2016年06月06日
ごまぼたもち

ようやく
閉まっていたりでしてー
まあ
時間が悪いだけでしたが
今回は大丈夫
ただアンコがなくー
こちらを
仕方ないんだけどね
ぼたもちいいですな
ごまぼたもち330円
戸沢のぼたもち
住所
山形県最上郡戸沢村古口374
電話番号
0233-72-2012
営業時間
8:30〜17:30
定休日
月曜日
2016年06月06日
ネギチャーシューメン

でも庄内で食べたりしてないしなーと
前から気になっていた
味は同じだがー
ネギが他よりいいな
ネギチャーシュー美味
意外に人がたくさんー
何度か来てますが定休日や臨時休業によく当たりましてー
今回は初ですー(笑)
ネギチャーシューメン1000円
ラーメンショップ椿
住所
山形県東田川郡庄内町狩川三番割122
電話番号
0234-56-3223
営業時間
9:00〜19:00
定休日
月曜日
2016年06月06日
たいてい

帰りは新庄経由
こういう風車
いいなー
これを見ると庄内から離れるんだなーと
そう感じます
新庄経由で入るとこれがうしろ向きなんでー
だから新庄から庄内入りは少ないかなー
庄内は風がよく吹く
盆地と違いそれが心地よく
平野を見るなんてのもなかなかないですからねー
運転が楽
内陸と違い
とにかく楽
おにぎりに塩だけの塩むすび
そして景色を眺めながら食べる
最高の御馳走です
Posted by ガルダ at
21:00
│Comments(0)
2016年06月06日
帰りに

見えました♪
誇りますし好きだと
そういうことが当たり前に言える
なかなか出来ないです
郷土を好きでないとそこには入れませんしー
よく何もないとかつまらないとか
田舎でーという人が多いけど
単に見慣れてしまっている
見慣れているから贅沢さがわからない
そんなもんです
隣の芝生は青く見える
それと同じ
ずーっと見てるからわからない気づかない
興味を持たない
そうなるわけでー
案内していただいたはらほろさんに感謝感謝でした
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(2)
2016年06月06日
胴腹滝5

木々も大事です
山形県
ブナ天然林の広さも日本一
他にも様々な木が日本一になっています
自然が豊かだし
自然を敬ってきたからこそだと思います
無駄に伐採もせずに
草木に感謝をするということで建てられた草木塔
全国に168あるそうです
そのうち山形県に146あり
置賜には99あるそうです
草木塔の数からみるように山形県は草木に感謝していたのがわかります
無駄な開発や採石、伐採など
そういうことしないで先人が遺したものです
後世に絶対に残すべき財産です
残せない理由はなんだろうと感じますし
大事ですよね
2016年06月06日
胴腹滝4

避暑地にもいいなー
純粋にいいなと
水を汲む人が多かったのにも驚きました
道理で一輪車があるはずだ
最初は草むしりに使うのかと
山形県は滝の数も日本一でしてー
230ヵ所あるそうです
全国の1割近くが山形県にある
凄いです
ちなみに山形県の母なる川
最上川の源流は米沢市の火焔の滝です
2016年06月06日
胴腹滝3

こちらも同じ水量
真ん中にお堂がありましたが
撮影しなかったな(笑)
水は左より右を汲む人が多かったなー
でも左にこだわる人もいたしで
水に感謝です
日本は水が豊かな方ではないから
豊かと思う人がいますが
豊かでないからダムや溜め池が必要になるし
山形県なんて母なる川は日本三大急流です
水はあっというまに海に
日本は水をとめておく地形ではないですから
2016年06月06日
胴腹滝2

勢いがいいです
上には川はなく
岩から噴き出す
そんな滝です
かなーり凄い
水が豊富というか豊かだ
だから木々が豊かというか元気なんだなーと
森に入るとわかります
地域によりというか
入った瞬間に
木々もまた違いますしねー
2016年06月06日
胴腹滝

凄い量です
滝は二つあり
左と右とで味が違うと言われて
飲みました
左が水が硬いです
飲んだらなんかコーヒーや肉に良さそうだなと頭に浮かび
右は柔らかいです
こちらは野菜とかの煮物とかによさげだなーと
そんな感じに
滝は二つだが
場所は1、2メートルの距離しか離れてなく
面白いです
味が違うなんて
別々の場所ならわかるが
ほぼ同じ場所から
うーむ
凄い
2016年06月06日
遊佐カレー

ご当地ものは好きですな
見た目も美しい
遊佐カレー
三元豚や庄内豚も惹かれたし
遊佐の肉厚なパプリカ入りのも惹かれたが
イカを
いやー
旨い
イカのウインナーかなり気に入りました
でもカレー専用だとか
あとやはり米が旨い
野菜も濃い味ー
カレーは甘いが
これはこれで旨さが伝わるんで
この甘いのがいいのかも
これまた食いたいなーと
かなり感じました
イカウインナーカレー713円
遊佐カレー 遊佐駅本店
住所
〒999-8301
山形県飽海郡遊佐町遊佐字石田19-18遊佐駅1F
電話番号
090-6683-8530
営業時間
月〜金曜日
11:00〜14:30
土〜日曜日
11:00〜18:30
定休日
火曜日
https://ja-jp.facebook.com/yuzacurryshop
ホームページ
http://yuza-curry.com
2016年06月06日
丸池様4

いいなー
綺麗だなー
これからがさらに咲くんだろうな
まあ
自分のガラケーではこれが限界(笑)
てか
ガラケーで撮影して伝わるかーってなりますがね
そこはまあ
ねえ?
バイカモいいなー
これからさらに繁茂していくんだろなー
2016年06月06日
丸池様3

梅花藻と書きます
冷たい流れのあるとこにしかない
いやー
でかい(笑)
ずーっとでかいを連発してました
やたらとテンション上がり(/。\)
バイカモは確か山菜として食用にもなるはずー
そして
イチリンソウ、イチゲ、トリカブトなどの仲間でもあるはず
いやー
しかし見事
見ててあきないなー
こういう景色は
人工的なものはすぐに飽きますが
自然は毎秒単位で変わっていますから
2016年06月06日
丸池様2

凄い凄い
ガンガンと
水も綺麗
後三年の役で鎌倉権五郎景正が敵に目を射抜かれまして
三日三晩その敵を探し求め見事に討ち取ったあとにこの池で目を洗ったためこの丸池様に住む魚は鎌倉景正に敬意を表してすべて片目であると言われていますー
んー
魚を見付けられなかったがー
水の良さを見せつけられたというか
鳥海山の豊かさを垣間見たというか
素晴らしい
後世に絶対に残すべき財産です
2016年06月06日
丸池様

わざわざお願いしー
はらほろさんに案内していただきましたー
おしょうしなです_(..)_
やっぱわからなくて
最初は釜磯海水浴場に行き湧水を見ましたが
写真撮り忘れ
でも
面白いくらいボコボコわいてます
あれ楽しいです
自分の性格上1日中見てられますな
スイカ冷やしたいーって思いましたし
そのあとにここー
丸池様に
圧巻です
いやー
ここまでとは
画像では全く良さが伝わりません
実際はこんなもんじゃなく
凄い
見事ー
2016年06月06日
2016年06月06日
ブナの水音

味はなかなかー
いいです
だいたい
月山系の水が悪いわけがないんだけどね
水は大事ですー
人も大半が水分ですからねー
食べたもので体は出来ているように
飲んだもので水分は補給されてますー
2016年06月06日
ご当地

けっこうありますが
再現率にバラツキありますよねー
雰囲気を味わうためと考えれば違うのかもしれないがー
少なからず期待はします
ただし
新潟ラーメン
5、6種類あるはずなんで
これがというような表現はやめてほしい
Posted by ガルダ at
07:00
│Comments(0)
2016年06月06日
一気に

一気に育ちました
今夜かなー
光るかなー
やたらと楽しみに
まあ
暑いから乾きやすいのかも
水はけっこう多く与えてますー
環境により判断です
説明書はあくまでも目安
あとは自分で判断ですー
ヤコウタケはけっこう栽培は難しいとも
2016年06月06日
最近は

0カロリーの炭酸ばかり
あとは水とか
カロリーがない炭酸だと薬臭いのがよくてー
水だと地域により味が違うからよくてー
そんな理由で飲んでますな
御茶系は微妙で
Posted by ガルダ at
05:00
│Comments(0)