2012年07月23日
振り返ると

いいですねー
ゆりたくさん
存在は知ってましたがなかなか来れなく
しかも存在を知ったのはゆりソフト
そちらからー
食い物関係から見つけてますな毎回
しかししくったな
デジカメ忘れた
どんでん平ゆり園
住所
〒999−0602
山形県西置賜郡飯豊町大字萩生3341
電話番号
0238-78-5587
FAX番号
0238-78-5580
営業時間
9:00〜17:00
有料開園期間
6月9日〜7月下旬
有料開園期間料金
大人
600円
小中学生
無料
有料開園期間以外は無料
E−mail
donden@jan.ne.jp
ホームページ
http://www.dondendaira.com/
Posted by ガルダ at
23:00
│Comments(0)
2012年07月23日
紫陽花も

こちらもなかなか
見頃になりつつあるな
昔の紫陽花とは違います
紫陽花も手入れが面倒な時ありますな
どんでん平ゆり園
住所
〒999−0602
山形県西置賜郡飯豊町大字萩生3341
電話番号
0238-78-5587
FAX番号
0238-78-5580
営業時間
9:00〜17:00
有料開園期間
6月9日〜7月下旬
有料開園期間料金
大人
600円
小中学生
無料
有料開園期間以外は無料
E−mail
donden@jan.ne.jp
ホームページ
http://www.dondendaira.com/
Posted by ガルダ at
22:01
│Comments(0)
2012年07月23日
綺麗

ゆりは好きなんですー
でも家だとネズミにやられたりして絶えてしまいます
欲しいんですがねー
なんとかやられない方法ないかなー
やまゆり、てっぽうゆり、おにゆり等もありましたがー
今はないし
どんでん平ゆり園
住所
〒999−0602
山形県西置賜郡飯豊町大字萩生3341
電話番号
0238-78-5587
FAX番号
0238-78-5580
営業時間
9:00〜17:00
有料開園期間
6月9日〜7月下旬
有料開園期間料金
大人
600円
小中学生
無料
有料開園期間以外は無料
E−mail
donden@jan.ne.jp
ホームページ
http://www.dondendaira.com/
Posted by ガルダ at
21:01
│Comments(0)
2012年07月23日
それにしても

歩かないとダメかな
千里の道も一歩からというしな
金払ったし
歩き回るか
たっぷり汗をかきますか
諦めになりつつあるな
しかし鼻が慣れないもんだな
匂いがまだします
普通は鼻が慣れて匂いがしなくなるんですが
それだけ複雑な様々なゆりの匂いなんかなー
どんでん平ゆり園
住所
〒999−0602
山形県西置賜郡飯豊町大字萩生3341
電話番号
0238-78-5587
FAX番号
0238-78-5580
営業時間
9:00〜17:00
有料開園期間
6月9日〜7月下旬
有料開園期間料金
大人
600円
小中学生
無料
有料開園期間以外は無料
E−mail
donden@jan.ne.jp
ホームページ
http://www.dondendaira.com/
Posted by ガルダ at
20:00
│Comments(0)
2012年07月23日
ゆりソフト

ゆりの球根を甘く煮てますがー
ホクホクしないもんだな
歯ごたえがあります
味はいいですー
そしてあちこちで頼んだ人は写メです
写メ大会になってます
面白いもんなー
ゆりソフト400円
どんでん平ゆり園
住所
〒999−0602
山形県西置賜郡飯豊町大字萩生3341
電話番号
0238-78-5587
FAX番号
0238-78-5580
営業時間
9:00〜17:00
有料開園期間
6月9日〜7月下旬
有料開園期間料金
大人
600円
小中学生
無料
有料開園期間以外は無料
E−mail
donden@jan.ne.jp
ホームページ
http://www.dondendaira.com/
2012年07月23日
そういや

これを食べておかねば
ゆりソフト
この期間中しかないのかな?
どうなんだろ?
気になりますな
どんでん平ゆり園
住所
〒999−0602
山形県西置賜郡飯豊町大字萩生3341
電話番号
0238-78-5587
FAX番号
0238-78-5580
営業時間
9:00〜17:00
有料開園期間
6月9日〜7月下旬
有料開園期間料金
大人
600円
小中学生
無料
有料開園期間以外は無料
E−mail
donden@jan.ne.jp
ホームページ
http://www.dondendaira.com/
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2012年07月23日
素朴な

帽子とか日傘が欲しいかも
暑さに弱い自分には厳しいな
あち〜(>〜<”)
すでに涼みたい
水に浸かりたい
どんでん平ゆり園
住所
〒999−0602
山形県西置賜郡飯豊町大字萩生3341
電話番号
0238-78-5587
FAX番号
0238-78-5580
営業時間
9:00〜17:00
有料開園期間
6月9日〜7月下旬
有料開園期間料金
大人
600円
小中学生
無料
有料開園期間以外は無料
E−mail
donden@jan.ne.jp
ホームページ
http://www.dondendaira.com/
Posted by ガルダ at
17:00
│Comments(0)
2012年07月23日
匂い

かなりです
いいですねー
久しぶりかもー
こんなに匂いを嗅ぐのは
ゆりも終わったものからこれからのものも
様々ですねー
どんでん平ゆり園
住所
〒999−0602
山形県西置賜郡飯豊町大字萩生3341
電話番号
0238-78-5587
FAX番号
0238-78-5580
営業時間
9:00〜17:00
有料開園期間
6月9日〜7月下旬
有料開園期間料金
大人
600円
小中学生
無料
有料開園期間以外は無料
E−mail
donden@jan.ne.jp
ホームページ
http://www.dondendaira.com/
Posted by ガルダ at
16:00
│Comments(0)
2012年07月23日
どんでん平ゆり園

飯豊町のゆり園
東日本最大のゆり園と言われてますー
敷地は7haで東京ドーム約4個分以上なんだとか
東京ドーム自体小さいから単位としては微妙ですが
ゆりは150品種約50万本だとか
よう植えたもんです
球根だけでかなりですな
どんでん平ゆり園
住所
〒999−0602
山形県西置賜郡飯豊町大字萩生3341
電話番号
0238-78-5587
FAX番号
0238-78-5580
営業時間
9:00〜17:00
有料開園期間
6月9日〜7月下旬
有料開園期間料金
大人
600円
小中学生
無料
有料開園期間以外は無料
E−mail
donden@jan.ne.jp
ホームページ
http://www.dondendaira.com/
Posted by ガルダ at
15:00
│Comments(0)
2012年07月23日
何の実

おそらくモミジバフウの実だとは思いますがー
カエデの葉が知覚にありましたし
たいていモミジバフウの実は秋になり収穫されて飾り等に使われますよねー
まだ実が育ちきってないからイマイチ自信が持てなかったな
Posted by ガルダ at
13:30
│Comments(0)
2012年07月23日
代謝アップ

旨いもんはやはり旨いです
そういや普通のラーメンって頼んだことないなー
辛さとにんにくがいいですー
これからの季節は特に食べねばですな
自然と体が求めますしねー
にんにくたっぷり辛みそラーメン900円
麺屋 雪国
住所
〒999-1201
山形県西置賜郡小国町沼沢860-6
電話番号
0238-63-2445
Fax番号
0238-63-2445
営業時間
11:00〜19:30
冬は11:00〜17:00
定休日
水曜日
2012年07月23日
2012年07月23日
蕾

それが蓮のいいとこかなー
しかし植物を育てる人は増えているなー
グリーンカーテンもそうだし
畑をする人も
それでも二酸化炭素は変わらないだろうけど
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2012年07月23日
それにしても

蓮の花や葉っぱは見た目的にも楽しめますー
やはり自分もコンテナとかで挑戦してみるかなー
面白いんじゃないかなと
睡蓮は今年は調子がイマイチでしてー
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2012年07月23日
蓮

蓮を見に来ました
歩いて1分かかるかな
去年よりたくさんー
勢力拡大ですな
しかし身近にあると面白いですな
楽しめますー
蓮根は収穫しないもんかなー
Posted by ガルダ at
06:00
│Comments(2)
2012年07月23日
グルメ

知らないもんが増えてます
いろんな試みをしてますなー
山形県も見習わないとー
山形県も発信力をつけないとダメです
相変わらず弱いまんまだし
Posted by ガルダ at
00:00
│Comments(0)