅花の良さに気づかないでいたのかもー
卵自体は気にならなかったなー
言われなかったらわからなかったです
これだけで金がとれますー
鯉丼定食2100円
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜
2010年10月27日
洗い

外にある鯉がおよいでいるのを見ながら食べてますー
洗いだけと洗いに鯉の卵をまぶしたものがありますー
鯉の卵は煮たものしか家庭では食べないですからねー
こういう使い方がありますー
洗いもいいもんです
ちなみに生魚は苦手なんですよねー自分はー
海鮮丼とか食べたりしてますがー
鯉丼定食2100円
鯉の六十里
住所
〒992-0000
山形県米沢市東1-8-18
電話番号
0238-22-6051
営業時間
11:00〜14:00
17:00〜19:00
(夜は要予約)
売店は8:00〜17:00
定休日
火曜