スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年12月12日

疲れには肉

久々のトンテキなり

当然ながらガーリックソースです

かなり腹減ってたんで香りでさらに腹減ります

肉はミディアムって感じなんでー無菌豚みたいなやつかなー

無菌豚だと有害な菌がいないからミディアムでも食べれますからねー

けっこう満足感がありますのー

肉ならではー

竹亭トンテキ定食1580円




旨いとんかつ竹亭宮内店

住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し


  


Posted by ガルダ at 11:30Comments(0)洋食

2010年12月12日

腹減って

仕事終わりー

空腹にてラーメンです

しかもここのを食いたくなりましてー

ニンニクのすりおろしも大量に入れて食べますー

疲労回復を狙いますわ

しかしここのラーメンは黒コショウを入れると旨くなりますねー

けっこう好きな味です

体が暖まりますー

あとは帰宅し爆睡ですな

寝て終わるかなー今日は

ネギみそチャーシューメン大盛1050円




ラーメンショップ栗子店

住所
福島県福島市飯坂町中野沖根山1
電話番号
024-542-8292
営業時間
24時間
ただし日曜日は22時まで
定休日
無し


  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)ラーメン

2010年12月12日

方言かるた

山形県の方言かるたです

こんなのも販売しているんですねー

山形県とあるから県内全域のかな?

山形県内でも様々な方言がありますからねー

方言って大事ですよねー

暖かみと様々な意味を持ちますー

しかしどうせならば県内の企業で作製してほしかったかなー

そう思うのは自分だけ?

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2010年12月11日

食べます

刻みニンニクなり

これがなかなか美味ー

1回で1瓶空けてしまうこともありますー自分は

チャーハンとかに使いますねー

あとは薬味代わりー

ほとんどニンニクだらけですが

ニンニクは好きですねー

豚肉と一緒に食べればさらにいいです

血行もよくなるから寒い時も重宝ですー

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(2)

2010年12月11日

つけもん

漬物も様々な種類がありますよねー

山形県は豊富だと思います

西の京都に東の山形と言われるくらい漬物の種類は豊富ー

保存食として、冬を楽しむためにいろんなものを漬けますー

でも最近は全国的にキムチにおされていますよねー

キムチも店により人により味がだいぶ変わりますー

韓国人から言わせると酸味が出ていないキムチはダメらしいですが日本人は酸味が出ると食べなくなりますよねー

韓国ではキムチを作る家は激減しているんですがねー

作るのがめんどくさいって理由にて

まあ、本当の理由は他にもあるんでしょうがね

キムチを食べながらふと思いましたわ

自家製キムチ294円




まるまつ 南陽店

住所
〒999-2221
山形県南陽市椚塚1605-1
電話
0238-43-8222
営業時間
10時〜4時
定休日
年中無休


  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(2)

2010年12月11日

肉豆腐味噌仕立て

肉豆腐というとすき焼きに似た甘辛い醤油味を連想なんですがー

こちらは味噌です

しかも意外にイケました

豚肉だから味噌と相性がいいのかな?

豆腐は絹ごしー

なかなか暖まりますわ

たまにこういうのが欲しくなりますねー

そんな季節です

肉豆腐味噌仕立て504円




まるまつ 南陽店

住所
〒999-2221
山形県南陽市椚塚1605-1
電話
0238-43-8222
営業時間
10時〜4時
定休日
年中無休


  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2010年12月11日

かにいくら丼

かにの文字を見付けて誘引灯に誘われる蟲のごとく入店ー

こんな感じー

よくぞこんな細い身肉の蟹を使用したって感じました

あとイクラも固いー

さすがにハタハタの卵から比べたら柔らかいですがねー

やっぱこんなもんかなー

食べてみんとわからんですからねー

かにいくら丼714円




まるまつ 南陽店

住所
〒999-2221
山形県南陽市椚塚1605-1
電話
0238-43-8222
営業時間
10時〜4時
定休日
年中無休


  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2010年12月11日

ヤス

前回は下のヤスー

今回は上のヤスを買いました

これからの季節ー使わないんですが無くなる前にと

売ってるとこが少ないですからねー

オブジェみたいにもいいかなとも思いましたが

今回のヤスはかえしがついていましたわー

ヤス2000円

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2010年12月11日

オニナスビ

オニナスビです

花はナスにそっくりなんですがー茎と葉にトゲがあります

繁殖力も非常に強力ですー

種と根で殖えます

うっかり根ごと耕運したら細切れになった根から全部出て来ます

正式名は悪茄子だったかな?

このミニトマトに似た実もですがー茎、根もすべて有毒ですー

人間はもちろんですが家畜が食べると中毒をおこすことがあるのだそうです

原産国のアメリカでも「悪魔のトマト(Devil's tomato)」と呼ばれる嫌われもので除草剤も効きにくい植物です

かなり昔に新潟県で見て以来ですねー

まさかこちらにもあるとは

ちなみに茄子のそばにオニナスビがあるとその茄子も毒性を持つことがあるんだとか

花粉が原因なのか先祖返りの物質を出すのかわかりませんが

厄介な帰化植物ですな

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)植物系

2010年12月11日

餃子

今話題の銀の餃子とありましたー

銀の餃子って米沢市のかな?

とりあえず食べます

肉汁がたくさんですねー

いい感じなり

小さめなのがいいかも

この餃子だけを食べていたいようなー

ビールにいいだろうなー

餃子300円




ぽらりす

住所
山形県東置賜郡高畠町大字元和田2882−8
電話番号
0238-56-3195
営業時間
11:00〜スープ完売まで
定休日
月曜日、日曜日の夜


  


Posted by ガルダ at 13:31Comments(0)中華

2010年12月11日

チャーシューめん

けっこう久々ー

目当ての店がまたしても開いてないのが続きー

なんかそういう時ってけっこうあるなー

タイミングがいいのか悪いのかー

今回はチャーシューめんなり

チャーシューは5、6枚かなー

味や麺は米沢ラーメンですー

味が大人しいですねー

しかし足りないなー

空腹ですわ

チャーシューめん750円




ぽらりす

住所
山形県東置賜郡高畠町大字元和田2882−8
電話番号
0238-56-3195
営業時間
11:00〜スープ完売まで
定休日
月曜日、日曜日の夜


  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)ラーメン

2010年12月11日

するん

チビオニテナガエビー脱皮していました

綺麗に抜けていますねー

しかもどこから脱皮したかわかりやすいー

脱皮の瞬間に立ち会いたいですねー

滅多に見れなくて

これでまたチビオニテナガエビは大きくなったはずー

エビも性格がありますー

こやつはどんな性格なんだろうな?

生長すると性格が変わることもありますー

丸っきり同じですねー動物は

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)エビ

2010年12月11日

照明

コンビニですー

蛍光灯ではなくLEDなんかな?

不思議な照明です

こういう照明ってー自分は苦手なんですよねー

目がおかしくなりー

電気の消費は蛍光灯よりさらに少ないんですがー

街灯もLEDを使用してきてますよねー

あの光に慣れないといけない時代ですねー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2010年12月11日

しめ繩

売っていましたー

やはり季節感もなにもないですねー

そして正月辺りになるとひな祭りとか入学式のだしー

前倒しし過ぎです

料理屋だけでいいですー季節を前倒しするのは

小さい頃は車にしめ繩を付けているのをよく見ましたー

今は滅多に見ないですねー

車に付けたら走行中しめ繩が動いて傷がつくと思うんですがー

前に塗装が無くなり鉄板まで出て来たというのを見たことありますー

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(2)

2010年12月11日

セット完了

キノコガーデンのセット完了ー

やはりキノコップの巨大バージョンです

キノコップはあの量だったからなーかなりの割高だったなー

キノコップがどんなのかわからない人は過去の記事を見てくだされー

キノコガーデンはほぐしがいがありましたわー

あとは出てくるのが楽しみー

うまく育つといいなー

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)キノコ

2010年12月11日

ふ〜

疲れには甘いものだなーと買いました

プリンというのかな?

甘栗を砕いてそれを固めるために牛乳ゼラチンを使用したようなー

しかもアンコもたくさんでしたしー

少なくともプリンとはかなり違います

プリンのイメージで買うとかなり頭は困惑しますねー

  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(4)デザート

2010年12月10日

夜食

またもや夜食なり〜

空腹にて

最近電子レンジの使い方を理解し始めましたー

わかると便利ですねー

それにしても電子レンジも随分と進化しましたねー

使わない機能も満載のような

そんなわけで今日はサンドイッチと坦々麺ー

夜食だから少ないです

サンドイッチって幼少の頃から好きなんですよねー

でもー昔の喫茶店とかのサンドイッチはハムが1枚挟んでいて小さくしているのが何個かでかなり高かったです

あの当時高かったのはバブルの影響で?

  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(0)

2010年12月10日

産みました

家の鶏の卵ですー

でかい卵も産んだりしてます

黄身が二つなのかな?単純に白身が多いだけかな?

卵はサイズが違っても基本的には黄身は変わらないですが白身の量が違いますー

だからたいがいスーパーにはMやLの卵でお菓子屋などで使用するのは2Lや3Lなどになります

歳老いてくると鶏は卵を産まなくなりますー産んでも黄身がなかったりもー

うちのは庭や果樹園を歩き回ったりしてるから栄養価があるかなー?


  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2010年12月10日

雑煮餅

やはり餅です

雑煮ー

具はあまりなかったのが残念ですわ

でも餅がくえればいいしなー

小さい餅が5、6個入っていました

自分としては肉をもう少し入れて欲しいなーっとも

けっこういいですねー

また食べますかなー

雑煮餅480円




ドライブイン吾助

住所
山形県南陽市漆山1053-1
電話番号
0238-47-7479
営業時間
10:00〜20:30
定休日
火曜日



  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)スープ系

2010年12月10日

豚汁定食

豚汁定食ーどんなもんか頼みましたわ

肉鍋と似た味ー

さらに当然だけどー野菜がたくさんです

レンゲ付きの豚汁なんて初めてです

味はよかったですー

肉も脂身がありー

ただー、納豆を食べる時に間違えてソースをーヽ(Т∇Т)/

ソース味の納豆ほど厳しいものはないかなー

それ以外はよかったです(笑)

今度は間違えないようにせねば

豚汁定食850円




ドライブイン吾助

住所
山形県南陽市漆山1053-1
電話番号
0238-47-7479
営業時間
10:00〜20:30
定休日
火曜日



  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)飯系

2010年12月10日

ヒドジョウ

ドジョウのアルビノです

1匹650円もします

スーパーならドジョウは100グラム198円くらいのようなー

白いだけでー

しかもドジョウって泳ぐ力が強いから水槽から飛び出すこともよくあるんですよねー

前に後輩がドジョウを捕まえてヌマエビ水槽に入れたらヌマエビを食べたしー

意外にドジョウは凄いです

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(2)

2010年12月10日

土佐錦

土佐錦が売ってました

1匹2980円ー

安いですな

こんな値段で販売なんだなー

天然記念物なんですがねー

ちなみに土佐錦は上から鑑賞する金魚ですー

横からだとこんな感じでつまらんですわ

奥にいるのは転覆病かなとー

浮袋とかの関係でひっくり返りますー

だから金魚はなるべく冬は水温を高めにしないと病気になりますー

だからこそたんぼで養殖されている庄内金魚の強さは凄いんですー

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2010年12月10日

唐あげ

少しボリュームを出すかなと唐あげです

10個で300円とー

ただー、出来立ての割に熱くないー

湯気もたたないし

なんか不思議ですわ

揚げたような音は聞こえたんですがねー

うどんにしておけばよかったかなー

もしくは親子丼お代わりとか

唐あげ300円

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)肉系

2010年12月10日

親子丼を喰いに

なか卯に来ましたー

親子丼を食べるためにー

ガソリン代の方が高くついていますがー置賜にはなか卯がないもんで

なか卯の親子丼は好きなんですよねー

逆に牛丼はいまだに食べたことがないです

そのくらい親子丼ー

いい感じのとろとろですー

置賜にも出来て欲しいなー

親子丼490円

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)

2010年12月10日

ジェラート

けっこう久しぶりに来ました

キヨカー

ここは果物屋ですー

なかなかいいものが揃ってます

軽食等もとれますーが、自分は毎回ジェラートだけの用事ー

果物を使用したジェラートやパフェやかき氷がウリなんで

今回はくり&苺クリームにしましたわ

くりの甘さと香りがいいですねー

苺はほんのりとー

冬だからか種類はサツマイモとかが多かったなー

くり&苺クリーム
ジェラートダブル430円




キヨカ

住所
〒992-0012
山形県米沢市金池2-7-2
電話番号
0238-23-1203
営業時間
10:00〜19:30
(11月〜3月 19:00)
定休日
火曜日
定休日が祝日の場合は営業
  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(2)デザート

2010年12月10日

冬季限定

高畠町のーたいようパンからー冬季限定ー

今年も発売していますねー

ホワイトチョコのベタチョコが

今年で3、4年目かなー

最初の年は四季のベタチョコでしたがー

評判が良くなかったのか今は冬のホワイトチョコしか出てませんー

普通のベタチョコより10円くらい高いかなー

なんか冬らしいですねー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)パン系

2010年12月10日

キノコガーデン

マッシュルーム栽培をまたしようかなと思いキノコップを買うかなとネットを見たらーありました

で、買いましたわ(笑)

キノコガーデンですー

キノコップより遥かにでかいからかなりいいです

うまく栽培出来るかなー?

キノコップも楽しめたからなー

キノコガーデンはどのくらい収穫出来るんだろうなー

寒くなるとキノコ栽培にいいですわ

キノコガーデン2800円

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(2)キノコ

2010年12月10日

まっくろくろすけ???

ゲーセンでみつけてーとりあえずとりました

紫なんですがまっくろくろすけみたいなー

ほわほわしています

我ながらなんでとったのやらとー

しかも1個とり満足してますが

他のは黒でしたー

異端児?

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(2)

2010年12月10日

オヤツ?飯?

とりあえず腹減ったし喰います

これで腹一杯になるとは思いませんけどー

それにしてもあまり食えなくなったなーと感じますー

なんで前はあんなに食べれたのやらなー

昔から比べたら今は全然ですねー

タコ焼きも店によりだいぶ味が変わりますがーやはりあじまん本舗のたこぽんが手軽かなー


  


Posted by ガルダ at 00:00Comments(0)

2010年12月09日

昆虫マウス

昆虫マウスです

ネットで販売していました

スズメバチ、クワガタ、タランチュラ、サソリが固められたマウスですー

昆虫好きだとこういうマウスはいいんじゃないかなー

各1480円でしたわ

オオスズメバチなら買ってみたかったんですがねー

もしくはミジンコー

いろんなものが商売になるなー
  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(2)