スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年06月18日

ほー

案内図なんてあったか

あんま気づかないが

てか

遠巻きに見るかザリガニ釣りにしか来ないからなー

あちこち見るためには来てないし

遠足とかできたりはしましたな小学や幼稚園の時はー  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)

2016年06月18日

見事だよね

この作りも

いいもんだ

派手さはないが

豪華な感じも

さらに

ネットではよくトタン屋根とか錆がおかしいと言われたりしますが

事情がありますし

それにあーだこーだいう必要はないと感じるが
  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)観光地等

2016年06月18日

三重の塔

置賜唯一のです

三重の塔

高畠町の象徴でもあります

ここ安久津はあくたと昔呼ばれてまして

ゴミなどがよく堆積する場所でしたー

つまり

肥沃な土地

だからこの辺りは古墳やら遺跡やらがたくさんあります
  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)観光地等

2016年06月18日

そのうち

またザリガニ釣りをしようかなー

ザリガニいいです

面白い

魚釣りとも違うが

生体をそれに痛め付けないしね

駆け引きがまた面白いわけだしー

子供はこういう体験してほしいもんです  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)

2016年06月18日

傾き

社ー

傾きー

直さないもんかなー

こういうとこに金を出すもんですよね

なんのために税金を搾り取っているんだかなー役場は

なんの役にも立たない研修という出張するなら直せばいいのに
  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)

2016年06月18日

睡蓮

安久津八幡宮の池も睡蓮

近くの歴史公園も睡蓮やら蓮

いいです

綺麗です

ザリガニ釣りにもいいんだよなー

けっこうトンボも多いです

のんびり過ごすにはいいんだよなー  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)植物系

2016年06月18日

じじばば石

安久津八幡宮の入り口にあります

じじばば石

昔ー石を高畠町は和田地区から運んできて一晩で鳥居を建てようとしたが建てられず

このまま放置していったとか

和田地区のどこから運んだのかわかりませんが

じじばば石は二つあり運ぶ途中に折れてしまったんだとかー

だから二つ

今は腰掛けに使われてるとか

しかし

近くに石切場があるのに

なんで和田地区から

けっこうな距離あるんですがね  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)観光地等

2016年06月18日

さてと

腹ごなしというか

散策というか

散歩

んー

亀は浮いてないか

たまに浮いてます

ザリガニ釣りとかも出来ます

けっこう釣れますー
  


Posted by ガルダ at 16:00Comments(0)

2016年06月18日

んー

やはり弁当とかは腹にたまらないな

そんなわけで親子丼

親子丼もー嫌いではないが

余熱で固くなる

やはり店のがいいがー

いい半熟具合のはないもんなー

いい店は無くなりそうでもない店は残る

そんな場合あります
  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2016年06月18日

ガパオ

これ好きなんでー

ガパオ

ガパオがあると無条件ですな

美味です

こういう味はいいですー

これだけを食べたくなる

ガパオいいなー

あちこちとまた行くかなーガパオを食いに

美味です  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(2)飯系

2016年06月18日

うーむ

天気がよく風がある

いい感じ

縁側でゴロゴロしまくり

暑いの嫌いだからー

そして

ステーキ弁当を

ほっともっとからー

なんかたまに

ホントにたまにだが食いたくなる

久しぶりに

やっぱ固い肉だ  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)飯系

2016年06月18日

もう出た

スイカー

出ましたな

まあ

夏だもんな

初夏

鱧も並び始めたしなー

スイカもか

いい季節になってきました

スイカいいです

カリウムが豊富というが

メロンの方がスイカの3倍カリウムが豊富なんですがね  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)飲み物

2016年06月18日

なんだろ

えらい勢いです

やはり植え替えが効いたか

かなり葉が出てます

かなり光合成がー

凄い凄い

姫蓮ですが

普通の蓮より小さい蓮

家庭で育てるには楽ですー

今年は咲くかな

最近は咲かなくて

植え替えもしてなかったから仕方ないのだが

しかしワサワサですー  


Posted by ガルダ at 10:00Comments(0)植物系

2016年06月18日

いい感じだな

睡蓮も次々に咲いてます

温帯睡蓮だからあまり派手さはないが

熱帯睡蓮みたいに冬を越せないのと違うし

これはこれでいい

冬越しが楽なのはいいですねー

外に出したままでー  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)植物系

2016年06月18日

元気

蕾は摘まみました

あとは葉が

ハエトリソウいいですな

たくさん出てます

あと

でかいや

いい感じだなー

ハエトリソウは手前のように葉が立つタイプと奥のように葉が立たないタイプがあります

どちらも同じハエトリソウですがね  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)植物系

2016年06月18日

ジャボチカバも実がつきましたな

4回目の花で

実がつくとしばらくは花が咲かないが

しかし

ジャボチカバの実の付き

相変わらず違和感ある

しかし成長は早いんだよなー

面白いくらい  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(0)植物系

2016年06月18日

赤く

アセロラ

赤くなってきました

流石です

でも

外の方が結実が悪い

室内の方が結実がよかった

風に弱いのかなー

もしかしたら

だからかなー

実がつかないのは

あとトマトトーンをしてないからなー  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2016年06月18日

立ち上がり

室内でだらしなく葉は広がり垂れましたが

外に出したら戻りました

本来の姿に

フルクラエア・メディオピクタ

やるなー

しかも

葉焼けはしなかったしな

凄い

普通は斑入りは光に弱いんです

さらに冬の間室内に置いていた植物は葉焼けしやすいし

でも

こやつはケロッとしています

流石と言うべきか

ちなみに

アガベ・吹上、アガベ・五色万代、アガベ・ジェミニフローラも葉焼けせず

アガベ・ベネズエラとアガベ・アテヌアータはいくらか葉焼けしたが

すぐに回復

アガベの仲間は強いや  


Posted by ガルダ at 05:00Comments(0)植物系

2016年06月18日

ナポリタンを

たまに

ナポリタンいい感じです

パスタより好きだなと

家庭で食べるにはナポリタンだな

やわやわな歯応えですがね

それがまたいいです  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)料理