スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年07月21日

落ちてる

パッションフルーツの蕾

落ちてます

パッションフルーツは環境が変わったり暑くなりすぎると蕾を落とす性質なんです

つまりー温度管理をしていない証拠にもなります

暑くなりすぎたので蕾を落としたんだろうな

ハウスだから通機性も悪くなるだろうしなー




瀬波南国フルーツ園

住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2012年07月21日

バナナも

こんなもんです

小さいまんま

かなり大きく育つはずなんだけどな

いくら人手不足といえはなー

関係ないような

温度と水と肥料管理だけだし




瀬波南国フルーツ園

住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
  


Posted by ガルダ at 14:00Comments(0)

2012年07月21日

変わらない

瀬波南国フルーツ園なり

植物代わり映えしないなー

生長してないです

栽培下手なんじゃ?

栽培のウンチクをあちこち書いている割に育ってないもんな

なんかそんな感じがして




瀬波南国フルーツ園

住所
〒958-0037
新潟県村上市瀬波温泉1-1175
電話番号
0254-52-5060
営業時間
10:00〜18:00
(ジェラートはなくなり次第終了)
定休日
不定休
メールアドレス
info@kaisei999.com
ホームページ
http://nangoku.boo.jp/
  


Posted by ガルダ at 13:00Comments(0)

2012年07月21日

ムール貝2

食べ方に味噌汁、酒蒸しとありましたがー

味噌汁より潮汁の方がいいようなー

もしくは焼いてとかー

パエリアにものりますよねー

そうなると炊き込みご飯にも使えるかなー

いろんな食べ方

旨い貝だからこそかな

ムール貝400円




岩船港鮮魚センター

住所
新潟県村上市瀬波温泉3-6-38
電話番号
0254-52-1261
FAX番号
0254-52-7014
営業時間
8:30〜17:30
冬期
8:30〜16:30
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)

2012年07月21日

ムール貝

こちらもー

ムール貝なり

いい味ですよね

日本のあちこちにいますが

ムラサキイガイだったかなー

味のいい貝です

歯ごたえもいいですし

西貝がほしかったなー

なかなか売ってないもんだな

ムール貝400円




岩船港鮮魚センター

住所
新潟県村上市瀬波温泉3-6-38
電話番号
0254-52-1261
FAX番号
0254-52-7014
営業時間
8:30〜17:30
冬期
8:30〜16:30
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2012年07月21日

そして

岩ガキもたくさんありましたがー

こちら

今回は何を買うか

毎回銀鮭というのもなー

いや、銀鮭は旨いけどー

たまに違うもんにしてみたいなと

たくさんあると迷いますな

どれにすっかなー




岩船港鮮魚センター

住所
新潟県村上市瀬波温泉3-6-38
電話番号
0254-52-1261
FAX番号
0254-52-7014
営業時間
8:30〜17:30
冬期
8:30〜16:30
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2012年07月21日

メロカマ

いい匂いでしてー買いましたわ

メロのカマ

脂のってます

かなり旨そうー

店で食べるとかなりいい値段になりますから

こういうとこで買えば安く食べれます

それがいいですな

メロカマ380円




岩船港鮮魚センター

住所
新潟県村上市瀬波温泉3-6-38
電話番号
0254-52-1261
FAX番号
0254-52-7014
営業時間
8:30〜17:30
冬期
8:30〜16:30
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2012年07月21日

移動し

今度は鮮魚センターなり

秋刀魚が売ってました

初物

でも身が痩せてますー

普通はふっくらしてるんだけどなー

こんな痩せた秋刀魚はそうは見ないです

高い金で買う意味もないなー

脂がのってるなら高くても買うけどねー




岩船港鮮魚センター

住所
新潟県村上市瀬波温泉3-6-38
電話番号
0254-52-1261
FAX番号
0254-52-7014
営業時間
8:30〜17:30
冬期
8:30〜16:30
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)

2012年07月21日

ビーフ

ビーフパテとか

さらにチリソースとありました

チーズもあり熱々ー

コンビニのハンバーガー

意外に嫌いではないです

ただー

電子レンジで暖まり過ぎたりー縮んだりすることがあるのがなー

自分だけかなー

電子レンジを使いこなせないですわ

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2012年07月20日

塩辛

買いましたわ

イカの塩辛

半額ー

こなれてさらに旨くなるんじゃないかなー

日付が変わった瞬間に腐るなんてないし

気にしたこともないし

なかなかよさ気な感じですな

塩辛125円




村上市岩船港鮮魚加工直売所

住所
新潟県村上市岩船北浜町1170-5
電話番号
0254-56-7107
FAX番号
0254-56-7371
営業・開館時間
【漁師市場】
8:00〜17:00
【農産市場】
8:00〜17:00
【漁師食堂】
10月〜5月
11:00〜18:00
6月〜9月
11:00〜19:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)魚介

2012年07月20日

天草

天草ー

なんとなく買ってみました

これで寒天だと風味違うんじゃないかなー

普通に市販されているものは天草を煮た汁を乾燥させたもんだし

天草自体より扱いやすいが味が抜けてます

甥や姪にはちゃんとしたものを見せたいしなとも

天草380円




村上市岩船港鮮魚加工直売所

住所
新潟県村上市岩船北浜町1170-5
電話番号
0254-56-7107
FAX番号
0254-56-7371
営業・開館時間
【漁師市場】
8:00〜17:00
【農産市場】
8:00〜17:00
【漁師食堂】
10月〜5月
11:00〜18:00
6月〜9月
11:00〜19:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2012年07月20日

なかなか

いいマダイですな

炊き込みご飯いいなー

刺身よりもタイの味を楽しめますし

けっこうたくさん揚がるもんですな

棲みやすい環境があるのか

餌が豊富で集まるのか




村上市岩船港鮮魚加工直売所

住所
新潟県村上市岩船北浜町1170-5
電話番号
0254-56-7107
FAX番号
0254-56-7371
営業・開館時間
【漁師市場】
8:00〜17:00
【農産市場】
8:00〜17:00
【漁師食堂】
10月〜5月
11:00〜18:00
6月〜9月
11:00〜19:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2012年07月20日

ないな

シャコはやはりないですな

無理かなーとは思ってましたがー

仕方ないよなー

シャコも旬がありますしね

まあ、今年もそれなりに食べたし

しかし塩辛人気ないのか半額ー

買ってみっかな




村上市岩船港鮮魚加工直売所

住所
新潟県村上市岩船北浜町1170-5
電話番号
0254-56-7107
FAX番号
0254-56-7371
営業・開館時間
【漁師市場】
8:00〜17:00
【農産市場】
8:00〜17:00
【漁師食堂】
10月〜5月
11:00〜18:00
6月〜9月
11:00〜19:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2012年07月20日

それにしても

釜飯に刺身があるなら言ってほしかったな

見本を置いていて店員が説明していたんですがー

知りたい内容を言わない、出さないのは不親切ですな

数万人の観光客の一人という

そんな対応かな

賑わっているとこほどそんな対応になりますー




村上市岩船港鮮魚加工直売所

住所
新潟県村上市岩船北浜町1170-5
電話番号
0254-56-7107
FAX番号
0254-56-7371
営業・開館時間
【漁師市場】
8:00〜17:00
【農産市場】
8:00〜17:00
【漁師食堂】
10月〜5月
11:00〜18:00
6月〜9月
11:00〜19:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2012年07月20日

今回も

また白身の刺身

白身は安いからか

地魚ばかりみたいだからいいか

とりあえず楽しみますー

海沿いならば食べる刺身ですな

内陸だとまず食べなくなります

鮮度が味が違いますから

刺身5品盛500円




村上市岩船港鮮魚加工直売所

住所
新潟県村上市岩船北浜町1170-5
電話番号
0254-56-7107
FAX番号
0254-56-7371
営業・開館時間
【漁師市場】
8:00〜17:00
【農産市場】
8:00〜17:00
【漁師食堂】
10月〜5月
11:00〜18:00
6月〜9月
11:00〜19:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)魚介

2012年07月20日

岩ガキ釜飯2

アップにするとなおさら貧相さが

いやはやー(笑)

味も弱め

海沿いだからかなー

塩分が少なくて

内陸の自分には薄いです

やはりもう少し具を増やして欲しいかな

米も少ないし

やはり観光地ですな

高くて量が少ない

岩ガキ釜飯1500円




村上市岩船港鮮魚加工直売所

住所
新潟県村上市岩船北浜町1170-5
電話番号
0254-56-7107
FAX番号
0254-56-7371
営業・開館時間
【漁師市場】
8:00〜17:00
【農産市場】
8:00〜17:00
【漁師食堂】
10月〜5月
11:00〜18:00
6月〜9月
11:00〜19:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)飯系

2012年07月20日

岩ガキ釜飯

高かったんですが

なんか貧相です

岩ガキも火を通すとえらく縮みますな

まいった(笑)

しかも他に何も入れてないし

貧相さが際立ちますー

値段意外にするんだからもう少し工夫して欲しいですな

割高感が強いです

もう頼まないと思うんじゃないかなーこれでは

岩ガキ釜飯1570円




村上市岩船港鮮魚加工直売所

住所
新潟県村上市岩船北浜町1170-5
電話番号
0254-56-7107
FAX番号
0254-56-7371
営業・開館時間
【漁師市場】
8:00〜17:00
【農産市場】
8:00〜17:00
【漁師食堂】
10月〜5月
11:00〜18:00
6月〜9月
11:00〜19:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)飯系

2012年07月20日

ついでに

弁当も

けっこうオカズがたくさん

種類もあります

豪華ですな

でもイチ押しはカツサンドでしたー

なんでだろ?

ちなみにカツサンドはしゃぶしゃぶの肉を重ねてカツにしてそれを挟んでいました

旨味が逃げてるから自分は好きでないカツですな

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)飯系

2012年07月20日

小国の

パンを買いますー

相変わらずの買い占め

チーズ系です

ベニバーズのパンはなんか好きですな

スーパーとかでもこういうパンでいいんだけどな販売は

チーズ好きな人にはたまらんような

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)パン系

2012年07月20日

この感じ

カワラナデシコー

単体でいるよりもー

雑草と一緒の方がいいかも

葉や茎が細いから単体だと貧相だし

雑草と一緒だと華やかに

引き立つというか

カワラナデシコもあちこち生えてるなー

昔からある植物

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)植物系

2012年07月20日

イチゴ

ナワシロイチゴかなー

一般的にどこにでも生えているノイチゴです

食べれますー

あちこちにありますんで食べた人もいるのではー

今のちびっ子は食べたことないかなー

親も食べさせないし

昔より体験するものが減ってますよね

ノイチゴは条件さえよければガンガン増えます

でもラズベリーとかより扱いにくいかなー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)植物系

2012年07月20日

飲むかな

また飲むかなと

飲みやすいんで

意外に楽な味

様々な果物の果汁入りにて

果汁があるかないかで違います

甘い酒好きですな

酒は好みも様々わかれますねー

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)飲み物

2012年07月19日

焼きそば

話をしてて腹減りました

すぐに消化するのがいいですな

焼きそばはー石巻焼きそばと同じだそうです

前からやっていたんだとか

四角の麺で茶色です

しかも味もなかなかいいですわ

面白いなー

普通の焼きそばよりいいですわ

焼きそば500円




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 22:32Comments(0)ラーメン

2012年07月19日

あとは

いつものように雑談です

様々なことを雑談ですな

人柄の良さが出ます

楽しいですな

でもお客さんも次々と来ますー

数年はここでそのまま営業し続けるようですー

邪魔ばかりしているかなーもしかして

震災以外のことも聞いてますー




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2012年07月19日

これが

あら汁です

でもーあらではないです

魚1匹使用なんで

コチ、カジカ、ドンコなどなんだとか

今回はコチでしたがー

身が厚く旨いです

ちなみにー

あら汁付きを頼まれると200円赤字になるんだそうです

あら汁を頼まないと黒字だとか

なんか笑えましたわ

ホルモン定食1000円




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)スープ系

2012年07月19日

ホルモン定食

ホルモンですがー様々入っています

ハツ、タン、レバーも

いい感じの味

普通に旨いかな

臭みもないしー

これは昔から食べているんだとか

ちなみに焼いてもらうか自分で焼くかは選べます

めんどくさいんで自分は頼みましたがー

ラーメン食べた後に頼む人は少ないそうな

何故?

ホルモン定食1000円




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)飯系

2012年07月19日

あさりラーメン

今回はーあさり

あさりラーメンです

大振りのあさりがゴロゴロです

あさりの素直な味がいいですわ

旨いなー

やはり身も大きいんですよねー

うますぎ

こんな旨味があるスープは残せないしー

これもまたいいなー

冬のかきラーメンはさらに旨いんだとか

冬にならんかなー

あさりラーメン750円




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)ラーメン

2012年07月19日

またまた

来ましたー

うまくてはまりました

旨いもんに目がないです

いいですねー

あの出汁いいんです

たまらんですわ




えんまん亭

住所
宮城県東松島市大曲字境堀13-5(矢本運動公園内)
電話番号
無し
営業時間
10:300〜20:00
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2012年07月19日

牛たん弁当

けっこうイケました

青唐辛子味噌とかがいい感じです

そして麦飯もー

楽しめます

トロロとかはいらんですな

このまんまが旨いです

臭みがないのがいいんだよなー

たいしたもんですわ

旨いです

牛たん弁当1050円

  


Posted by ガルダ at 13:29Comments(0)飯系

2012年07月19日

塩竃港まぐろ丼

こちらはまぐろ丼

もう少し変化が欲しいかな

中トロや赤身だけではなく

値段的にはこんなもんかな

でもな

もう少し安く出来そうなんだけどな

もしくはもう少し増やすとか

割高感がありますわ

塩竃港まぐろ丼1200円

  


Posted by ガルダ at 11:59Comments(0)