2010年04月29日
夜桜

自分は桜は夜の方が好きなんですよねー
桜ってはかなさがいいのかなー
桜の木の下には屍があるからあの色とか人をひきつけるんだと昔先生に言われましたー
どんな理由なんだろ?と思いましたわ
夜桜観光でもしてみようかなー
2010年04月29日
えび

こんな感じー
噛むと固いですー手だと柔らかくて感じたんですがねー
酒とあうかもー
そういいながらもこのまま食べていますが
唐辛子の辛さがいいかもしれんですー
しかし尻尾の殻が歯の間に挟まり気になりますわー
2010年04月29日
豚ー

いくらか固いかなー
しかもよそ見していたうちに焦げました(−_−#)
IHでよかったですわ
そういえば山形駅に平田牧場の店ができましたよねー
金華豚を食わせるとかー
食いたいですねー
けっこう本店で肉を買い食べてはいますがー
金華豚はいいですー
東根だとイベリコ豚のトンカツを食わせる店もありますー
高いですが
2010年04月29日
バジルシード

ダイエットにいいらしいですねー
満腹感を得られるらしくー
実は過去に何度か食べた事あるんですよー(*_*)
1袋全部食べましたがーなんもならんかったです
腹が膨らむ感じもなくー
胃袋に滞在する時間が少ない自分の腹ではどうしようもないですねー
たまーに満腹中枢ってあんのかな?って思うことが多々あるんですよねー
Posted by ガルダ at
19:40
│Comments(0)
2010年04月29日
まほろばの緑道2

あとは八重桜とかもー
自分はそれで八重桜が欲しくなり買ったんですー
桜もいい感じですー
まほろばの緑道をサイクリングしてみてはいかがでしょうかー?
自転車は無料レンタルです〜
Posted by ガルダ at
18:30
│Comments(0)
2010年04月29日
まほろばの緑道

これが高畠町のまほろばの緑道ですー
桜のトンネルになってますねー今は
高畠駅から旧高畠駅と道の駅たかはた辺りまでこの緑道が続きますー
まほろばの緑道は高畠電鉄の線路跡地を遊歩道化したものなんですよー
長さは高畠駅から蛭沢湖まであります
途中に浜田広介記念館、旧高畠駅舎、安久津八幡神社などの見所もあります
だから高畠駅で自転車を借りるか道の駅たかはたで自転車を借りてサイクリングをたのしめます
普段は散歩や通勤、通学に使われますしー
小さい時はよく自転車で行きましたよー
Posted by ガルダ at
17:20
│Comments(0)
2010年04月29日
滑津大滝2

けっこう水飛沫がありますー
滝とかはマイナスイオンが出るんですよねー
けっこう写真を撮りにくる人がいますー
魚を釣りに来る人もいますがー釣れたのをみたことないですー
滑津大滝の遊歩道は片面は斜面でーそこにヤマブキ等が咲いていたりしますー
2010年04月29日
滑津大滝

川幅一杯の2段の滝ー
あまり有名ではないかもしれませんがなかなかいいですよー
113号線沿いにあるんですぐですしー
上からも見れますがやはり遊歩道を歩かないとー
上からだけではわからんです
今だと雪溶け水が多くて豪快な姿を見れます
自分は雨の後に行きますけどねー
たまーに遊歩道を歩けないくらいになりますがー
2010年04月29日
ピザ

腹の限界ってどんなものかなと思いましてー
しかし年々食えなくなっていますねー
こればかりはどうしようもないんですが出来るならばずーっと食えるように〜
でもたまに絶食をして胃腸を休めるのも大事だともいうしなー
2010年04月29日
中華粽

好きなんですー
99円だからか中身は豚だけでしたわ
他にも具が様々あるといいんですけどねー
干しエビ、干し貝柱、干し椎茸等もー
まあ、ないものねだりをしてもしかたないんですがねー
オヤツにはいいですわ
残りは冷凍ですー
10個買いましたわ
しばらく楽しめるかなー?すぐになくなりますかねー
2010年04月29日
買いました

つい買いましたわ
ほんのり甘いレモン風味の皮なしウインナーと書いてありますー
レモン風味のウインナーなんて初めてですねー
まだ食べてませんからねーこれから食べるのが楽しみですわー
しかし不思議なのがあるなー
パッケージはレモン牛乳みたいですねーなんだか
レモンが好きなんかな?
2010年04月29日
ゆっくりゆっくり

ゆっくりです
でも遅いだけ桜の季節よりも八重桜の季節の方が暖かくていいんですけどねー
桜の時期はまだ寒くてー
でも八重桜で花見ってする人は少ないですよねー
自分の場合は毎回縁側から眺めてますがー
ブルーベリーやハスカップも芽が動いてきてますねー
春ですー
2010年04月29日
イケます

ライチの香りがまたいいですー果汁はないようですが
ナタデココはえらく柔らかくてイマイチでしたがー
しかし台湾が原産だと本物を使えばいいのになー
海外で作るゼリーの容器?カップ?あれって独特ですよねー形が
たまに甘さがいいなー
2010年04月29日
パインサイダー

でも飲まないうちから味も香りも頭の中で再現されますねー
山形県民は好きですー
そういやパインサイダーは祭とかでは見ないですよねー
玉こんにゃくとセットで販売しないかなー