スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年04月26日

焼き焼き

ばくだん焼を焼いていますー

でかさがわかるかなとー

これに近いものが上山市のかめやでも売られていたんですがねー

ばくだん焼いいですよー

ご飯代わりに食べるんだそうですー

自分にはオヤツですけどー




ばくだん焼本舗 郡山店

住所
福島県郡山市向河原町4-40 郡山駅東ショッピングセンター(ドン・キホーテ郡山駅東店内1F)
電話番号
024-943-8905
営業時間
12:00〜21:00
定休日
水・(祝祭日を除く)

  


Posted by ガルダ at 15:20Comments(0)パン系

2010年04月26日

ねぎ

シメです

しばらくはばくだん焼は見たくないかもしれませんー

かなり食べた気がしますねー

たいがい1、2個らしいんですよー

昔ははまりかなり食べたんですがねー胃が弱くなりましたわー

いやはや

ねぎ塩マヨ420円




ばくだん焼本舗 郡山店

住所
福島県郡山市向河原町4-40 郡山駅東ショッピングセンター(ドン・キホーテ郡山駅東店内1F)
電話番号
024-943-8905
営業時間
12:00〜21:00
定休日
水・(祝祭日を除く)

  


Posted by ガルダ at 14:30Comments(2)パン系

2010年04月26日

しょうゆ

やはり日本人だなー

そんな味ですわー

かなり醤油があいますー

しかし、飽きて来ました

遅い?(笑)

だって中身は変わらないんだもんなー

しかも1個がでかいですから腹に溜まりますしー

しょうゆマヨ390円




ばくだん焼本舗 郡山店

住所
福島県郡山市向河原町4-40 郡山駅東ショッピングセンター(ドン・キホーテ郡山駅東店内1F)
電話番号
024-943-8905
営業時間
12:00〜21:00
定休日
水・(祝祭日を除く)

  


Posted by ガルダ at 13:40Comments(0)パン系

2010年04月26日

チーズミックス

これがいいですのーチーズが好きな自分には

ばくだん焼の中身は同じですが

チーズが加わり濃厚な感じがしますねー

チーズがあるとマヨネーズは少し遠慮して欲しいかなー

そんな感じです

チーズミックス390




ばくだん焼本舗 郡山店

住所
福島県郡山市向河原町4-40 郡山駅東ショッピングセンター(ドン・キホーテ郡山駅東店内1F)
電話番号
024-943-8905
営業時間
12:00〜21:00
定休日
水・(祝祭日を除く)

  


Posted by ガルダ at 12:50Comments(0)パン系

2010年04月26日

キムチーズ

キムチーズですわ

キムチの香りが凄いですねー

同じ醗酵食品のチーズでカバーなるかなと思いましたが負けています

でもキムチが好きな人にはたまらないかなー

酸味でさっぱりもしますし

キムチーズ430円




ばくだん焼本舗 郡山店

住所
福島県郡山市向河原町4-40 郡山駅東ショッピングセンター(ドン・キホーテ郡山駅東店内1F)
電話番号
024-943-8905
営業時間
12:00〜21:00
定休日
水・(祝祭日を除く)

  


Posted by ガルダ at 12:00Comments(0)パン系

2010年04月26日

レギュラー

ばくだん焼なりー

これが食いたくて来ましたー福島県は郡山市

仙台市や県内にも移動販売のがあるんですがー

たまに福島県かなとー

ばくだん焼はー直径8cm、重さ200gのたこ焼き8個分のボリュームです

お好み焼き、もんじゃ焼き、たこ焼きのいいところ取りの新感覚&新食感な食べ物です〜

外側はカリカリ、中はトロトロなのが最大の魅力かなー

生地の中にはウズラの卵、粗挽きウィンナー、あさり、いか、もち、しめじ、コーン、あげ玉、キャベツ、紅しょうがが入っていますー

このレギュラーが普通のばくだん焼ですねー

レギュラー350円




ばくだん焼本舗 郡山店

住所
福島県郡山市向河原町4-40 郡山駅東ショッピングセンター(ドン・キホーテ郡山駅東店内1F)
電話番号
024-943-8905
営業時間
12:00〜21:00
定休日
水・(祝祭日を除く)

  


Posted by ガルダ at 11:10Comments(0)パン系

2010年04月26日

ネギ

ネギとしか書いてありませんでしたー

でも赤いです

赤ネギかなと勝手に決め込み買いました

でも赤ネギなら全部赤いしなー

皮を剥いたばかりなんかな?

赤ネギだったらまた楽しめますねー

赤ネギいいですー甘くて

ネギ120円




白鷹産直市場どりいむ

住所
〒992-0841
山形県西置賜郡白鷹町大字畔藤9053-30
TEL
0238-85-2922
FAX
0238-85-2927
営業時間
9〜18時
定休日
特になし
  


Posted by ガルダ at 10:20Comments(0)植物系

2010年04月26日

山野草

よさこい白鷹 櫻鷹會の踊りが終わってーどりいむの中に入りーやたらと目立ちました

花としては小さいのにー

凄く目立ちますー

さくらそうの仲間なんかな?

綺麗なんで買いましたわ

けっこうあったのに次々と売れていきましたねー

最後の一つでしたわ

うす紅小桜500円




白鷹産直市場どりいむ

住所
〒992-0841
山形県西置賜郡白鷹町大字畔藤9053-30
TEL
0238-85-2922
FAX
0238-85-2927
営業時間
9〜18時
定休日
特になし
  


Posted by ガルダ at 09:30Comments(0)植物系

2010年04月26日

よさこい白鷹 櫻鷹會2

そういえば連休中は白鷹の道の駅にも出るみたいですー

小さな子もいましたー何歳なんだろ?

外人さんみたいのもいましたねー

あと回りではなじょ鍋とかも売ってましたがー山菜が見えたのでやめました

山菜いやですわ




白鷹産直市場どりいむ

住所
〒992-0841
山形県西置賜郡白鷹町大字畔藤9053-30
TEL
0238-85-2922
FAX
0238-85-2927
営業時間
9〜18時
定休日
特になし
  


Posted by ガルダ at 08:40Comments(0)

2010年04月26日

よさこい白鷹 櫻鷹會

ソーラン節が聞こえてー回りましたー

よさこい白鷹 櫻鷹會って女性のチームが踊っていましたわ

なかなか迫力がありましたねー

躍動感が凄いです

基本的に見るのは好きですからねー

しかしよく踊れるもんですわー

どりいむの5周年記念で呼ばれたんだとかー




白鷹産直市場どりいむ

住所
〒992-0841
山形県西置賜郡白鷹町大字畔藤9053-30
TEL
0238-85-2922
FAX
0238-85-2927
営業時間
9〜18時
定休日
特になし
  


Posted by ガルダ at 07:50Comments(0)

2010年04月26日

玉こんにゃくドロップス

玉こんにゃくドロップスなりー

山形県限定ですー

買いましたわー

舐めてみましたら醤油飴ー

何が玉こんにゃくなのかなと疑問ー

かなーり小さくなりーその辺りになると玉こんにゃくの味が染みていない部分の香りと味がしてきましたー

わけのわからんとこは再現しなくてもいいのになー

こんにゃく入れた方がいいようなー

玉こんにゃくドロップス300円
  


Posted by ガルダ at 07:00Comments(2)

2010年04月26日

あ〜ゆ〜はっぴぃ

白鷹の道の駅で買いました

前から気になっていましてー

最中も好きですからねー

表面が最中で下がクッキーでしたー

これはおもしろいですー

けっこうイケました

しかし名前をもう少し変えてもいいのになー

そう感じましたわ

もなかクッキー5個550円




えびな菓子舗

住所
山形県西置賜郡白鷹町荒砥乙549
電話番号
0238-85-2025
営業時間
9:00〜19:30
定休日
不定休

  


Posted by ガルダ at 06:10Comments(4)デザート

2010年04月26日

スカイサイクル

昨日の続きですー

相変わらず更新が追い付かないので今日は更新を早くしますわー

パレス松風にはこれがありますー

ちなみに自分は高いとこがかなり苦手なんですー

1番高い場所に行きー足が竦み上がりこげなくなりーさらに恐怖感ー

いやー参りましたよー

しかも風が冷たくて寒いしー

のりおえる辺りで係員は寒いからとひなたぼっこをしてるしー

客を大事にしましょー

何故かゼリーをもらいましたわ

スカイサイクル 小学生以上200円
小学生以下無料




パレス松風

住所
山形県西置賜郡白鷹町大字十王5687-8
TEL
0238-85-1001
営業時間
10:00〜21:00
定休日
なし

  


Posted by ガルダ at 05:20Comments(0)

2010年04月26日

行者ニンニク

売ってました

ハウス栽培かな?

これは旨いですよねー

ニンニクのような香りがまたいいですー

同じ仲間だから当然なんですけどねー

苗もけっこう販売してますわー

長井市の行者ニンニクとニラを掛け合わせてうまれた行者菜は今年こそは食べてみたいなー

行者菜は地元民すらほとんど知らないですわー

行者ニンニク400円
  


Posted by ガルダ at 00:27Comments(0)植物系

2010年04月25日

山桜

山桜は咲いていましたー

パレス松風のとこにありましたー

御衣黄はうちと同じく芽のままー

しかし天気よかったのに寒かったなー

そんな中年輩の方はグランドゴルフー

随分いるもんですー

ここには東北一の滑り台もありますー

長いですよー

シートをやらないで滑ると尻が割れますヽ(Т∇Т)/

痛いです

キャンプもできますねー




パレス松風

住所
山形県西置賜郡白鷹町大字十王5687-8
TEL
0238-85-1001
営業時間
10:00〜21:00
定休日
なし

  


Posted by ガルダ at 23:07Comments(4)植物系

2010年04月25日

肉みそうどん

とりあえず追加

あとは散歩しますかねー

ここにも御衣黄が植えられていますー

白鷹らしいですわ

それにしても人がいるなー

天気いいからかなー

肉みそうどん680円




パレス松風

住所
山形県西置賜郡白鷹町大字十王5687-8
TEL
0238-85-1001
営業時間
10:00〜21:00
定休日
なし

  


Posted by ガルダ at 21:44Comments(0)麺類

2010年04月25日

牛すじ煮込み

とりあえず牛すじ煮込みー

意外と量がありましたわ

ゼラチンの部分がまたいいですー

普段なら固くて食えないのになー

コラーゲンもタップリですかねー

味もいい感じですが味噌を入れてるかなー

隠し味が隠れていないですわ

牛すじ煮込み550円




パレス松風

住所
山形県西置賜郡白鷹町大字十王5687-8
TEL
0238-85-1001
営業時間
10:00〜21:00
定休日
なし

  


Posted by ガルダ at 20:24Comments(0)肉系

2010年04月25日

特大きつね鳥うどん

パレス松風〜

腹が減ったんできましたー

ここはゲートボールや公園を楽しんだり風呂を楽しむんですがー

自分はあえて飯ー

きたオアゲの中にはゴボウ、椎茸、銀杏、菜の花、餅が入っていました

意外と腹に溜まりますねー

予想以上でしたわ

うどんもそんな悪くなかったしー

しかしまだ入るなー

特大きつね鳥うどん800円




パレス松風

住所
山形県西置賜郡白鷹町大字十王5687-8
TEL
0238-85-1001
営業時間
10:00〜21:00
定休日
なし

  


Posted by ガルダ at 19:00Comments(0)麺類

2010年04月25日

焼きおにぎり

軽く焼きおにぎりですー

こういうのを食べていると日本人でよかったなと思いますねー

調味料である醤油や味噌を塗って焼いただけなのにー

旨いと感じるんだからー

でも焼きおにぎりはもう少し表面がカリカリになってるほうがいいかなー

花笠地蔵のとこの焼きおにぎりがいいかなー

焼きおにぎりは味だけでなく香ばしさをプラスですよねー

丸が醤油で三角が味噌でしたわ

焼きおにぎり250円  


Posted by ガルダ at 17:38Comments(0)飯系

2010年04月25日

鯉のぼり

最上川ー

なんか少ないようなー

こんなもんだったかなー?

なんか鯉を干しているようにも見えますわー

暖かいですのー

今日は気まま旅なり
  


Posted by ガルダ at 16:18Comments(2)

2010年04月25日

焼いてます

鮎と豆腐田楽ー

牛串とか豚串ないのかなー?

腹減っています〜

なにか食い物を探しますかねー

腹減りましたわ
  


Posted by ガルダ at 15:00Comments(2)

2010年04月25日

白鷹の道の駅ー

きてみましたー

鯉は元気ですねー

優雅ですわ

暖かいからいいですのー

しかし自分は上下共に黒ー

失敗しましたねー

暑すぎるくらい暑いですー  


Posted by ガルダ at 13:38Comments(0)

2010年04月25日

焼きだんご2

かなり柔らかいですーモチモチしまくりー

香ばしさがまたいいです

これはいくらでもいけますねー

ガンガン食えますー

余計腹が減ってきましたわ

しかしようきたなー(笑)

焼きだんご550円




東もち屋

住所
山形県西置賜郡白鷹町大字鮎貝3243
電話番号
0238-85-6593
営業時間
8〜12時
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 12:17Comments(2)デザート

2010年04月25日

焼きだんご

なんか団子が食いたくなりましてー

来ました白鷹町にー

ここの焼きだんごは有名なんですよー

噂に高いー

店内は狭いながらも囲炉裏がありそこで炙りますー

たーくさんあっても次々と買いに来るのですぐになくなるんだとかー

路上駐車が当たり前なのか自分以外は路上駐車でした

早い時はすぐに完売みたいですー

しかし今日は暖かいなー

焼きだんご550円




東もち屋

住所
山形県西置賜郡白鷹町大字鮎貝3243
電話番号
0238-85-6593
営業時間
8〜12時
定休日
火曜日

  


Posted by ガルダ at 10:48Comments(0)デザート

2010年04月24日

セレスのライチー

予想していたよりも透明ですー

ただライチの香りと味が弱いような気もしますー

まあ、まるっきり同じ味になるわけではないですがー

でも甘ったるさがなくて逆にいいかもしれませんねー

シャーベットにするには弱いかもしれませんがー飲むにはいいかも

ライチの花言葉は自制心、節制、恋の喜び、初恋等だそうです

自制心や節制は楊貴妃から来てるようなー

楊貴妃はライチを好み嶺南から都長安まで早馬で運ばせたとして有名ですよねー

楊貴妃はクレオパトラ、小野小町と並び世界三大美女の一人とされていますよねー

Σ( ̄□ ̄;)なんか裏を見たら果実(ぶどう・ライチ)とありました

やはりなー

なんか薄いと思ったんですよー

まあ いいか
  


Posted by ガルダ at 23:20Comments(0)飲み物

2010年04月24日

ココナッツ

たまに売ってます

旨いのかなと買い飲んだ事がありますー

テレビではうまそうに飲むし旨いと言ってるしー

実際はかなりきつかったです

青臭いし甘くないしで

水の方がいいですねー

悔しくて後輩に飲ませたら同じでした

イメージが崩れたとも

そんな味ですー

自分は砂糖を混ぜましたがそれでも無理でしたー
  


Posted by ガルダ at 22:00Comments(0)果実

2010年04月24日

(笑)

汗をダラダラかくかなとカレー

いつものぽん太ですー

メニューを言う前からすでに店員は言ってくしー

毎回同じだからなー(笑)

いくら常連になろうとも「いつもの」とは言いたくないですー

なんか抵抗があるんですよねー

しかし汗が凄いですわー

ダラダラ〜

激辛以外食べないですからねーここでは

なんだか疲れましたわー

エネルギー補給をしますかねーもう少し

特大カツカレー1200円




カレーやぽん太

住所
山形県南陽市蒲生田654−7
電話
0238503668
営業時間
11〜15時/17〜21時
定休日
水曜日



  


Posted by ガルダ at 20:40Comments(2)飯系

2010年04月24日

ハラミ

旨いですよねー

サーモンのハラミですー

このハラミに塩をふり焼くと最高ですねー

鮭茶漬けには合わないけどー

本格的な寿司とかではサーモンは扱わないそうですねー

邪道とかで

でも江戸時代には食べないで捨てていたマグロのトロの部分とかは後に受け入れたくせにサーモンは受け入れないのはおかしいと思うんですがねー

江戸前というならば赤身やヅケや煮た貝類とかになるんですがー
  


Posted by ガルダ at 19:20Comments(0)魚介

2010年04月24日

姫甘泉

小玉スイカなりー

当然食べようかなと思いましてー

ただ、ふと思ったんですよー

(^o^)果実酒にするのもいいかなとー

果実酒にすればスイカのない季節も楽しめるかなと

でも今の季節のは果肉はあまり赤くないだろうしなー

それに3ヶ月くらいみないといかんしなー

日本人がひと夏に食べるスイカは一人あたり10キログラムともいわれています〜

スイカは老化やガン予防に効果的といわれーさらにはすぐれた利尿作用を持つカリウムが豊富にふくまれています

しかしー

10キロで足りますかねー

特に自分やはるるさんはー

20倍は食べてそうですねー

スイカの花言葉はかさばったもの、 どっしりしたものですがー小玉スイカもなんかな?


  


Posted by ガルダ at 18:00Comments(2)果実

2010年04月24日

冷凍肉ですー

スーパーでよく見かけますよねー?

りんご苑のハラミですー

他に昭和ホルモン亭の塩ホルモンとかもありましたー

毎回思うんですがー冷凍したものって解凍が難しくないですかー?

自分だけなんかなー

解凍の際にドリップが必ず出ますー

だから凍ったまま焼きますけどねー

炭火だといいですよーガンガン溶けますから

やわらか牛ハラミ398円
  


Posted by ガルダ at 16:40Comments(0)肉系