スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年11月28日

打ち豆

大量の打ち豆ー

冬に備えてかな

よくまあこんなに打ったもんです

嫌いではないけどーけっこう飽きやすいような

ぽそらぽそらしたりするんでー

打ち豆は煮物かなーたいていは


  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2012年11月28日

完全に

バナナは終わりましたな

やはりなー

寒さに弱いから

呆気なかったですな

まあ、こうなるの前提で植えたわけだしな

しかしバナナは生長悪いもんですねー

植えた時期が問題なのかなー

あまり生長しなかったですわ

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)植物系

2012年11月28日

新しく

メニュー新しくなりました

細かくなりましたわ

これはこれで選択肢がありいいですわ

トマトラーメン関係は特にいいけど

しかしエビ豚骨をウリにしてたけどー

頼む人はまだいるんかなー

あとは鯛塩とかー




麺屋天下

住所
〒992-0624
山形県東置賜郡高畠町大字馬頭29-2
電話番号
0238-49-7880
FAX番号
0238-49-7881
営業時間
11:00〜14:30
17:30〜20:00
定休日
月曜日の夜

  


Posted by ガルダ at 15:01Comments(0)

2012年11月28日

から

から揚げー前よりいいかな

味良くなりましたわ

しかし

辛味が少し欲しいかなとも

あと値段と量が合わないようなー

ふむ

から揚げセット350円




麺屋天下

住所
〒992-0624
山形県東置賜郡高畠町大字馬頭29-2
電話番号
0238-49-7880
FAX番号
0238-49-7881
営業時間
11:00〜14:30
17:30〜20:00
定休日
月曜日の夜

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)飯系

2012年11月28日

トマトWチーズチャーシュー麺

トマトチーズラーメンが新しくなりましたわ

チーズがWに

さらにネギが玉葱になりー

上に乗せていたトマトが無くなりましたわ

濃厚トマトチーズつけ麺に近い味の濃さになったなー

これはこれでいいかも

タバスコが薬味

しかしトマトラーメンはやはり旨いですな

トマトWチーズチャーシュー麺900円




麺屋天下

住所
〒992-0624
山形県東置賜郡高畠町大字馬頭29-2
電話番号
0238-49-7880
FAX番号
0238-49-7881
営業時間
11:00〜14:30
17:30〜20:00
定休日
月曜日の夜

  


Posted by ガルダ at 12:03Comments(0)ラーメン

2012年11月28日

ワイン

シークヮーサーワインです

琉球土産なんだとかー

会社の人からもらいましたわ

シークヮーサーもずいぶんと使われてますな

シークヮーサーは少しだと嫌いではないかなー

多くなるとキツイですが

これはどんな感じなんかなー

楽しみではあるな

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)飲み物

2012年11月28日

やはり寒いとこれ

豚汁ー

もはや定番化です

毎度毎度飽きないなー自分も

でも暖まるには一番だしー

なによりけっこうバランスとれてますから

栄養もありますしー

オカズいらずでもあるしね

あとは七味唐辛子をかけて食べるだけですな
  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)料理

2012年11月28日

こちらに

いつもは吾妻山が見えるんですがね

やはり見えないな

天元台も雪凄いかなー

山越えするに少し大変になる季節

行動範囲が狭くなります

暗くなるのは最近は早いもんなー

冬至を過ぎないと暗くて暗くて
  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2012年11月27日

回収

ソーラーライトを回収

あるもんだな

3箱分になってましたわ

よう買ったもんです

来年はまた使えますな

百円ショップのとはいえー

かなりですな

ソーラーライトもなかなか便利です

庭が賑やかですな

  


Posted by ガルダ at 23:01Comments(0)

2012年11月27日

ツリー

クリスマスと正月のものが販売されてます

日本はどちらの国なんだか

お祭り騒ぎが好きだなー

ツリーも早くに飾りますねー

正月とかも終わるとひな祭りのもんだろうな

先取りというのか情緒がないというのか

なんかつまらんですな

  


Posted by ガルダ at 21:31Comments(0)

2012年11月27日

伝統野菜

庄内の伝統野菜ですな

奥田シェフです

庄内は伝統野菜を見直してもらえる場がありますな

置賜にも伝統野菜がありますがー

それを発信する人はいないな

伝統野菜は幻となりそうですな

たいてい作りにくいとかってのが原因で消えて行くんだよなー

  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)

2012年11月27日

さて

読書かな

夜が長いし

固い本ばかりよりいいです

頭を柔らかくせんと

知識を得る本も楽しいけどー

そればかりでは肩が凝るしな


  


Posted by ガルダ at 18:31Comments(0)

2012年11月27日

流石だな

トケイソウ・アメジスト伸びてます

やはり生長いいな

トケイソウは生長する力があります

パッションフルーツもそうだしな

寒さに強いとさらにいいんだけどなー

寒さには弱いもんな

  


Posted by ガルダ at 17:00Comments(0)植物系

2012年11月27日

峰満

やはりあったなー

この時期ならではのスモモ

山形県にしかないという峰満イエロー

しかも山形県でも上山や高畠のみ

追熟させて食べます

追熟具合で果汁や甘さが変わります

相変わらずありますな

しかし今年は安いな

形が形だからか

いつもより小さいしな

峰満イエロー150円




有限会社 鈴木秀峰園

住所
〒999-3155
山形県上山市鶴脛町2-6-27
電話番号
023-672-5041
FAX番号
023-672-5008
ホームページあり

  


Posted by ガルダ at 15:30Comments(0)果実

2012年11月27日

キカラスウリ

黄色に熟してますな

この辺りでカラスウリといえばこれですがー

正確にはキカラスウリ

カラスウリは赤いとか

種も少し違うみたいだし

しかしよく育つもんです

あちこちに生えてくるとこを見ると鳥はよく食べているということになるかなー

  


Posted by ガルダ at 14:26Comments(0)植物系

2012年11月27日

1キロカレー

ありましたー

軽い食事にはいいかも

ずっしりした感じがありますがー

意外に量はないです

もう少し量を追加しないかなー

あと飽きやすいかも

味が単調過ぎて

でも値段を考えたら優秀かなー

  


Posted by ガルダ at 12:30Comments(6)

2012年11月27日

パイナップルの種ー

また蒔いてみようかな

一時期はパイナップルは種目当てで買ったし

パイナップルの種はあまり気づかないようですがー

ちゃんとあるし発芽します

発芽に時間外かかるのがネックかんですけど

  


Posted by ガルダ at 11:00Comments(0)植物系

2012年11月27日

咳が

夜になると咳がひどいです

昼間はなんともないんですがー

気温の低下が関係しているのかな

とりあえず咳をおさめねば

喉が痛くて仕方ないです

咳のし過ぎで頭痛いし

腹筋も使い過ぎていますしー
  


Posted by ガルダ at 09:30Comments(0)

2012年11月27日

赤まむし粒

最近体調がすぐれないので

やたらと体が疲れやすいし

体力回復を兼ねてー

いつものようにニンニクやマカや亜鉛がいいんですがー

今回は無くて

代わりにこれを

赤まむしでも体にはいいんじゃないかなと

体力回復せんかな

  


Posted by ガルダ at 08:00Comments(0)

2012年11月27日

ふー

久しぶりにブログを休み休養に集中

まだ本調子とはいきませんがー

どうにも今年の風邪は抜けないです

なかなか治らなくー

何度も振り返しています

いやはや

ゆっくり治すというのもなかなか出来ん環境でもあるからかな

まあ、ブログをずーっと休むというのも選択肢にはありましたが

とりあえずというか

自分のこのブログでも見てる人がいるかなと

しかし咳も止まらないし

いやはや
  


Posted by ガルダ at 06:30Comments(0)

2012年11月25日

ふーむ

なんか

また頭痛

大人しく爆睡してるか

最近多いなー

疲れが抜けない年頃ですな

良質の睡眠をとってないからかなとは思うんですがー

なかなかねー
  


Posted by ガルダ at 09:27Comments(0)

2012年11月24日

仕込み

ハーブを様々入れてー

どんな感じになるかな

臭みがある程度消えるくらいがいうけどー

まあやってみないとな

なんでも試してみないと

自分でやるからいいんだしな

塩分は少なめにしといた方がよかったかなー


  


Posted by ガルダ at 21:33Comments(0)料理

2012年11月24日

ふーむ

しゃくしゃくした食感とか

そういうのはまあいいとしてー

羽根が邪魔かな

嫌いなんですよねー実は

羽根がないといいんだけどさ

それ意外はまあいいです

できればニンニクかニラ多いとさらにかな

餃子250円




ひまわりラーメン

住所
山形県東置賜郡川西町大字高山839−1
電話番号
0238-42-6455
営業時間
11:30〜19:30
定休日
年中無休

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)中華

2012年11月24日

たくさん〜

大量のネギが食いたく

ばりぼり行きます

体も暖まりますしねー

たまに食べたくなるもんですわ

見事にネギしかないけどー

さらにネギが欲しいかなとも

醤油味なんで意外な感じもします

たいていネギには味噌だし

ねぎバカラーメン780円




ひまわりラーメン

住所
山形県東置賜郡川西町大字高山839−1
電話番号
0238-42-6455
営業時間
11:30〜19:30
定休日
年中無休

  


Posted by ガルダ at 12:01Comments(0)ラーメン

2012年11月24日

なみかたは

ここのウリはジンギスカンや義経焼きなんですー

義経焼きはよく食べる人がいますー

高畠町や米沢市は昔は綿羊の飼育をしてましてー

それで羊をよく食べてたんで

臭みとかも抵抗ないんですー

それ以外の地域だと臭みが嫌だという人が増えますが

義経焼きの他に牛若焼きというのもありますー




羊肉のなみかた金池店

住所
山形県米沢市金池7-2-47
電話番号
0238-21-6323
営業時間
11:30〜22:00
定休日
木曜日
ホームページ
http://www.umai.co.jp/‾niku/

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2012年11月24日

ラムの骨付き肉

ローストビーフ作りもある程度ー

飽きてきたというか違うもんをしたくなり

今度は羊に挑戦するかなと

羊の臭みは気にならないがー

羊嫌いな人多いんでそういう人らが食べるような味にしてみるかなと

様々考えてます

しかしなー

普通に販売してるもんだな

ないかなと思ったんですけどねー

ラムの骨付き肉380円




羊肉のなみかた金池店

住所
山形県米沢市金池7-2-47
電話番号
0238-21-6323
営業時間
11:30〜22:00
定休日
木曜日
ホームページ
http://www.umai.co.jp/ ̄niku/

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)肉系

2012年11月24日

この時期

赤ネギの季節が来ましたわ

また赤ネギをせっせと買い込んで喰わねばー

赤ネギ旨いです

甘さはすごいですよねー

鍋には欠かせない

もっとでかい束で買いたいような

ないかなー

赤ネギを今年も堪能しなくてはー

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)植物系

2012年11月24日

何故か松茸ご飯

冷凍庫整理かな

松茸がやたらとあり邪魔くさいです

自分はどちらかというと鶏ゴボウの方が好きなもんでー

さらにいえば松茸ご飯よりヒラタケのご飯がいいなと

そんぴんたかりと言われそうですがー

松茸ってー

そんなに重宝しないしなー

旨味もないし

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)料理

2012年11月24日

さらに

辛いもんー

キムチ鍋なり

辛いもんに辛いもんを追加

暖まりますねー

体の内側から

カプサイシンをせっせと摂取ですな

キムチ鍋も寒くなると食べる回数が増えますねー

鍋とかにすると嫌いな野菜も気にならないというかー

野菜臭さがなくなるのがいいですな

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)料理

2012年11月23日

麻婆

なんとなーく

麻婆豆腐です

辛味を追加しながらー

食べる時には山椒を振ります

なかなかの辛味ですわ

山椒と唐辛子をあじわってこその麻婆豆腐

しかしホントに久しぶりだな

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)料理