スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年06月08日

ストームグラス3

こんな感じにー

暴風と強風でも違う

何かでは台風とか竜巻もーってのがありましたが

いやはや

好きだなー

こういうの

子供の時にあればなーっても思うが

子供の時はー何をしていたかなー

ストームグラス2800円




Roper Store(ローパーストア)

住所
山形県上山市金瓶字田中10-1
電話番号
023-665-4242
営業時間
12:00〜20:00
定休日
金曜日
ブログ
http://roperstore.blogspot.jp
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/roperstore/  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)

2016年06月08日

ストームグラス2

ちなみに

1週間は環境に慣らしてからでないとダメとか

なんか生き物みたいだな

これは振った状態

なんとなくでー

ホントはダメでしょうな

ストームグラス2800円




Roper Store(ローパーストア)

住所
山形県上山市金瓶字田中10-1
電話番号
023-665-4242
営業時間
12:00〜20:00
定休日
金曜日
ブログ
http://roperstore.blogspot.jp
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/roperstore/  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(2)

2016年06月08日

ストームグラス

中の液体の中に結晶などが出来ましてー

その結晶の形や数などから天気を予想出きる

それがストームグラス

雪や強風などもー

面白いもんです

こういうの好きです

いろんな気象を予想

数時間後とかだったかなー

でもこれから出掛ける用事がある時は目安になるかも

ストームグラス2800円




Roper Store(ローパーストア)

住所
山形県上山市金瓶字田中10-1
電話番号
023-665-4242
営業時間
12:00〜20:00
定休日
金曜日
ブログ
http://roperstore.blogspot.jp
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/roperstore/  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2016年06月08日

ラスト

バランスバード

あと幾つかで終わりだとか

製造もやめたとかでー

もったいないですよねー

人気あったのに

製造元も事情はあるんでしょうがー

いやはや

バランスバード700円




Roper Store(ローパーストア)

住所
山形県上山市金瓶字田中10-1
電話番号
023-665-4242
営業時間
12:00〜20:00
定休日
金曜日
ブログ
http://roperstore.blogspot.jp
Facebook
https://ja-jp.facebook.com/roperstore/  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)

2016年06月08日

オッ♪

何時かわからんが

猫好きにはたまらん時計です

いいな

猫派ですー

自由気ままだが

やたらと甘えてきますし

風邪で弱って寝てると心配してくれますし

マタタビやるとヤバイし

最近は猫がブームですが

犬の時みたいに捨てられたりというのがないのを願いますな

物としか見ないのかそういうのあります

魚とか亀でもそうですが

飼育は自由ですが命を自由にしていいわけではないし

特に年老いた犬猫を保健所に持ち込み帰りにペットショップで新たに買う

そんな人もいるとかで

ペットは裏切らないが人は裏切ります

殺処分

涙出ますよ  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)

2016年06月08日

しかし

蛇壇

人々の記憶に刻まれる日は来るのかなー

ストーンサークルがあると大々的にやってみたらいいのに

コケるのを前提で

全く話題にならないよりは

悪評でも話題になった方がいいようなー

犬の宮・猫の宮とセットで訪れてもらいたいんですがね

犬の宮・猫の宮の近くには鈴沼がありー

その鈴沼は鯉の養殖をしていてー

そこから鯉を買ったりもしたなー

たまに鷹とかが水面にきた魚を掴んでいくさまはカッコいいなと

まほろば冬咲きぼたんまつりの元にもなっている牡丹姫

その牡丹姫を祀った安産の子安神社もあるしなー

まあ

あまり知られてないんですがね

これらも

街を歩くと得るものが多い

車で通過をしてるだけではわからないし

よく昔はザリガニがいたが今はいないという声を聞きます

いないのではない

いるけど車で通過をしてるから

子供の時は歩き回り探しました

今もいます

逃げ出したザリガニ数十匹がたちまち日本全国に広がった繁殖力です

そう簡単にはザリガニがいなくならないです  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)観光地等

2016年06月08日

ここ

あの岩の下かな

あそこらにーと

犬の宮・猫の宮のある地域である高安からも比較的近いが

知られてないですー

まあ

退治された方だからな

近くには五百羅漢とか古墳もあります

そういや高畠町も古墳や縄文人が住んでいた洞窟とかあちこちにあるなー

小さい時はそれこそかくれんぼにしか使えなかったが

古墳って普通にあちこちにあるなー  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)観光地等

2016年06月08日

あれま

蛇壇と

正式名というか

看板新しいー

読みやすいー

昔は掠れていたのに

新しくしたんだー

でもあれではなんだかわからないもんなー

今でもわからないが

まあ

簡単に言えば

化け狸を退治した犬を祀ったのが犬の宮で

その化け狸の生まれ変わりの大蛇を退治した猫を祀ったのが猫の宮で

その時に退治された大蛇を埋めたのがここ蛇壇

ストーンサークルです  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)観光地等

2016年06月08日

ストーンサークル

えーっと

7年くらい前にも載せましたストーンサークル

こちらも

今見ると違うかなーと

場所はー

高畠町の野球場を過ぎて鳩峰峠にいく途中にあります

鳩峰峠へ向かい左側を見てこんな林があればそれです(笑)

地元民もやはりいまだに知らないですが

まあ

簡単に言えば犬の宮・猫の宮と繋がりがあるとこ

この見えてる石がストーンサークルです

道路は福島の飯坂までいく一応国道399号線ですが

車が少ないので路駐可ですな  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)観光地等

2016年06月08日

うー

プラナリア

あるんだなー

こんなガチャガチャ

でも様々なのあるからなー

プラナリアがあってもおかしくはないのかなー

プラナリアの生態に興味をもつかなー

水だと白いような灰色みたいな

石の下とかにいるのは黒や茶色ですよねー
  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)

2016年06月08日

これも

何気によく頼むようなー

チーズ好きだしね

ついついと

フランクフルトいいもんだー

しかし

毎回思うが蕎麦屋には普通はないよね

こういうのは

聞いたことないですわ

フランクフルトチーズ焼き550円




むらあかり

住所
〒992-0264
山形県東置賜郡高畠町馬頭753
電話番号
0238-56-2966
営業時間
11:00〜21:00
定休日
火曜日  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)洋食

2016年06月08日

冷たい

冷たいきのこそばを

んー

きのこそばは暖かい方がよかったかなー

なんか弱いなー

味が

あと今日はなめこが大半

冷たいのと暖かいので違うのかな

なんだろな

きのこ好きだからやっぱついつい頼むなー

美味

きのこそば900円




むらあかり

住所
〒992-0264
山形県東置賜郡高畠町馬頭753
電話番号
0238-56-2966
営業時間
11:00〜21:00
定休日
火曜日  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)麺類

2016年06月08日

かなりー

植え替えをした姫蓮

かなり葉が繁りました

伸びたなー

葉も立ち上がってきたしー

もう少ししたら肥料を入れるかなー

姫蓮はけっこう育てやすい

手乗り蓮はさらに育てやすい

蓮はとにかく光をたくさん浴びせないとねー  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)植物系

2016年06月08日

うぉっ!

睡蓮鉢ー

眺めていたら

馬鹿でかいモノアライ貝が

小さいモノアライ貝と比べたらかなりです

でかいでかい(笑)

ドン引きサイズです

フナではもう食べれないサイズ

カワニナはゲンジボタルの餌になりますがー

モノアライ貝はヘイケボタルの餌になります

食べるものが違います  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)

2016年06月08日

どんでん平

飯豊町のゆり園

間も無くオープンします

ゆりの花の匂いでむせかえります

ゆりソフトもあるし

東日本最大級だったかなー

ゆり以外の花も少しあります

ゆりも販売されていますー  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2016年06月08日

あー

まだあるのかな

いにしえの散策路

走り回りました

一番上にお堂がありましてー

まあ

わかりますよね?

ええ

そこにも行きましたよ

アリジゴクや地蜘蛛捕りに

熊やカモシカとか蜂や蛇に猿が怖いというのはなく

いたらいただなと

しかし

迷子にもならなかったなー

木の実を食べながら

んー

プチ野性児だ(^◇^)  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)観光地等

2016年06月08日

しかし

当時は手摺りもないし

石段はもっと荒れてました

ロープもないし

よく孟宗竹を運んだよなー

いやはや

孟宗竹は大人は手伝いません

切るのも運ぶのも子供

飾るのも立て掛けるのも

七夕が終わり最後に焼くのだけ大人が加わりましたね

そういや七夕

新庄市が唯一年中見れましたよね

織り姫と彦星が毎日通過するとかで  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)観光地等

2016年06月08日

縁結び

そういや

ここだけは拝んだことないな

だから独身なんかな(笑)

で、

特にここは当時はかなりアリジゴクがいまして

念入りに探しました

あ、捕まえたアリジゴクや地蜘蛛はちゃんと逃がしています

殺生はしません

殺すんだったら捕まえないです

どんな大きいのがいるかなと

それだけですー  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)観光地等

2016年06月08日

亀岡文殊

まあ

予想がつくと思いますが

参道で数々のことをしてます

本堂で何もしないわけがないですよね(笑)

小さい時です(∩ω・)

いやー

そういやこの亀岡文殊

すぐ脇に孟宗竹が生えてまして

七夕の時は子供らの仕事として太い竹を数本斬り倒して学校まで運ぶというのがありました

徒歩です

帰りは孟宗竹が

いやー

七夕が嫌でしたね(笑)
  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)観光地等

2016年06月08日

ショック!

ある意味というか

ショックでしたな

本堂への石段の左にあるモミの木

山形県は櫛引出身の横綱

栢戸関が植えたモミの木ー

知らんかったΣ( ̄□ ̄;)

全く気づかないでいました

小さい木札があるだけだもんなー

栢戸関のがあるなんてなー

凄い

そういや櫛引の友達は栢戸関を知らんかったな

横綱になったし記念館とかあるはずだと言っても

やはりわからないもんなんだなー  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)観光地等