スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年11月23日

肉団子

残しても持ち帰れます

そう言われました

当然残すはずもなく

肉団子が熱々ー

アンとトマトが絶妙にあいますー

肉団子よりいいなと付け合わせを感心してましたわ

肉団子は肉団子でいいんですがー

もう少し柔らかさが欲しいかな

みっちりし過ぎていてー

肉団子1350円




美喜

住所
山形県米沢市駅前3-4-4
電話番号
0238-22-6573
営業時間
11:30〜14:00
18:00〜24:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)中華

2012年11月23日

美喜麺

美喜麺というと美喜ラーメンと返される

広東麺と何が違うのだろうな

あまり違いがわからずー

麺は米沢ラーメンの麺でしたが

味はまあまあいいかなー

野菜が多いなと思いましたが

しかしアンが絡まっているまま食べることはあまりないかなー

飲み屋通りの割にあまり味が濃くないような

意外に

ちなみにオススメはラーメンと塩ラーメンでした

何故に店名を入れているラーメンをウリにしないのやら

美喜麺850円




美喜

住所
山形県米沢市駅前3-4-4
電話番号
0238-22-6573
営業時間
11:30〜14:00
18:00〜24:00
定休日
日曜日

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)ラーメン

2012年11月23日

しめ

餃子というのかなー

皮に具が細い長く入っただけ

閉じられてもいないし

だからかなー

肉汁がなくぱさぱさなのは

なんだか半端すぎな味わいでした

水餃子はうまいですがこちらはー

ふーむ

焼き餃子380円




台湾料理 天香一

住所
山形県米沢市花沢3168-12
電話番号
0238-26-8802
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜24:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)中華

2012年11月23日

エビとホタテのXO醤炒め

これまた半端でした

干し貝柱をしようかなとーしてましたが

なんか味が微妙

何か出使ったあとのような

他にホタテの貝柱は小さいし

XO醤とやらに期待したんだけどなー

物足りない味になってますわ

エビとホタテのXO醤炒め1080円




台湾料理 天香一

住所
山形県米沢市花沢3168-12
電話番号
0238-26-8802
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜24:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 16:31Comments(0)中華

2012年11月23日

チャーシューメン

チャーシューメンに見えないですがー

食べてもなんか納得いかない味

半端な感じがします

値段は高めなんだけどな

もやしでかさましされてましてー

邪魔くさいのなんの

スープは同じだなー

微妙すぎでしたわ

チャーシューメン880円




台湾料理 天香一

住所
山形県米沢市花沢3168-12
電話番号
0238-26-8802
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜24:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(2)ラーメン

2012年11月23日

野菜

ニラとキクラゲだけでもいいかな

まあ、定番化ですなこれも

なんだかんだで野菜食べてるなー

家では食わないけど

単なる野菜炒めだとさらに嫌いな野菜ばかりになったりするし

食える野菜入りがいいですな

食べれますしねー

肉ニラ炒め680円




東栄軒

住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠414-1
電話番号
0238-52-0406
営業時間
11:30〜19:30
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)中華

2012年11月23日

鍋焼きうどん

そろそろかなと

でもやはり海老天希望かなとも

鍋焼きうどんは海老天のイメージあるけどないのが大半だなー

うどん自体あまり食べないのもあるかなー

だから見つけられないか

山形自体うどん文化はひっぱりうどんくらいだもんな

蕎麦とラーメンだもんなー

細いもんばかり

鍋焼きうどん950円




東栄軒

住所
〒992-0351
山形県東置賜郡高畠町大字高畠414-1
電話番号
0238-52-0406
営業時間
11:30〜19:30
定休日
木曜日

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)麺類

2012年11月23日

たこたこ

たこぽん

たこぽんだけを食べていてー

初めて他県に行き頼んだらたこぽんって名前ではないし

形も丸く

そんなショックというか驚きを経験した人は自分だけではないはずー

あじまんも大判焼きだしで

あちこち出歩き見聞を広めてわかる

百聞は一見に如かず

しかしあちこち騒いで知恵つけたかなー

少しは


  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)パン系

2012年11月23日

そういえば

ローストビーフやローストポークは一時期姿を消したけどー

復活しましたな

牛タタキとかも

牛刺しはやはりないですがー

牛刺しは牛刺しで旨かったんだけどなー

今は馬刺しばかりだもんな

ローストビーフはクリスマスに多く出回るのかな

自分で作るのもまたいいんだけどなー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2012年11月23日

夏の

夏の名残

どうするかなと

新発田市で買ったぼんぼりー

使わなかったなー

来年かなー

サーキュレーターは意外に活躍

なかなかでしたわ

来年も頑張ってもらわねば

暖房でも使えるかなー

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2012年11月23日

ジーマーミ

ジーマーミ豆腐

相変わらずもちょもちょした歯ごたえ

歯ごたえというのかな

独特です

しかしタレは塩辛くー

これは甘い方がいいようなー

面白い食感がまたいいです

琉球もいろんな豆腐あるな

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)デザート

2012年11月23日

出たんだな

干し柿ー

もう販売し始めたんだなー

おけさだから新潟の柿ですな

それとも蜂屋柿かな?

蜂屋柿だと形はいいんですよねー

甘味は少ないけど

柿より干し柿がいいですわー

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2012年11月22日

また

前回はなんか違う食べ方だったかなと

今回はちゃんと食べてみるかなとー

しかし取っ手がほしいな

混ぜにくいです

鍋が動くのを意識するとやりにくいし

意識しないとこぼすだろうしなー

取っ手を希望ですな

鉄鍋チャーハン273円




幸楽苑 イオンタウン南陽店

住所
山形県南陽市赤湯3074-1
電話番号
0238-50-1520
営業時間
11:00〜2:00
定休日
年中無休

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)飯系

2012年11月22日

とんこつ

こってりを楽しむかなと

味はまあまあでしたわ

ニンニクを入れるとやはりとんこつ系はいいですな

いきてきます

とんこつも昔は臭いイメージばかりでしたが今は違うし

なんで昔はあんなに嫌な臭いがしたんだかなー

とんこつラーメン420円




幸楽苑 イオンタウン南陽店

住所
山形県南陽市赤湯3074-1
電話番号
0238-50-1520
営業時間
11:00〜2:00
定休日
年中無休

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)ラーメン

2012年11月22日

べこ

牛たんスティック

べこ政宗

とりあえず肉になるんかな

でも牛たんとして食べておきたいかなともー

牛たんの食感が弱くなるような

ふむ

ちなみに牛たんも厚切りがいいかな

薄いと何を食べているかわからんしー

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)肉系

2012年11月22日

あとは

どうなるかな

ローストビーフが続いたから角煮もそのうち作るかな

ビーフシチューとかもいいけどー

料理作り面白いもんです

趣味の範囲だからいいんですけどね

毎日だと作るのはウンザリしそうです
  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2012年11月22日

完成

リクエストされたローストビーフ

今回は生姜も足しましたわ

なんか甘めというか薄めというかー

ローストビーフ作りも香辛料でいくらでも味は変わりますな

どんくらい奥が深いのやらな

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)料理

2012年11月22日

喰ふ

これー

やはりこれを食べる比率はかなり高いです

ついつい

違うもんを頼む予定でしたがー

飽きないもんですな

いい味ですわー

今日は他にも頼む人がいました

珍しいですー

保守的な人が大半なのにねー

濃厚トマトチーズつけ麺750円




麺屋天下

住所
〒992-0624
山形県東置賜郡高畠町大字馬頭29-2
電話番号
0238-49-7880
FAX番号
0238-49-7881
営業時間
11:00〜14:30
17:30〜20:00
定休日
月曜日

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)ラーメン

2012年11月22日

こうしてみると

メニューはだいたい同じ値段なんだなー

抑えているのかな

わかりやすいといえばわかりやすいか

しかし不思議な

うどんや蕎麦の存在が

でもなー

ピザが旨い店でも地元では有名らしいしな

ピザがあるラーメン屋そうはあるまいて




餅屋

住所
山形県東置賜郡川西町大字吉田3642-2
電話番号
0238-44-2950
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)

2012年11月22日

チャーシュウめん

最近来ても空いてなかったりー

店主が風邪で寝てたり

久しぶり

たまには違うもんと頼みましたー

チャーシューがなんかまた違うな

あとウズラの卵が不思議な存在感をー

メンマも独特でしたわ

そしてー

麺が予想したよりあったなー

チャーシュウめん700円




餅屋

住所
山形県東置賜郡川西町大字吉田3642-2
電話番号
0238-44-2950
営業時間
11:00〜13:30
定休日
水曜日

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2012年11月22日

天狗の飛石2

やはり裏を見てもわからんな

なんだろなー

これを見に来る人はいるんかな?

せめて由来くらいは表示してて欲しいかなー

これではなー

この岩ー表示すらなかったらなんだかわからんだろうなー


  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2012年11月22日

天狗の飛石

んー

なんかな

由来もなんもないです

天狗の飛石とあるだけ

天狗が飛び跳ねたと言う話とか

天狗に似た巨石が並んでいるからとか

天狗が投げたとか

そんな逸話が欲しいです

単に名前だけあってもなー

意味わからんです

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2012年11月22日

気になっていた

ずーっと気になっていたやつ

やまびこ吊橋から遠刈田に向かう途中に毎回見ます

ずーっと気になっていたんですよねー

飛石ってなんなんだろな

しかもこんな山奥に

でもバス停はあるしな

山奥というほどでもないのかな

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2012年11月22日

そういえばー

会社の人に『山に銀杏ってないよね』と言われましたがー

銀杏って日本在来じゃないし

中国のものが世界中に広まっただけだし

山の中にあるわけないし

だから山の黄色はたいてい楓とかー

こんな感じの見事な黄色

紅葉も黄色や赤もありますがー

真っ赤になる紅葉を植えてみたいですな

楓だとサトウ楓とかイタヤ楓かなー

メープルシロップがとれるかどうか試してみたいような

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2012年11月22日

水面

もう少し早くに来るとまた違ったかなー

葉がだいぶ落ちてるもんなー

春は桜とか綺麗かな

まんさくとかが咲いている時くらいだもんな来るのは

冬は予想してるより雪がないからいいですわ


  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2012年11月21日

砂防

なかなか綺麗ですな

澄んでいますー

夏は泳いでいる人いたもんなー

泳いでいいのかどうかは別として

水は青いなー

砂防ダムも必要ですな

砂防ダムないと土砂が流れるしな

でも養分も行かなくなり川が痩せるんだよなー

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)

2012年11月21日

遊歩道から

砂防ダムへの遊歩道から

遊歩道を歩いたりしたことないなーと

いつも吊橋からしか見てないもんなー

それにしても年間どのくらいの人が来ているんだろうな

遊歩道にはオオバコが生えているんでー

オオバコは人が歩く場所にしか生えないんで

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2012年11月21日

んー

やはり長老湖にはいかんでもいいかな

歩いても車でもいけますがー

長老湖はそんなんでもないしなー

今は道路直ったかな

震災の時に道路が崩れてずーっと行けなかったしな

客足は遠退いたんじゃないかな

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2012年11月21日

逆側

流石に河川敷にはいないな人は

しかし静かだな

寝れそうな

あとバンジーとか出来ないもんかな

川の深さはあまりないけどね

しかし高いとこは苦手だが吊橋はあちこち行くなー

高所恐怖症ではないのかなー

どうなんだろな
  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2012年11月21日

いい眺め

やまびこ吊橋はー東北一の吊橋ですー

そこからみる景色もまたなかなか

山は不忘山ー

下は砂防ダム

魚いるかなー

毎回それが気になりますな

岩魚とかいないかなー

もしくはサワガニ

鴨は泳いでいましたけどね

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)