2012年03月22日
地元の

人気みたいですねー
でも店員いないしー
それにいくらか高いようにも
前はもっと安かったようなー
採れないのかな?もしかして
もしくは採る船がないか
Posted by ガルダ at
22:30
│Comments(0)
2012年03月22日
トロ

はらこめし好きですからねー
ホッキは悪くないんですがー
ホッキの季節に震災になったんでー
だからまだあまり食べたくないというか
様々思い出すんで
だからかきめしやはらこめしですー
はらこめしやはりいいなー
今年の夏はしゃこめしも食えるといいなー
トロはらこ飯1050円
はらこ屋
住所
宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り6−30
荒浜港前T字路角
電話番号
08033211203
電話番号
0223221037
夜間電話番号
0223241636
営業日
基本的に土、日、祝日
営業時間
9:00〜17:00
冬期は10:00〜17:00
2012年03月22日
一本松

そこにも一本松が残ったとありますー
鳥の海が遠くに見えます
だいたいわかりましたわ
どこから撮影したのか
行けるなーこの松に
まあ、行ってもなんもないけどね
Posted by ガルダ at
19:30
│Comments(0)
2012年03月22日
あれま

たくさん集められていたんですがー
修理かな?
それとも単に解体のためかな?
そういや漁師も高齢な人が多くー
今回の震災で廃業する人もいるとかー
Posted by ガルダ at
18:00
│Comments(0)
2012年03月22日
また

ふらからと
好きなんですよねー
あちこち見るのが
人は前ほどではないけど来てますねー
あとは食い物屋かなー
はらこ屋だけではさばききれないだろうなーさすがに
前は各店に各客がいましたからー
好みの味の店にいってましたからー
Posted by ガルダ at
16:30
│Comments(0)
2012年03月22日
折詰

持って帰ります
自分でやれば安上がりかもしれんですがー
この味になるか自信ないし
それならばーってなりますからねー
かきいいですわ
しかし混みすぎー
かきめし折詰1260円
海仙
住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字倉東57-6
電話番号
0223-34-3447
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
メールアドレス
inforest@kai-sen.com
ホームページ
http://www.kai-sen.com
2012年03月22日
生うに

生うにー
旨いー(o*'∇')o
甘いー(^O^)
やはりうにはいいですねー
高いのが難点ですがー
なんで海外の人は食べないのやらな
逆によく日本人はうにを食べようと思ったもんです
自分はうにだけは海沿いか海の近くでした食べないことにしてますー
海から離れると嫌な臭みや変な味がすぐに出ますからー
生うに1050円
海仙
住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字倉東57-6
電話番号
0223-34-3447
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
メールアドレス
inforest@kai-sen.com
ホームページ
http://www.kai-sen.com
2012年03月22日
まだあったー

まだありました
無かったら何食べるかなーと考えながら来ましたわ
しかも一番乗りー
席について間もなく引っ切りなしに来てあっというまに満席ー
行列です
相変わらず凄いなー
そしてやっぱかきめし旨いですな
うますぎです
文句なしですわ
かきめし定食1365円
海仙
住所
宮城県亘理郡亘理町逢隈高屋字倉東57-6
電話番号
0223-34-3447
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
火曜日
メールアドレス
inforest@kai-sen.com
ホームページ
http://www.kai-sen.com
2012年03月22日
大黒本しめじ

大黒本しめじ
本しめじは昔から濃い茶色の傘に徳利のようにふくらんだ白い軸ですー七福神の一人である大黒様のお腹に見立てて「大黒しめじ」とも呼ばれてきましたがー
これもそれと同じ意味だろうなー
本しめじとつけたのはぶなしめじみたいななんちゃってしめじではないという区別でだろうなー
本しめじは栽培が難しいんですよー
松茸と本しめじは木から栄養をもらい生長するキノコなもんでー
香り松茸、味しめじと言われるるようにしめじは旨いんですよー
天然の本しめじなんてなかなかとれないしー
買うにも高いですしね
楽しみですな
大黒本しめじ390円
2012年03月22日
ラッコの毛皮

そもそも生きているラッコ自体触ったことないし
これがホントにラッコの毛皮なのかわからんです
着れるようにはなっていましたが
ラッコってー絶滅危惧種じゃなかったかなー
だから守られていますがー大食漢であるため漁業に深刻なくらい魚介類を食べるため漁師には嫌われているとも
Posted by ガルダ at
09:00
│Comments(0)
2012年03月22日
2012年03月22日
完全に

コンニャク芋の花ー
お世辞にも綺麗とは言えませんがー
なかなかでかい花です
なんだかザゼンソウやミズバショウに似ているような
これってどうやって種ができるんだろな?
まだこれから開くのかな?
不思議ですな
2012年03月22日
サービス

試食を頼まれてー
甘辛くていいですな
近々メニューに追加するんだとかー
これはこれでまた旨いですな
いい味ですな
挽き肉は挽き肉としての味がありますからねー
麺屋吉村
住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日