2010年07月31日

ハエトリソウ

魔性の愛です

販売されてきましたー

ハエトリソウがあると夏だなーって感じますねー

うちのは株が古くなって元気がないから新しく買うかなー

モウセンゴケも欲しいしー

食虫植物は好きですねー

ハエトリソウはなかなかでかい葉っぱのやつー

ただー、水やりをしてダラダラだったので買いませんでしたがー

相変わらず販売店は管理も知らんですわ

栽培も知らんのによく販売できるもんです


同じカテゴリー(植物系)の記事画像
ラスト
こんもりと
なかなか
ペトペンチア・ナタレンシス
たくさん
なかなか
同じカテゴリー(植物系)の記事
 ラスト (2017-10-18 12:00)
 こんもりと (2017-10-18 10:30)
 なかなか (2017-10-18 09:10)
 ペトペンチア・ナタレンシス (2017-10-17 21:00)
 たくさん (2017-10-17 19:30)
 なかなか (2017-10-17 18:00)


Posted by ガルダ at 16:00│Comments(2)植物系
この記事へのコメント
こんにちは(^^)
ガルダさんほんと物知りでお詳しいんですね
ハエトリソウ・・水がダラダラがいけないと言う事は
余り水やりしてはいけないのですか(^_^;)
私育ててはいないのですが・・
いつも質問コメントばかりですいません^^
Posted by ジャスミン at 2010年07月31日 17:24
ジャスミンさん
水をやり過ぎていけないのではなく水を被ったままではよくないのですー
食虫植物は湿地に生えていて常に水がありますー
だから乾いたら水をやるのではダメなんですよー
常に水がある環境でないと
湿地の植物は腰水栽培が基本となりますー
腰水とは鉢の30〜50%くらいが水に入っている状態にします
常に水を張った状態が湿地を再現します
頻繁に水やりをしないですむメリットもありますし
このままなら数日家を空けても平気ですしー
食虫植物だけでなくこれから出回るサギソウにも有効ですー
うちではサギソウも腰水管理です
知っておいて損はないですよー
Posted by ガルダ at 2010年07月31日 20:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。