2012年07月10日
さて

生物関係ならばとりあえずわかるんで
うちのパッションフルーツも肥料をやらねばなー
肥料やらないでいるからなかなか育ちがー
それにしても元気でいいですな
元気がないと
元町どんどん(どんどん焼きの丸和)
住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
10:00〜18:00
定休日
日曜日
日曜日でも営業していることあり
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2012年07月10日
サービス

これも
パッションフルーツのかき氷
前にパッションフルーツのシロップをあげたんですがーそれを使用したとか
様々試したみたいですー
パッションフルーツの香りと味が凄いですな
100円では釣り合わない味かも
500円以上の味になりましたわ
元町どんどん(どんどん焼きの丸和)
住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
10:00〜18:00
定休日
日曜日
日曜日でも営業していることあり
2012年07月10日
夏だし

キャラメルやももはあまり聞かないような
夏はかき氷は人気ですからねー
いくらでも食べます
ちびっ子は特に食べますな
けっこう様々してますなー
元町どんどん(どんどん焼きの丸和)
住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
10:00〜18:00
定休日
日曜日
日曜日でも営業していることあり
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2012年07月10日
ほぉー

実もついていますねー
どんどんバーガーを買いに来ましたが
まずはパッションフルーツ観察
楽しいくらい育つのが早いからいいんですよねー
花も楽しめたんじゃないのかなー
そんな風に思います
元町どんどん(どんどん焼きの丸和)
住所
〒990-0401
山形県東村山郡中山町大字長崎8267-2
電話番号
023-662-3039
営業時間
10:00〜18:00
定休日
日曜日
日曜日でも営業していることあり
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2012年07月10日
さたけ

前はお好み焼きとあったんですがねー暖簾は
今はどんどん焼きになりました
ケンミンショーに出てから変わったとか
あそこで食べるんかなー
さたけ 中山店
住所
山形県東村山郡中山町あおば11-9
電話番号
023-662-5545
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2012年07月10日
持ち帰り

前回食べた焼きそば
焼きそばはそうはハズレとかはないような
オヤツにと持ち帰りですー
たまにいいです
こういうの
お持ち帰り焼きそば600円
さたけ 中山店
住所
山形県東村山郡中山町あおば11-9
電話番号
023-662-5545
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
2012年07月10日
モチモチ

どんどん焼きはいいですな
モチモチです
でもなーこれだけを食べるわけにもいかんし
けっこういいですー
でもラーメンとは合わないとは思います
それはまた違うような
どんどん焼き200円
さたけ 中山店
住所
山形県東村山郡中山町あおば11-9
電話番号
023-662-5545
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
2012年07月10日
みそチャーシュー

あと昔ながらののスープとか
なんかなー
自分には不思議な感じも
好みとも違う味だからかな
ふーむ
チャーシューも少なかったですわ
メンマは好きな味でしたけどねー
前に食べた焼きそばの方がいいような感じも
醤油を食べてみないとわからないかな
みそチャーシュー900円
さたけ 中山店
住所
山形県東村山郡中山町あおば11-9
電話番号
023-662-5545
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜20:00
定休日
不定休
2012年07月10日
やっぱ酷いな

やはり販売している店は扱いがなっていないです
店員も分かっていないし
よくまあ知らないで販売するもんです
体を知らずに医者になっているようなもんです
カピカピになってます
酷いもんだなー
Posted by ガルダ at
10:30
│Comments(0)
2012年07月10日
そろそろ

1キロですが500円
桜桃もそんなもんですな
そういやアメリカンチェリーを食べなかったなー
あの真っ黒な桜桃は意外に好きなんですがー
酸味が強く
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(2)
2012年07月10日
もうひとつの日本

観光地らしき観光地がないです
それが山形県
しいていえば山です(笑)
自然が観光地
不思議ですよねー
それが山形県らしくなっているのかもしれんです
らしさが出てます
Posted by ガルダ at
07:30
│Comments(0)
2012年07月10日
咲いています

君が代蘭か糸蘭になるかなー
多分ー糸蘭だとは思いますが
リュウゼツランも様々ありますからー
だいたい6月くらいに咲くんですがねー
東北では遅いですな
殖やし方は株分けになるのかなー
リュウゼツラン関係はけっこう身近に販売されています