スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年12月14日

チーズカリカリ揚げ

ちっこいのがたくさんです

チーズいいですねー

外側はベビースターラーメンに似た香りと味です

カリカリがいいですなー

もう少し大きい方がいいようなー子供さんにはいいけど

カルシウム補給完了なりー

チーズカリカリ揚げ350円




幸来

住所
山形県南陽市梨郷3564
電話番号
0238-47-3468
営業時間
11〜21時
定休日
木曜日


  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2010年12月14日

カツ丼

カツですー

幸せが来るのかわからんですが幸来なり

なんかー玉葱が大量でしたわ

それ以前に4、5人いて誰も注文とりに来ないのがどうかなと

バランスはとれているかもしれんけどー

カルシウム不足かなー

味噌汁の出来がよかったですわ(笑)

汗かいたー

カツ丼800円




幸来

住所
山形県南陽市梨郷3564
電話番号
0238-47-3468
営業時間
11〜21時
定休日
木曜日


  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2010年12月14日

買います?

佐藤錦誕生物語ってDVDがありましたわ

寒河江市の道の駅でー

佐藤錦ってー確か東根市でうまれたはずなんですがねー

その前に誕生物語を知りたい人ってそんなにたくさんいるもんかな?

不思議なんですが

たいていの人は佐藤錦に限らず桜桃は1本では実がならない事実すらわかっていないですー

  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(0)

2010年12月14日

ドネルケバブ

ドネルケバブは「ドネル=回る」「ケバブ=焼く」で回転しながら焼いたって感じかなー

本命ー

これが好きでたまーに食べに来るんですよー

なかなか腹に溜まりますしねー

たいがいの人は1つ食えば腹一杯かもー

しかし久しぶりに食べたなー

満足ですわ

いいですなー

ドネルケバブ530円




ボンシュック

住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり

  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(2)パン系

2010年12月14日

さてと、

本命にいきますかなー

店先にこうしてかなりの存在感出しています

これが本命ー

相変わらずの肉の塊ですねー

家庭でも作れそうなんですがねー

スライス肉を重ねて焼いているだけなんで

しかしスパイスがいい感じだなー




ボンシュック

住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(0)

2010年12月14日

シシケバブ

「シシ=串」「ケバブ=焼く」で串に刺して焼いた肉のことですな

いつ串に刺して焼いていたんだろな?

こちらは少し苦手ですー

肉が固いもんで

キョフテを食べたあとなんでそう思うだけなのかもしれんですがー

シシケバブはけっこう知られていますよねー

こちらもボリュームがあります

シシケバブ530円




ボンシュック

住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)パン系

2010年12月14日

キョフテ

キョフテですー

ハンバーグのようなのを4個ほど挟んでますー

スパイスがきいていていいです

このけっこうキョフテは好きなんですよねー

ドネルケバブよりかなーもしかしたら

今回は野菜が少ないからか喰いやすいような(笑)

値段は高いかなと感じるかもしれんですがーボリュームがあります

これらを食べるとチェーン店のハンバーガーは食えなくなりますー

味が違います

量もありますしねーかなり

さて、次ー(笑)

キョフテ530円




ボンシュック

住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)パン系

2010年12月14日

くぉら( ̄□ ̄;)

店員ー相変わらずです

トルコアイスを買いに来た客にアイスを渡す際にまたかもっています

だからー、文化が違うんだからいつまでもしつこいくらいやるなよなー

アイスをすぐに渡そうよー

そして自分が頼んだキョフテのハンバーグは燃え盛る炎に包まれてます

あれを買うのかな?自分は




ボンシュック

住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2010年12月14日

凄く久しぶり

久しぶりですー

買いにというか食べに来ましたー

冬はしていないことがあるから半分期待していなかったんですが

待っている人も何人かいましたー

けっこう好きなんですよねーここのはー




ボンシュック

住所
山形県寒河江市大字八鍬字川原919-6
電話番号
0237-86-0771
営業時間
9:00〜17:30
定休日
不定休
冬は自国に帰っていることあり

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)

2010年12月14日

実験

実験です

モウセンゴケの葉を本体からちぎり取り湿った水苔の上に並べて置くだけで葉からモウセンゴケが生えてくるらしくー

実験してみたくなりー

この殖やし方の利点は短期間で容易に増殖できる事です

ただー湿度が高く5、6月がいいらしいんですがー

とりあえず試してみます

画像のは水ゴケのようには見えませんがー水ゴケにコケがついたやつです

あとは普通に腰水管理ー

早いと1、2週間で出てくるんだそうですー

ちなみに根っこでもー

モウセンゴケの仲間はたいがい出来るとありましたがーハエトリソウやムジナモでも出来るのかな?

流石にハエトリソウは無理のようなー

ムジナモにしたらまず手に入れている人すらいないだろうしー水中のだから無理ー
  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)植物系

2010年12月14日

トケイソウの実ー

葉っぱが次々と落ちても実はそのままー

室内に入れたらさらに新しい葉っぱも出て来ています

この実はいつ熟すんだろな?

もう熟しているのかな?

パッションフルーツみたいなものを予想していますがーはたしてー

室内だと暖かいからすごしやすいかなー

これからどうなるかわからんですが

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)果実

2010年12月14日

買いました

結局このガラスのタジンにしましたー

買ったのはいうがーやはり蒸しものかなー

何を作ってみますかねー

世の中いろんな料理方法がありますねー

日本の朴葉味噌焼きも変わっているといえば変わっているかなー

これからさらに寒くなるんで鍋がいいですねー

  


Posted by ガルダ at 00:20Comments(0)

2010年12月13日

チョロギ

生のチョロギが売ってたんで衝動買いしましたわ

チョロギの梅酢漬けは独特の歯ごたえがいいですよねー

どう料理してみますかなー

やはり梅酢漬けかなー

正月等でも縁起物になりますわ

シソ科の植物らしくやはりアクとかがあるかなー

これを土に植えると出てこないかなー

なんか試してみたいかも

チョロギは苗で販売していたりもしますよねー

チョロギ250円
  


Posted by ガルダ at 22:30Comments(2)植物系

2010年12月13日

あがやえ

目につきましたがーあがるっていうのは山形県の方言では?

こちらの方言なのかな?

いまもよく使われる言葉ですねー

米沢牛を使用したものがけっこうありますねー

どれがいいとかはないけど高いかなとも

山形県ってどんくらいブランド牛がいるんだろな?
  


Posted by ガルダ at 21:00Comments(0)

2010年12月13日

釣りか

さすがは武士の鍛練として釣りを奨励していた庄内ですー

宿泊客も釣りが出来ますのー

しかし何が釣れるもんなんだろな?

何が釣れても楽しい体験になりそうですが

パンフレットに載ってましたわ

湯野浜らしくサーフィンとかもやらんのかなーサーフィン発祥地らしくー

  


Posted by ガルダ at 19:30Comments(0)

2010年12月13日

久々の裏

久々に裏メニューです

裏も頼めば塩ラーメンも正規のメニューになるかなー

アッサリとコクがあります

やはりいい感じですな

塩のアッサリ感はいいですな

細麺ももっと細いといいなー贅沢を言えば

塩ラーメン650円




麺屋吉村

住所
山形県東置賜郡高畠町大字高畠1456-1
電話番号
0238-52-1235
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
木曜日


  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(2)ラーメン

2010年12月13日

エアー

水槽のエアレーションのやつー

プルプルしています

このツボみたいなものからプルプルさせながら空気の粒が出るようですー

プルプルしながら出たら確かに見てる方は面白いだろうなー

ふよふよだから生体を傷つけることもないですしねー

エアーレーションをしていない自分には必要ないですがー


  


Posted by ガルダ at 16:30Comments(0)

2010年12月13日

タジン

様々なタジンがありますー

さて、どうするかなー

陶器にするかシリコンにするかガラスにするかー

どちらにしますかねー

ガラスのが中がわかり料理のタイミングがわかりやすいかなー

しかしタジンも今年は随分と販売されているなー

  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(2)

2010年12月13日

鴨焼

鴨焼300円の文字が入りつい頼みました

合鴨であろうと安いなと思いまして

ジューシーさがないけど鴨のいい味がします

ネギとの相性もやはりいいですねー

値段からいけばやはり安いですねー

おでんにしなくて正解だったかなー

この季節は鴨ですな

鴨焼300円




新力家

住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目854-1
電話番号
0238-57-4370
営業時間
11〜19時
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 13:30Comments(0)肉系

2010年12月13日

天ざる

何年ぶりだろ?

前に来たのは高校卒業して間もない辺りかな?

そのくらいですー

店内すら覚えていなかったです

とりあえずー天ざるです

えらく待ちましたが

天ぷらが意外にたくさんありましたわー

ネタは小さいんですが

蕎麦はニハ蕎麦ですねー

十割蕎麦ばかり食べていたからかなんか不思議な感じがします

こんな感じかなー

薬味をもう少し手をかけてほしかったかなー

そんな感じですな

天ざる1280円




新力家

住所
山形県東置賜郡高畠町大字糠野目854-1
電話番号
0238-57-4370
営業時間
11〜19時
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)麺類

2010年12月13日

固まる土

排水と雑草抑制にいいらしいです

水を通すアスファルトみたいな発想かなとー

護岸工事でも草や木が生えるコンクリートがありますからねー

この固まる土があればーっても思いましたがー

うちの庭ー広いだけでなくーハンミョウもいますからねー

それにオリメキというキノコも生えてきますし

たかが虫にキノコって思うかもしれんですがー

そういうものは大事です

なんでもかんでも人間の都合のいいようにしていいはずがないし

そんな環境を残したいしー

見た目だけ綺麗で生物がいないのは気持ち悪いですよねー

  


Posted by ガルダ at 10:30Comments(0)

2010年12月13日

キノコ

岩にコケが生えてーそこからキノコが生えていました

何気に不思議な感じ

コケが生えている厚さなんで数ミリもないだろうになー

乾燥したりしないもんかなー

しかしキノコもおもしろいですな

そういやナメコは1番低温でも育つキノコだとかー

だからかなー冬に柿や葡萄の木の朽ちた部分に生えているのを収穫出来たのは

よく生えるんですよー

ナメコの菌がけっこう回りにあるんでしょうねー

  


Posted by ガルダ at 09:00Comments(0)キノコ

2010年12月13日

食べラーメンマ牛丼

すき家ですー

メンマにそそられ(笑)

しかも肉1・5盛にしたのを忘れていたんでー随分と肉がたくさんだなと思っていましたわ

ラー油もそれなりにアクセントとなっていますねー

ただ柔らかい肉に固いニンニクチップはどうかなとも

しかし結局は飯は普通盛りだからか足りないですー

少ないなー

食べラーメンマ牛丼肉(1・5盛)450円

  


Posted by ガルダ at 07:30Comments(0)

2010年12月13日

一緒

ミナミヌマエビもオニテナガエビも同じく頭が赤くなってるのわかりますかね?

ここが胃になりますー

エビはこんな楽しみが出来るからいいですー

わざわざ赤い餌を食べさせてますー

それにしてもミナミヌマエビのおかげでいくらか出て来たコケもなくなったなー

薬品でもコケを無くせますがー嫌なんですよねー

薬品よりも生物の力で無くした方がいいです

  


Posted by ガルダ at 06:00Comments(0)エビ

2010年12月12日

意味

こんな意味あったんだー

習わないしー

教えてもらったりもしないからわからんですー

学校でも教えたらいいのになー

勉強ばかり重視しー子供らもテストに出る勉強や科目だけ重視しますからねー

1番必要な道徳などは軽く見られているようなー

先生らも大変なのはわかりますがー

あと生徒の親御さんらも協力すべきですな

  


Posted by ガルダ at 23:00Comments(0)

2010年12月12日

まだある

まだ販売していましたわ

でもーこれは去年のキノコップですー

マッシュルームの菌は死滅していますー

去年はキノコップで楽しんだなー

さて、今回のキノコガーデンはどのくらい収穫出来るのやらなー

たくさん収穫出来るといいなー

舟形マッシュルームみたいにでかいマッシュルームが出来ないかなー

  


Posted by ガルダ at 21:30Comments(0)キノコ

2010年12月12日

ボリュームを

やはりトンカツです

肉でさらに満足度をアップです

さすがにこの前食べたイベリコ豚のトンカツみたいに高くないですー

それにしてもトンカツいいですねー

肉が厚いとさらにいいですわ

肉をたくさんとらねばー冬だしー

野菜とかはやはりたまにが1番です

とんかつ1000円




ふみよし

住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日


  


Posted by ガルダ at 20:00Comments(0)肉系

2010年12月12日

親子丼

なんとなく親子丼が喰いたくて来ましたー

ノリやナルト入りの親子丼ですー

初めて見ましたわ

親子丼なのになんか不思議な感じがしますー

ノリは香りが強いから親子丼の淡い香りが飛びますー

でもー頼んでみないとどんなもんかわからんですからねー

専門店とかなら卵と鶏肉で勝負しますがー

玉葱がちと多いかなー

親子丼730円




ふみよし

住所
山形県南陽市赤湯3014
電話番号
0238-40-3576
営業時間
17:00〜24:30
定休日
月曜日


  


Posted by ガルダ at 18:30Comments(0)

2010年12月12日

パプリカドレッシング

遊佐町のパプリカのドレッシングが販売されていました

あまりにもいい色だったので撮りましたわ

オレンジ、緑、黄色のを使用みたいです

自然な色合いはいいですねー

野菜嫌いな自分は眺めてるだけで十分ですが

野菜は鑑賞が1番ですー




株式会社ゆざ食彩工房

住所
山形県飽海郡遊佐町比子字白木23-367
電話番号
0234-75-3766
FAX
0234-43-0428

  


Posted by ガルダ at 16:45Comments(0)

2010年12月12日

てまりトンカツ

てまりトンカツなり

ポテトサラダやチーズを豚薄切り肉で包み揚げています

当然ながら本命はそのチーズのを喰いたくてですがー

あとは長芋のフライー

こういうのもいいもんですわ

でもてまりトンカツだけだと物足りないかなー

予想したより少ないような

てまりトンカツ630円




旨いとんかつ竹亭宮内店

住所
山形県南陽市宮内4562−1
電話番号
0238-47-4432
営業時間
11:00〜22:00
定休日
無し


  


Posted by ガルダ at 11:40Comments(0)肉系